お向かいの野沢温泉に初冠雪。

ぱっと見、1,000mくらいまで降りてきたかな⁉︎

さて、この光景は

記憶のある限り30数年来見てきた光景。

10代前半のスキーやってる時はドキドキワクワク

もう鼻血出そうで気が焦る毎日。

20代もそれでもワクワクしてたな。

30代では夏の仕事と冬の仕事の境目、

ある意味スイッチの入れ替え

そして、40歳になり初めての初冠雪を見た感想。

あぁついに来たな…

そして!

あぁやだなぁ…

いよいよ来てしまったと思ってしまった…

それはスキーが出来る‼︎ が

雪片づけや、寒い思いをする事を上回ってたから‼︎

しかし、それは歳を重ねることに

スキーに対する思いが昔のような

熱狂的で情熱的でないにせよ

それにしても冬の自分の仕事が大人になるにつれ

増え、大変なことも辛いことも

昔より増えた事で

まぁ、それは雪国に住む大人としては

大切で当たり前の事なんだけど

いつのまにか

「あぁ冬かぁ…テンション下がるなぁ…」

と率直に感じた時に

えっ⁉︎ 俺ってそんなヤツだったっけ⁉︎

ザ冬男みたいな生活してたのに‼︎

えっマヂで⁉︎

とか、自分にノリツッコミしてた朝でした。

なんだかよくわからない文脈ですが

正にそんな

よくわからない初めての感覚に

陥った朝でもありました。

今年の冬の始まりは

「微妙」な感覚での始まりです。

歳を重ねると

純粋さが失われます。

現実的とでも言いましょうか…

一抹の寂しさも感じます。

まだ若くいたい。

でも年相応の落ち着きも。

その辺りも非常に微妙なお歳頃で御座います…  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 18:26独り言!

2017年10月29日

知らない世界。



休日で子供と過ごす時間。

結構知らなくて使い方下手です。

土日仕事の父として。

妻に図書館に行って借りてる本返して

新しいの借りて来て‼︎

とのミッション。

実はとても不安でした…

手順を全く知らないため。

しかし、4歳の長男は大したもんですね。

そんなオロオロする父を

しっかり支え、

こうしたら良いんだよ。

これが図書カードだよ。

このシールは借りちゃいけない本なんだよ。

なんでも教えてくれます。

あと何年かすると

多分、軽蔑の眼差しになるのでしょうか…

恐竜のコーナー

動物のコーナー

絵本のコーナーも熟知して

これも借りるあれも見てみたいと

かなり貪欲で良いと思います。

妻のお陰で本好きで

頭がフニャフニャのうちに

どんどん取り込んでもらいたいです。

見たい。

調べたい。

これが本能であれば

邁進してもらいたいですね。

恐竜の博士とかになってくれないかな⁉︎

父は期待してます。  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 16:49ギャロメ2世通信!

2017年10月27日

盲目はいけない…



エイジング加工

とか

ラットスタイル

などなど

新しいものを古く

見せる加工⁉︎で良いのかな⁉︎

車でやってみました。

構想はあったんですが

仕事がバタバタで、そして

なんせ天気が悪くずっーと悪くて

溜まりに溜まったストレスも相まって

2時間の成果でとんでもない事になってしまいました…

すっごい至近距離で

そして狭い範囲を

集中的にやった結果、

サビ過ぎてしまいました…

プラスチックのバンパーまで錆び錆びです‼︎

5年放置ぐらいのイメージで始めましたが

40年放置ぐらいになってしまいました…

ダメですね。

何事も一度振り返って

遠くから経過と過程を見直さないと。

私のやることはなんでもそうです。

一気にやりすぎる。

するとそれに合わせる為にまた更なる苦労が…

このペースでやっちゃえば

警察に整備不良で捕まりそうです。

白い車にちょいとサビがあるくらいのイメージだったのに

もう、車の元色がわかりません…

なによりもペンキがありません…

車重も増えそうです…

後戻りできない系は好きですが

流石にこれはやり過ぎました…

しばらく天気が悪くなるようなので

しばらくこのまま、またよく練って

この続きを構築したいと思います。

しかし、どうしたらこんなになっちゃうんだよ。

自分の性格にかなり反省…  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 17:50愛車通信!

2017年10月26日

店じまいその1



先週の怒涛の週末を持って

パワードライブ2017のシーズン営業が終了致しました。

ご利用頂きました皆様本当にありがとうございます。

シーズンの総括はまた追って報告したいと思います。

今週前半に終わらせたい事が

月曜日の台風から始まり

あめ、嵐で結局週後半の今日から

今週中に終わらせないと

また台風22号が来るとか来ないとか…

忙しいなぁ…

晴れたら干して

干したら仕舞っての繰り返し

なんとしても今日明日で終わらせたい〜  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 18:10独り言!

2017年10月24日

忙しい記録更新⁉︎



取り敢えず土曜日から今日まで

息をつくのも忘れて飛び回った日々でした。

初めて地元で開催される

SEA RO SUMMIT千曲川・高社山大会

土曜日午前下見ツアー、午後から開会式、シンポジウム

飛んで移動して夜はおもてなしパーティー

日曜日は3時起床で5時集合

水位が高止まりで1時間おきに水量をチェックする日々

あっという間に本番のレースは終了して

というか、今までの自分の仕事で

140人のカヤッカーが一斉にスタートし、

それを安全に管理するというのは

体力的より精神的にやっつけられ

閉会式に間に合うようにカヤックを運搬して

またまた飛んで移動して閉会式‼︎

大会中から台風21号の影響で水位はどんどん上がり

翌日月曜日は早朝から消防で待機‼︎

10年ぶり以上の水位まで上がり

地元の低い土地は冠水する騒ぎ‼︎

奇跡的に大会が出来た事を素直に喜ぶ。

12時間以上の消防活動で

家に帰ってバタンキュー

そして今日は家業の手伝いで

長野への宴会送迎バスの運転手。

先週火曜日から

感覚的には3日ぐらいで

もう今週の火曜日が終わってしまいそうです。

どちらかというと

バタバタしてる事が多い人間ですが

こんなにバタバタした日々が連続するのも

なかなかお目にかかれません(笑)

良き、人生経験

そして、自分のキャパが上がったぜ‼︎ と、

良い方向で捉えたいと思います‼︎

大量の片付けと乾かし物があるのに

また明日から雨予報…

チキショーぜんぜん片付かねー‼︎

間も無く来るであろう

平穏な日々目指して

突き進もー‼︎  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 18:26川&湖!独り言!イベント!

2017年10月20日

準備着々と‼︎



明日からいよいよ

SEA TO SUMMIT 千曲川・高社山大会‼︎

そして、台風との戦い⁉︎

非常にマヅイです‼︎

参加者は160名を超え

素晴らしく良い大会になるのに

天気だけが心配‼︎

そして雨の降りかたとしては

川のセクションがなくなる可能性も‼︎

頼むー‼︎

台風さん、前線さん、

明後日まで静かにしていて〜

神のみぞ知る‼︎

セクション長の日頃の行いか⁉︎

さて、いよいよ始まります‼︎

参加者の皆さん頑張ってください‼︎  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 20:21イベント!


一歳二ヶ月。

2号機「タケ」は

全てにおいて「真似王子」

にいちゃんのやる事、食べる事、仕草まで

とにかくマネをしては笑ってます。

これは食べれないよ

こんな事はまだ出来ないよ

と言っても絶対やってみます。

今日はついに

初号機「タラコ」の散歩中に

四足歩行まで真似し始めました(笑)

これには流石に親父も爆笑‼︎

よく動物に拾われた子供が四足してるなんて

怪談話聞きますが

まんざらでもなさそうです。

マツと散歩の時は二足

タラコと散歩の時は四足だったらオモシロイなぁ

日々習得‼︎

頑張れタケ‼︎


  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 19:48タラコ通信!ギャロメ2世通信!

2017年10月17日

目指せ何でも‼︎



1人の人間として

オールラウンダーであるべきだと思う。

例えばパソコン1つで億万長者になったけど

火をおこしてバーベキューの準備もできない

男にはなりたくたない。(やっかみ半分)

夏は夏の仕事、冬は冬の仕事

何でも乗れて、なんでも扱える男。

なんでも豊富に揃えるのではなく

知恵とアイデアでこなす男。

そうでありたい。

久々にユンボに乗った。

久々過ぎて下手過ぎた。

最終的には家を出る作って

車を作って

毎晩バーベキューで生活したい。

なんでもできるように

なんでも貪欲にチャレンジする

俺は何でもできるオールラウンダーになりたいし

オールラウンダーでありたい。

  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 16:40独り言!

2017年10月15日

不審車…



飯山界隈でよく目撃される

この走るシーラカンスランクル。

不審車ですが、オーナーは不審者ではありません。

しかも子持ちの女性です(笑)

最近、この車が

アートに見えてきました。

板金するためにお金をかけるなら

お金をかけてこうゆう風に

するのもアリかなと。

この車はあくまでも本物のラット。

フェイクラットも良いかなと。

だってここまで作るのには時間かかるし

平成の車はここまで腐食しないからね(笑)

ちょっとまたクルマいじりの方向性が

見えてきたかな⁉︎

機関はバッチリ

見た目はボロボロ。

ちょっとこっち方面で考えてみても良いかなと。

まぁ妄想族の範疇です♪
  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 22:47独り言!


5か年計画で

あるプロジェクトが動くとの情報を聞きつけて!?

秘密基地にお邪魔した。

前回の会議に出席できず

欠席裁判でお前が担当になったと言われた(爆笑)

最初はマヂかーって思ったけど

スケールのでかいプロジェクト

5か年計画もの長期と言うことで

ちょっとワクワクした。

そこで写真にもあるように

千曲川・犀川の航空写真集なるのもを見せてもらった。

この5年ぐらいで

一番欲しいと感じた書籍!!!

何となく欲しい欲しいオーラ出したら頂いてしまった!!!

本当感謝です。

と言うか、時間あるとき見てる(笑)

あそこはこうだとか、なるほどこんな感じなんだなと!

この本をずーっと見てニヤニヤしている奴はそうは居ない(笑)

しばらくこの本の虜になりそうだ。

プロジェクトも本も非常に楽しみ!

シーズンもほぼ終わりで冬モード移行期であるけれど

これで来春からの目標も新たに定まった。

僕はまだこの地元の川でやることがある。

それだけでうれしい。

まだまだ漕ごう!  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 18:12川&湖!独り言!

2017年10月11日

飯山さわごさ卒業‼︎



色々ありました。

逆風もありました。

間違いないのは

何もやらずに文句しか言わない

キモい奴らより頑張ったくらいです。

さわごさ始めて10周年‼︎

過去最高の入場者数をカウントして

みんなハッピーにに終えられ

そして創設メンバーは

10開催を機に引退します‼︎

さわごさのポリシーですね。

新しい風は新しいやつが吹かせる

今、旬な奴等がやれば良いんです。

おっちゃん達は

おっちゃん達でまた違うステージで‼︎

メンバーからは金色のプリントが入ったTシャツを頂き

引退セレモニー盛大にやってもらいました‼︎

僕たちは本当に幸せものです。

自分たちがやりたい事をやって

一緒にやって

そして先に引退してるんですもの。

後に残されたメンバーは

好きにれやれば良い。

老婆心は微塵もありません‼︎

僕達は僕達の箱をつくった。

その箱を保とうと壊そうと

それは次世代の執行部が

僕たち同様に好きにやれば良い。

だって儲けてるわけではないし

責任を負ってる訳でもないし

「自分達が楽しいんであれば

来てる人たちも楽しいに決まってる」

それが さわごさ の精神。

来年から一般参加者として大いに楽しむぞー‼︎

今までさわごさに関与して頂いた皆さんありがとー‼︎

10年間来場して頂いた皆さんありがとー‼︎

新しいさわごさで来年逢いましょう‼︎

最高だったさわごさメンバー‼︎

これからも続けて貰えば嬉しいです。

(唯一の老婆心(笑))  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 23:51飯山さわごさ

2017年10月10日

なに慰労会⁉︎



自分の旅が終わり

家業の宿屋の繁忙期が終わり

兼業農家の稲刈りが半分終わり

まぁざっくばらんに夏営業終了の感じ⁉︎


取り敢えず家にお客さんが久々に居ない晩なので

家族で夕食へ

昨年引っ越してきた母方のばあちゃんも参加し

家族四世代でのディナー

季節外れの暖かさで

外で食べる美味しさ。

大人数で食べるおいしさ

賑やかで楽しいね。

気付いたら冬が始まって

春になるね。

季節労働者

いよいよ冬の準備もチラホラと。

さて、楽しい夜はもうちょっと満喫しよう♪  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 19:27独り言!

2017年10月09日

松竹兄弟。



しばらく留守にしてたので

淋しい思いはしてましたが

帰ってきたら三連休

まぁ一言でいうと

まるでやかましいです(笑)

これを管理コントロールしてる妻には

本当に脱帽です。

心配だったのは

1週間家を空けて2号機タケが

覚えててくれてるかどうか⁉︎

でしたが

覚えててくれました♪

ちなみに冬の遠征の時は忘れてて

抱いたらギャン泣きしてましたから

半年で成長してました(笑)

兄貴は弟を想う気持ちがあり

弟はなんでも兄のやる事をやってみたい

まぁ毎日お祭り騒ぎです。

もっと大きくなってもらいたい

まだまだこのままで居て欲しい

まぁ親のわがままですが

今しかない時間は

いま楽しもうと思います。


  
タグ :松竹兄弟


Posted by かのゑ@ギャロメ at 18:09ギャロメ2世通信!


5日目

長野県四大河川、3本目の天竜川も

残り28キロです‼︎

今まで経験した川と違い、

源流は湖、上流部の川は汚れ

中流域は深い谷を利用したダムが続き

しかし、ライン下りなどの河川利用も多い

面白い側面の多い川です。

下流域に関しては千曲川・信濃川も木曽川も

大きな平野に出てからは

ゆったりとした高低差のなく流れのない川でしたが

今回は残り28キロに地点で標高が60mもあり

少しながら期待していましたが

その期待が的中‼︎

落ちたくないほど汚れていた水質

漕げども漕けども進まないダム湖の辛い思い出を

一瞬に吹き飛ばしてくれる程

気持ちよく楽しくダウンリバー出来ました。

川が幾重にも分岐し

あっちにあったりこっちに行ったり

流速も追い風も相まってアベレージ10キロ‼︎

最後の最後に本当に楽しい旅となりました。

びっくりしたのは水質

源流からどんどん都市部下流域に向かうに従い

汚れていくものと思ってましたが

後半は透明度も深く、鮎釣りもしていて

本当に澄んだきれいな水のまま河口へ

最後の最後、河口に出るときは

向かい風にやっつけられましたが

雨の降る前に無事にメンバー

遠州灘へ到着‼︎

毎度恒例行事、源流水を海に戻し

我々の旅は終わりました。

川旅、野営、男料理、晩酌

全てにおいていつもの最高のメンバーと

24時間五日間過ごし

毎度ながら解散するときは

ちと、寂しいぐらいの感覚になります。

そして最大の自己満足の境地‼︎

今回も最高に最高なトリップでした♪

さぁこれから帰って明日から3連休の仕事の準備です‼︎

思いっきり遊び

思いっきり仕事をする

遊びを仕事にフィードバックする

僕は幸せ物です。

応援してくれた皆さん

スポンサーしていただいた各社

いく先々で応援してくれたり

差し入れ頂いたり

河原で料理を提供してくれたりと

その他その他での大切な気持ちをいっぱい頂き

ただただ感謝です。

1週間家を空け家族にも迷惑をかけました。

多くの皆さんのご協力と

家族の理解と

そして良き仲間の連携で

旅が無事に終わりました。

全てに感謝です。

本当にありがとうございます‼︎

さぁソースラインは長野県四大河川「犀川」を

残すのみとなりました。

2018年も張り切って漕ぎ進みましょう♪

THE SOURCE LINE2017天竜川チャレンジ完結‼︎  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 20:35川&湖!独り言!仲間!

2017年10月05日

THE SOURCE LINE2017 DAY4



スーパーダム「地獄の佐久間ダム」を超えて

今日は中小のダムを2つ‼︎

ダム直下は流れのある面白い流れ

その下はひたすら静水

を2回(ダムが2個だったから)

ようやく最後のダム、船明ダムをクリアして

ダムセクションが終わりました。

野営をする河川敷の橋のには

天竜川から185キロと書いてあり

感慨深いです‼︎

それにしても

今まで色んな川を旅しましたが

源流が、1番汚く、どんどん流れらに従って

綺麗になっていく。

諏訪湖は20センチしか見えなかった透明度も

ここ浜松では4メーター‼︎

本当に不思議です‼︎

なにわともあれ、

残り30キロ‼︎

浜松の後輩が、駆けつけてくれたり

同業者のアウトフィッターが差し入れしてくれたりと

もう浜松万歳‼︎

最高のおもてなしを河川敷で受けております‼︎

これもまた旅の醍醐味‼︎

さぁまもなく太平洋だ‼︎

気合い入れて今夜は呑んで

明日は太平洋に到着するぞ  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 19:36川&湖!独り言!仲間!

2017年10月04日

THR SOURCE LINE2017 DAY3



今日振り返れば

といっても旅の途中ですが

この旅のピークだったのかもしれません。

パドル人生で30キロの静水は初めてかもしれません。

川なのに⁉︎静水⁉︎

ゴールして判ったのですが

150mの高さを誇る、佐久間ダム

高さも貯水量も日本屈指のダムは

上流30キロから水を止めます。

本日は深い谷

左右に振られる川

ヒトケのしない沢

一言で言うと

飽きました‼︎

道もない 人工物もない 深い沢を延々と

そんな単調な旅にスパイスをと

名古屋からガチャが、駆けつけてくれて

ガチャカレーをご馳走してくれました‼︎

もう最高‼︎

元気満タン‼︎

午後も元気に再スタート‼︎

も、残念ながら1時間で飽きる…

時速4キロで10時間…

本当にシビれた‼︎

最後のオチは

ダムに近すぎ過ぎて

上がれる場所がない!

困った‼︎

サポートカーとも圏外で連絡取れない‼︎

釣りに来てたカヤッカーに教わり

ダム手前でローカル獣道を教わり

杉林を急登‼︎

久々に人工物を見れて一安心♪

そのままゴールの佐久間ダムを見学‼︎

ちょっと規模がハンパねー‼︎

コイツが水を止めてた犯人かー

とか意気込んで向かいましたが

見た瞬間、おそれいりましたー‼︎

って感じでした(笑)

さて、長野県から愛知県を挟んで

本日はようやく静岡県に突入‼︎

海の磯の香りは…

まだしません…

あと2日でゴールしないと

三連休の仕事、ツアーも待っております‼︎

至って順調

奇跡が重なって順調

結果オーライです♪

明日からもブイブイイクゼー!

活動時間11時間 移動距離35キロ
  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 20:31川&湖!独り言!仲間!

2017年10月03日

THE SOURCE LINE 2017 DAY 2



2日目です‼︎

毎年2日目は移動が1番長い日‼︎

本日も移動距離70キロ 活動時間11時間

そして、5時起床テント撤収

朝飯食って6時スタートという

いつものルーティーンが始まりました‼︎

今年は天龍舟下りに乗船して

我々の商売より遥か昔から行われている

遊舟(ライン下り)で

船頭さんの話術、操船テクニックを研修し、

感化された傘をみんなで被り

スーパーSUPで天竜峡をみんなで抜け

長野県のかなり南まで来ました‼︎

しかし、去年同様、

谷はどんどん深くなり

それに伴いダムも増え

足止めを食らう

川から上がる場所を探す

ダムをポーテージ(陸路で回避)して

ダム下からまたエントリーする場所を探すの繰り返し

非常に時間がかかり、

体力もサポートチームも手間のかかる作業が

繰り返されます。

あとダムは4つ…

谷は深くなり

川と同じレベルで道路が通らなくなると

厳しくなって来ます。

今日の野営地も

もうこれ以上、サポートカーが進めない

奥地まで。

明日から川を流れながら

Googleマップとにらめっこの時間が続きます。

今日はかなり疲れましたね…

昨日は12時まで日本酒三升しか飲んでないので

力が出なかったんでしょうか⁉︎

今日は何時まで何升やれるか楽しみであり不安です♪
  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 18:09川&湖!独り言!仲間!

2017年10月02日

THE SOURCE LINE 2017DAY1



今年も始まりました。

まず朝1時30分起床で出発‼︎

天竜川の源流は諏訪湖ですし、

総距離も213キロ(日本第9位)

ですので楽勝かと思いきや、

やっぱりリーダー ケンヂくん‼︎

「いや、諏訪湖に流れ込む川もあるわけだから

そこまで行かないと‼︎」

という事でドナドナ状態で

蓼科方面へ

標高1650mの竜源橋登山口へ

ここから流れる川が1番標高が高く長いそうで

そして橋の名前が竜源橋

竜の源… 天竜川の源…

という事で早速沢に入ったら

今回は初めてのケース‼︎

なんと、川に水がない‼︎

川が枯れてます‼︎

こちらも史上初の登山ではなく

沢筋を現在、今日時点で水が流れ始めてるところを

探すため所からスタート‼︎

ようやく見つけて

源流ボトルに詰め込んで

旅はスタートしました‼︎

まずは諏訪湖までバイクで一気に降り

諏訪湖横断SUP‼︎

対岸にある天竜川源流、釜口水門へ‼︎

さぁいよいよここからが本番ですよ‼︎

しかし、残念なのは

諏訪湖、そして天竜川スタートの

水質…バスクリンみたいな色してます…

そしてゴミの多さ、臭い…

ちょっとこれは旅が終わってから

調べたら対策考えたりしてみたいと感じました…

これはちょっとヒドイ…

何はともあれ、

本日は雨降り模様ですので

ちょうど雨宿りのできる橋脚を探し

南箕輪村まで来ました‼︎

移動距離56キロ

活動時間9時30分

明日は暴れ天竜川本番の

ガリュウ峡、天竜峡セクションです‼︎

どんなドラマチックな旅になるか

今から楽しみです‼︎

さぁ進もう‼︎

太平洋まで195キロ‼︎
  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 18:49川&湖!独り言!仲間!


今年のソースラインが始まります‼︎

今年は天竜川‼︎

諏訪湖から静岡までの旅‼︎

今日はこれから移動ですので

DAY0‼︎

多くの皆さんから差し入れ、ご協賛、ご協力を頂き

出発致します‼︎

写真にはまだありませんがこの他にも

多くのスポンサーを頂きました‼︎

本当に本当にありがとうございます‼︎

とある支援者の方に言われた一言。

もう旅なんて出来ないけど

君達からの報告、発信を見て

自分も旅をしてるようだ‼︎

楽しんできて。僕達も楽しいから‼︎と‼︎

なんとも嬉しいお言葉‼︎

長野4大河川も3本目‼︎

昨年の木曽川に引き続き、

今年も太平洋に向かい南下します。

皆さんも声援、差し入れ、夜の席へのご参加

絶賛募集中です♪

それでは行ってきます‼︎  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 15:26川&湖!独り言!仲間!