
だいぶご無沙汰してました!ナガブロ「ギャロメ通信!」
コロナにやられる前にコロナ景気にやられそうな毎日です!!!
難しい話や、裏話、専門的立場にないのに専門的な話はさておき、
今年はものの見事にレース、大会、イベントありません!
僕が毎年楽しみに参加している & 大会運営を行っている
「SEA TO SUMMIT」https://www.seatosummit.jp
全国13カ所全てキャンセルとなってしまいました(泣)

出る大会もなく、運営する大会もなく
そうだ!
移動規制も緩和されたし勝手にやっちゃえばいいんだ!!!
ということで題して
番外! SEA TO SUMMIT2020 大会!
やっちゃいます!!!
2020年10月25日(日) 受付は前日24日お昼から♪
詳しくはコチラのリンクをご確認ください!
番外!SEA TO SUMMIT2020
https://www.powerdrive-r117.jp/
多分!? 公認!? 非公認!? まあいいか♪
申し込み期限は9月30日まで!!!
100名集めたい!(9/24時点で25名•••)
皆様のご参加をお待ちしております!!!

「アウトドア義援隊」災害ボランティア募集について
10/19(土)~22(火祝)の4日間、「アウトドア義援隊」として片付けや泥出しの作業を行うボランティアを以下の要領で募集します。
募集期間:10/19(土)~22(火祝)1日だけの参加でも構いません。
受付時間:7:30~7:50 事前の連絡は必要ありません。直接集合場所までお越しください。
集合場所:パワードライブR117 〒389-2413 長野県飯山市照里973-1
活動場所:長野市・飯山市ほか
作業内容:床上浸水した家屋の片付けや泥出しなど
持ち物:軍手、ゴーグル、マスク、健康保険証、身分証明書
服 装:長袖シャツ・長ズボン、長靴、ヘルメット、帽子
【注意事項】
・昼食や飲料等は事前にご自身でご用意ください。
・貴重品の管理は各自でお願いいたします。
・ボランティア活動保険は各自で加入をお願いします。災害時に特例でウェブサイトから加入できるボランティア活動保険があります。(全国社会福祉協議会ボランティア活動保険加入のページ https://www.saigaivc.com/insurance/ )
希望者が多数の場合は、お受けできない場合もございます。ご理解、ご協力のほど宜しくお願いいたします。
【問い合わせ】090-5364-0812(担当:シダラ)
https://about.montbell.jp/release/disp.php?id=470#nakama

まずはじめに
仕事という名の視察です⁉︎
視察という名の仕事です⁉︎
21日朝8時発→12時乗船
22日朝4時小樽港着→11時網走着‼︎
道内移動で370キロは大誤算。
北海道はでっかいどう‼︎
分刻みで移動で視察、下見、マジで時間がなさすぎる‼︎
家に着くまでこの流れ。
ギャロメとカレー屋とIターン変態移住者の
チンドントリオ
明日はSUP、チャリ、トレッキングで50キロ‼︎
標高差1,000m
多分無理だと思う…
SEA TO SUMMIT オホーツク大会‼︎
棄権も視察のうち‼︎
やるだけやってきます‼︎

2018シーズン
全12開催の11会場目
飯山、中野、木島平での
SEA TO SUMMIT は今年で昨年に続き2回目です。
簡単に言いますと
カヌー、自転車、トレッキングのトライアスロン
個人的に出るのも好きだし
運営側も好きです(笑)
コンペとしての面白さもありますが
この大会の良さは
各地で行われる会場でしか味わえない
景色、風土、食
早く通過するなんて勿体ない‼︎
見て、感じて、食べて
昨年の参加者を上回る200弱の参加者で
6時30分にスタートしました。
昨年は台風直前の大荒れの中を
今年は「これが日本の秋晴れ」という
絶好の天気に恵まれ
川を漕ぎ、里山をかけ、山の登り
参加した選手の皆さんにも
この他の秋の素晴らしさを感じてもらえたのではないか
と感じております。
そして、この他の秋の味覚を存分に堪能してもらえる
エイドステーションの数々、
参加選手の皆さんから
お腹いっぱい美味しいものを貰え、
気持ちいい景色がどこでも見られた
という言葉をかけて頂き
スタッフとして本当に嬉しかったです、
来年もイベントは続きます。
選手として参加し
そしてまた来年のこの日は
スタッフとして参加したいと思います。
この世界を知らない人を引きずり込んで
ハマってしまった人が続出してます(笑)
フネや、バイクもレンタル可能ですし、
何より日頃運動してなくてもOKで
満足度が高い大会ってあんまりないような気がします。
50過ぎたおっさんが最後の抽選会で
豪華景品引き当てて
マジジャンプ&ガッツポーズしてたのも忘れられません(笑)
来年は是非SEA TO SUMMIT 出場してみてくださいね♪
全国各地で開催してます♪
http://www.seatosummit.jp

THE SOURCE LINE ( ザ ソース ライン)
源流から河口まで
川のツール探し
そして自分達のツールの旅でもある。
長野県は海なし県。
深い山々から流れ始めた一滴の雫は
大河となり海に注ぐ。
2015年 信濃川チャレンジ
https://youtu.be/ixj7jsZYmpg
2016年 木曽川チャレンジ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLnQK1XPUFZWflPAqlowcfA5a_Idhf3Gvm
2017年 天竜川チャレンジ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLnQK1XPUFZWcbXjr3kitoWoyjMJB4prsP
長野県民の歌「信濃の国」には
北に犀川 千曲川
南に木曽川 天竜川と
歌われる。
最後に残った川
2018年は犀川チャレンジです‼︎
今回は川に関しては一番短いですが
山が一番高い‼︎
なんとスタートは
槍ヶ岳‼︎
上高地から丸1日以上登り
そして降り始める旅‼︎
ダムダム地獄‼︎
どんな旅になるか
今から未知数…
相当辛い旅になるだろう…
イコール
相当楽しい旅になるだろう♪
今年は10月1日スタート‼︎
どうぞ皆様もお楽しみください♪

昨年、大好評、大満足に終わった
SEA TO SUMMIT 千曲川・高社山大会‼︎
今年も開催決定です‼︎
期日は10月20日21日‼︎
大会のエントリーは
9月19日まて‼︎
千曲川でカヌーを漕ぎ
高社までチャリを漕ぎ
そして山頂までトレッキングでゴール‼︎
タイム競争でなく
立ち止まって写メを撮り
チーム登録もできるのでワイワイガヤガヤ♪
カヌーやチャリもレンタル可能♪
みんなでこの地を自分の力で漕いで漕いで歩く‼︎
全然運動してなくてもOK♪
ノンアスリート大会♪
完走者がみんな勝者♪
これを機に是非楽しんでみてください♪
詳しくはコチラ やじるし ↓ ↓
http://www.seatosummit.jp/menu117/contents788

有史以来続く
集落の秋祭りもいよいよ明日、明後日開催です‼︎
これが来ると「THE 秋 」です‼︎
獅子舞、天狗舞、薙刀と
超高齢化集落としては
なんとか役者を回して奉納出来てます。
青年役者もさることながら
子供の役者に関しては
更に由々しき事態で
今年小学生が卒業しちゃうと
次の小学生(うちの息子達)が
小学生になるまで2年空白の時間が生まれます。
ですので来年年長になる前から
練習に見習いとして連れてってますが
全く役者になりません‼︎
練習5%
おふざけ95%です…
なんだかんだ言ってもやるしか無い‼︎
また一年あるし♪ ←実はこれが一番危ない…
取り敢えずやるしかねー‼︎
という事で今年も始まります‼︎
飯山市太田地区北条集落
秋の大祭‼︎
北条集落中央
観音堂で夜宮は夜9時キックオフです‼︎
皆様の飛び入り参加お待ちしております⁉︎

昨年、旅をした
THE SOURCE LINE 2017 天竜川チャレンジの
公開が間も無くとなります!
長野県北信エリアのケーブルテレビでは
順次放送が開始されてます。
全編公開は間も無くとなりますよ!
信州四大河川
北に 犀川 千曲川
南に 木曽川 天竜川
2015年 千曲川チャレンジの様子
https://youtu.be/ixj7jsZYmpg
2016年 木曽川チャレンジの様子
https://www.youtube.com/watch?v=-YBDjXpH_bc&list=PLnQK1XPUFZWflPAqlowcfA5a_Idhf3Gvm
そしてこれから公開されるのは
2017年 天竜川チャレンジとなります!
今年の秋はついに四大河川最後の
2018年 犀川チャレンジも待ってます!
天竜川チャレンジ全編公開まで
今しばらくお待ちくださいー!
ザ ソース ライン

新幹線飯山駅から
船に乗って菜の花公園へ
そして菜の花公園からは自転車で散策。
そんな楽しそうなプランが
5月3〜5日の3日間開催されます。
毎年利用者がうなぎのぼりのイベント!
結構定員少ないですので
お早めにお申し込みください。
自転車なしの船だけプランもありますよ♪
https://shinetsu-activity.jp/activity/633/
【GW限定 飯山駅発着ツアー】
~ゆっくり川下り×さわやかサイクリング~
残雪の美しい山々を眺めながら
日本一の大河千曲川(信濃川)を
ラフティングボートで下ります!
GWに見頃を迎える「菜の花公園」で下船。
ここからはレンタサイクルで
飯山駅までレッツゴー
\GW限定ツアー お見逃しなく/
ツアー詳細は下記をチェック!
https://shinetsu-activity.jp/activity/633/

3月4.5日に
飯山駅近く 文化交流館「なちゅら」にて
北欧ブランドが数多く揃う
アウトレットセールが
フルマークル主催で行われます‼︎
善は急げ‼︎
まだ寒い日は続き
そして
冬用品は必要ですね♪
皆さんこぞってお越しください‼︎
良い品は早い者勝ちですよー‼︎
詳しい時間等は
画像をご覧くださいね♪

取り敢えず土曜日から今日まで
息をつくのも忘れて飛び回った日々でした。
初めて地元で開催される
SEA RO SUMMIT千曲川・高社山大会
土曜日午前下見ツアー、午後から開会式、シンポジウム
飛んで移動して夜はおもてなしパーティー
日曜日は3時起床で5時集合
水位が高止まりで1時間おきに水量をチェックする日々
あっという間に本番のレースは終了して
というか、今までの自分の仕事で
140人のカヤッカーが一斉にスタートし、
それを安全に管理するというのは
体力的より精神的にやっつけられ
閉会式に間に合うようにカヤックを運搬して
またまた飛んで移動して閉会式‼︎
大会中から台風21号の影響で水位はどんどん上がり
翌日月曜日は早朝から消防で待機‼︎
10年ぶり以上の水位まで上がり
地元の低い土地は冠水する騒ぎ‼︎
奇跡的に大会が出来た事を素直に喜ぶ。
12時間以上の消防活動で
家に帰ってバタンキュー
そして今日は家業の手伝いで
長野への宴会送迎バスの運転手。
先週火曜日から
感覚的には3日ぐらいで
もう今週の火曜日が終わってしまいそうです。
どちらかというと
バタバタしてる事が多い人間ですが
こんなにバタバタした日々が連続するのも
なかなかお目にかかれません(笑)
良き、人生経験
そして、自分のキャパが上がったぜ‼︎ と、
良い方向で捉えたいと思います‼︎
大量の片付けと乾かし物があるのに
また明日から雨予報…
チキショーぜんぜん片付かねー‼︎
間も無く来るであろう
平穏な日々目指して
突き進もー‼︎

明日からいよいよ
SEA TO SUMMIT 千曲川・高社山大会‼︎
そして、台風との戦い⁉︎
非常にマヅイです‼︎
参加者は160名を超え
素晴らしく良い大会になるのに
天気だけが心配‼︎
そして雨の降りかたとしては
川のセクションがなくなる可能性も‼︎
頼むー‼︎
台風さん、前線さん、
明後日まで静かにしていて〜
神のみぞ知る‼︎
セクション長の日頃の行いか⁉︎
さて、いよいよ始まります‼︎
参加者の皆さん頑張ってください‼︎

じーちゃんばーちゃんを取り続けて早何年⁉︎
フリーペーパー「鶴と亀」が
ついに書籍化‼︎
その記念するイベントに
協賛出店として
我がギャロメ食堂も堂々のグランドオープンでした。
結果から言うと限定30食と言いつつ
50食持って行って
イベント終了前にめでたく完売‼︎
構想1分。
実施まで1年かかりましたが
味の評判も上々で
食べてくれた皆さんありがとうございました‼︎
段取りがなかなかおぼつかなく
ちょっとパニりましたが
まぁなんとか売り切れました♪
鶴と亀の当日販売分の100冊も売れて
会場は大盛況‼︎
イベント時間4時間で
打ち上げと二次会で7時間‼︎
なんなんだこの集まりは‼︎
コバヤシナオヒロもこれで世界に上り詰め
俺も負けじに付いて行こう‼︎
とにもかくにもみなさんお疲れ様でした‼︎
ギャロメグループも新たな方向性を見出し、
繁忙期は水モノで
閑散期は食いモノで攻めます‼︎
ギャロメ食堂県内イベントであれば
飛んでいきまーす‼︎
飯山特産の「みゆき豚」をフンダンに使った
「みゆき豚のっけうどん」
並の男は「並盛り」で…
男前なあなたは「男前盛り」で♪
皆様のご利用をお待ちしております♪

SEA TO SUMMIT 千曲川・高社山大会が
10月21.22日に開催されます。
申し込み期限は9月22日までとなっておりますよー‼︎
まずは大会のPVからご覧ください♪
https://youtu.be/DqKfMJOVre0
大会の詳細はこちらから
http://www.seatosummit.jp/menu117/contents557
限界にチャレンジする方も
チーム登録でワイワイ参加する方も全然OK‼︎
今年のグリーン期をシートゥーサミットで締めくくりましょうよ♪

今週末の秋の例祭に向けての練習佳境‼︎
獅子舞の練習で2キロ痩せて
獅子舞の後の酒の席で3キロ太る…
ジリジリ太って来ましたな…
春にやってしまった頚椎の損傷の後遺症か⁉︎
獅子面を被って舞うと首が痛くてしょうがありません…
でも最強に重かった去年より
飛べてるかな⁉︎
明日は足揃え(最終練習)そしてもう祭モード
金曜の晩から日曜の晩まで48時間、酒酒酒‼︎
先々週苦しんだ脱水高熱にならないように
毎年頑張って呑んでますが
今年は頑張らないで呑みたいと思います♪
9月9日夜は飯山市太田地区北条集落内「観音堂」
お越しくださいませ♪

3月末の雪上カヤックレースに引き続き
今回は青木湖で湖上運動会‼︎
まぁ面白い事考え、
それを実行に移すバイタリティには感服です‼︎
誘われたんで
張り切って参加して来ました‼︎
DOBOON‼︎
参加賞が紅白帽子‼︎
ラジオ体操から騎馬戦
綱引き
イカダ作り&レース
もう大人の運動会‼︎
何か凄いってみんなシラフで
このノリが素晴らしい‼︎
こうゆう企画に参加させてもい
勉強させてもらうという口実で
実は一番楽しんちゃったのかも。
なにせ、スーパー筋肉痛です‼︎
さぁ楽しんでフィードバックさせてもらいまーす‼︎
運営の皆さん、関係者の皆さん
本当にありがとうございました〜‼︎

平成29年度の北条(きたじょう)地区
秋の例祭(9/9夜宮9/10祭礼)の
祭典部の初寄りが行われた(行われてる)
40家に満たない小さな村の
小さな祭。40過ぎましたがまた今年も獅子です‼︎
って言うか、せっかく40になったので
踊りきって役者の引退をむかえたいと思います‼︎
多分、この村の有史で最年長の獅子役者だと思います。
過疎化と高齢化に立ち向かい ません…
そうゆうの面倒クサイので。
住んでる以上やる。
やるからには楽しむ。
うちの村の祭りの良いところは
30分で獅子舞終わらせて
村人総出でお笑い発表会1時間半‼︎
もう、文化祭状態な所がステキな村です‼︎
お暇な方は是非お越しください。
飯山市太田地区北条集落、観音堂で9/9ナイトです‼︎

大会概要はこちら♪
http://www.montbell.jp/generalpage/index.php?general_id=325
すんごい良いPVができてます‼︎ ↓ ↓ ↓
https://youtu.be/DqKfMJOVre0
さぁ皆さんも参加‼︎

昨年の木曽川チャレンジの上映会が
源流の里「木曽郡木祖村」にて
6月13日に行われます。
凱旋させて頂き、報告会、旅のの様子
パネルディスカッションなどを開催いたします。
2015の信濃川チャレンジでは地元での報告会でしたが
今回は木祖村の若きボスが企画してくれて
そして当時も地元で思いっきりおせわになりました‼︎
源流の里と言っても作ったり選ばれたりするわけではありません。
元々そこにあった大切な村の宝です。
そんな村の宝をよそ者の我々が探検し
映像化して、そして発表させて貰える場を提供してもらえる
もう頭が上がりません…
当日は思いっきり恩返ししたいと思います‼︎
皆さんも是非足をお運び下さい‼︎

きたる10月21日22日‼︎
千曲川&高社山で行われる事となりました‼︎
初開催‼︎ぱちぱちぱちー‼︎
昨日は実行委員会発足式
私は千曲川のカヤックセクションの担当として
大会に全面的に協力します‼︎
参加される方、居ませんか⁉︎
なんと‼︎募集人数300名‼︎
そんな数のフネが一同に川を眺める光景を
この目で見てみたい‼︎
今からワクワクが止まりません。
カヤック→自転車→トレッキングの旅‼︎
急ぐ旅ではありません‼︎
地域に触れながら自然を堪能してください‼︎
皆様のご参加をお待ちしております‼︎
大会概要URL
http://www.seatosummit.jp/menu117/

夏はフネを漕ぎ
冬はゲレンデで仕事してる自分にとって
「雪山でカヤック1番早い奴決定戦‼︎」
みたいなフレコミは
「俺、出るしかねーぢゃん‼︎」となります
しかも平日‼︎
白馬のバイタリティある若者達が
みんなで団結して協力してる運営に
頭が下がります。
やって面白い、見て面白い、運営側も楽しそう‼︎
正に三大要素が全て揃ってますね‼︎
今回は純粋に参加者として
そっ〜っと参加。
まずは動画でどんなレースなのか
ご確認ください♪(結構ハードっすよ♪)
https://youtu.be/FwGFF171wL8
一本目の試走(インスペクション)
めちゃくちゃ怖くて本当にどうにかなっちゃうかと思いました‼︎
50人弱のエントリーで
4人1組でスタート、1着、2着が次のヒートへ勝ち上がり方式
一回戦48人から二回戦24人に絞られ
そしてセミファイナルは12人に
ファイナルは6人同時スタートのサバイバル‼︎
1回戦、スタート出遅れるもまさかの1位通過で2回戦へ
2回戦、スタートまずまず途中で刺して
まさかまさかのセミファイナルへ
セミファイナルは中間とゴール前でやらかして
ビリゴールとなりましてセミファイナル敗退となりました。
都合4本滑って正直、もうクタクタ…
すごい衝撃の連続で身体中が痛いで御座います。
欲を言えばファイナル出たかったですが
それでも相当楽しめました。
ゲレンデで自分がプレーヤーとして楽しむの
何年振りでしょう⁉︎ もうそれだけで満足♪
とにかく楽しい企画、イベント運営された
スタッフの皆様、ほんとうにありがとう‼︎
とても楽しいイベントでした♪
パワーももらったし、気分転換してとしても最高‼︎
悔しいのはお酒が飲めなかった事⁉︎
飲めたらもっと速かったかな⁉︎(笑)
いやー良い休日でした♪

今週末、12日の日曜日と
終末ショウバイしている人には嬉しい
13日の月曜日の2日間、
フルマークルのアウトレットセールが
去年に引き続き
僻地イイヤマで開催‼︎
これはすこぶる嬉しい‼︎
個人的には平日開催バンザイ‼︎
会場は北陸さん完成「飯山駅」徒歩5分
「なちゅら」内 特設会場‼︎
掘り出しセール 現品限り 売り切れ御免‼︎
皆さんさぁ急げ‼︎
憧れのノローナ、ポック、ヘストラなどなど
さぁ給料握りしめて
来期のギアをゲットだぜ‼︎

3年前、
ノリでゲレンデでチャリンコ乗れたら最高ぢゃない⁉︎
ゲレンデの下あたりでうろちょろレベルなら
とか
でもゲレンデ走ったら怒られるでしょ⁉︎
とか
コース爆走するの夢だよね。
などなど
まぁ、全ての理想を叶えるとすると
かなりアウトサイダーな方向に進むんですが
スキー場公認で
リフトも乗れて
そしてしっかりイベント化する‼︎
集客して
ゲレンデ側にもしっかり売り上げ立てて
索道法にもしっかり対応できるようにと
少しは大人になったんですね(苦笑)
一つ一つ問題を消していき
3年目の今年‼︎
サタデーナイト‼︎
という、言わばナイターのゴールデンディに
なんと5回も開催できるような
イベントに成長してくれました‼︎
これも一会に
言い出しっぺで何もやらない
私の戯言に
松山ファミリーを先頭に
市内自転車クラブや販売店、メーカーさん
アクティビティセンターなど
そして有志で集まった貰ってる仲間
ゲレンデ関係者、
荒れまくるゲレンデを嫌な顔しないで
次の日のために整備してくれるオペレーターの皆さん。
多くの関係者の協力もと
段々大きなイベントになったら事をヒシヒシと感じます‼︎
さわごさのときと一緒ですが
これは僕の座右の銘ですが
やらない後悔よりも やった後悔
その時、やらなくって やらなくて の後悔は
いつまでも頭に残ります。
やってしまったことを後悔する方が
まだ気持ちが良い。
この雪チャリナイターもそうでした。
周世と色々考えて
構築して
プラン出して
苦労しましたが、しっかり彼が親方として
すげー頑張ってくれてるんで
どんどんおおきなイベントになってます!
ソフトはハードを超える‼︎
既存のゲレンデを
ただバイクの乗れるゲレンデにする‼︎
これだけでスキーヤースノーボーダーしか
見込めないリフト券売り場販売を
自転車ユーザーに販売する‼︎
販路を広げやれる事を増やす‼︎
ハードは何にもいじってません。
やろうと思う気持ち、
賛同してくれる多くの方々。
例えば、そんな流れが
毎年ひとつづつ増えれば
毎週イベント満載の地域になる事も可能です。
一つの目標でもある
イベント屋として食っていく‼︎
みたいなものも夢ではありません‼︎
何はともあれ
ゲレンデでチャリンコで
コースをぶっ飛ばす快感‼︎
皆さん、是非遊びに来てください‼︎
レンタルサイクルも用意ありますよ‼︎

http://nagano-outdoor.com/the-source-line2016/
また、気の合う川仲間と出掛けます‼︎
週明け17日より
今年は
ザ 木曽川 ‼︎
長野県木祖村から
三重県伊勢湾までの旅‼︎
五日間で到着したい‼︎
30代最後の冒険‼︎
精一杯頑張って楽しんできます‼︎
昨年の様子はコチラ
http://nagano-outdoor.com/the-source-line2016/

我がベース
「ギャロメベース」ですが
昨年9月から工事を始めて
昨年11月にほぼ完成。
それから冬季間閉鎖の
今年のゴールデンウィークから
事務所として動き始め
気付いたら7月も終わり
ベースは現在、
事務所‥どころか
単なる物置と化してます‥
オープニングパーチーもまだしてません‥
ので
8月20〜21日の
飯山での大イベント
「飯山さわごさ2016」の翌週
8月の最終土日は
ギャロメベース大パーチーを開催予定‼︎
開店から11ヶ月目という
異例の遅さでの
オープニングパーリー‼︎
フリーマーケット
各種アウトドアメーカーや
アパレルメーカーのアウトレット
催し物多数で
堂々の2日間開催予定‼︎
詳しくは担当より詳細アップしますね‼︎
何かで区切らないと
本当にベースからヤード(物置)になってしまう予感‥
こうご期待ください‼︎

パワードライブツアーを
ご予約、ご利用頂きましてありがとうございます‼︎
昨日2016年4月29日より2016シーズンがオープンしまして
オープン早々、雪不足に悩ませれたシーズンが
終わったと思ったらなんと4/29は雪‼︎
低温と雪雨で初日はキャンセルとなってしまいました。
本日より北竜湖では 「北竜湖カヌー祭2016」が無事開幕し
初日から多くのお客様にご利用頂きました。
北竜湖カヌー祭2016に関しては
大きな天候の変化がない限りは
5月8日までノンストップで営業中です‼︎
皆様是非カヌーデビューにお越しください‼︎
4/29〜5/8 10:00〜16:00 現地受付可能です。
さて、今年より同じくゴールデンウィーク企画として
千曲川ジェットボートクルージングと
菜の花祭りラフティングライン下りですが、
4/28から4/29にかけて
強風、大雨で河川の水量が上がりました。
現在はだいぶ水量は落ち着いてきましたが
川の水の濁りが強く、
ジェットボート運行には適さない水質が続いております。
ジェットボートの運行も厳しい事と共に
ライン下りもツアー後、
ジェットボートにてラフティングボートを運搬する段取りとなっており
ジェットボートが運行出来ない状況では
ラフティングライン下りも開催する事ができません…
これからの天候と川の水量、濁りの落ち着きを考慮し
4月30日.5月1日の運行は見合わせ
予定しております、後半の会期の三日間であります、
5月3日〜5月5日には万全の状態で営業できるよう
準備したいと考えております。
今日、明日とご利用を予定、計画されていた皆様には
大変ご迷惑をおかけします。すみません…
アウトドアは自然が相手でありますゆえ、
何卒、ご理解頂きますよう併せてお願い致します。
明日以降も北竜湖カヌー祭2016は開催致します。
是非、湖カヌーでお楽しみいただますようよろしくお願い致します。
iPhoneから送信

昨日、お世話になっているブランドの
店舗10周年パーティーに参加させてもらいました。
店をオープンした身として
店作りやイメージ、
また、集客要素やパーティーのやり方など
参加させて頂き、
勉強もさせて頂きました♪
招いて頂きありがとうございます‼︎
お台場等の一等地ではありませんが
僕も頑張っていこうと思います♪
iPhoneから送信
スリルある激流だけが
川遊びではありません。
雄大に流れる千曲川を
手ぶらでゆっくり
移りゆく景色を見ながら
下るツアーを
ゴールデンウィーク2016に開催します‼︎
その名もラフティングライン下り‼︎
北陸新幹線 飯山駅を降りたら構内の
アクティビティセンターにて受付‼︎
ここではツアーの受付と
希望者にはウインドシェルや長靴のレンタルも完備。
受付から徒歩10分で
早速、川を下り始めます。
初めての方も未就学児からシニアの方も全く問題ありません♪
ただ乗っているだけで
菜の花公園に到着です♪
バスもタクシーも良いですが
雄大な千曲川の景色、鳥のさえずりを聞きながら
ゆっくり流れていきましょう♪
詳細は添付写真(2枚目)をご覧ください♪
iPhoneから送信

築地はすしざんまい‼︎
飯山はかわざんまい‼︎
今年のパワードライブの
ゴールデンウィークのスペシャルメニューは
新幹線降りて即、川ライド‼︎
メニューも
のんびり川下りプランの
「ラフティングボートライン下り」コースと
ジェットエンジン付、高速ボートプランの
「ジェットボートクルージング」コースと
最初の三連休(4月29日30日 5月1日)と
その次の三連休(5月3日4日5日)に開催‼︎
新幹線を降りたら
バスの旅も、送迎車の旅も良いですが
日本一長い「千曲川」(信濃川)での
川下り2時交通もいかがでしょうか⁉︎
移動自体を観光にしちゃいましょう‼︎
ジェットボートに関しては
観光地から新幹線駅への川の遡上コースも用意‼︎
菜の花畑や観光地から新幹線飯山駅までの
お帰り送迎も可能です‼︎
また、もっとアクティブな方は
駅構内のアクティビティセンターで
サイクリング自転車乗り捨て企画もご用意‼︎
今年は一味違うゴールデンウィークを
堪能できますよ‼︎
皆様のお越しをお待ちしております‼︎
iPhoneから送信
今年の我が社のテーマは
新幹線下車‼︎ ワンストップアウトドア‼︎
北陸新幹線「飯山駅」構内
信越アクティビティセンターにて受付後、
徒歩5分で川の上です‼︎
エンジン付きに乗って爽快に水上を駆けるも良し‼︎
手漕ぎで情緒に川下りするも良し‼︎
2時交通は
バスやタクシー、送迎車だけではありません‼︎
川を使った2時交通‼︎菜の花公園行き‼︎
堂々とオープン致します‼︎
菜の花と桜の異常なまでの
早期開花に今から冷や汗ですが
咲かせてみせます‼︎心の花を‼︎
すっスミマセン… テンパってて何言ってるか判りませんが…
今年のゴールデンウィークは面白い‼︎
皆様のお越しをお待ちしております‼︎
iPhoneから送信