
週末のみの夏仕事になってきまして
最近のウィークデーは
もっぱら出稼ぎに出ております、
貧乏故…
というか、貧乏性で
時間が空いてると
なんだか心配になってきて
なんかしてないと居られない症候群…
そして、もっぱらスキーのチューンナップを
お手伝いしてます。
シーズンはまたちょっと先ですが
そのシーズンが始まる前の
スキーの手入れ、正に今、超忙しい産業です‼︎
少しでも自分の技術が役に立つなら
繁忙期が終わった自分の仕事
繁忙期が始まった冬の産業。
働いている事に安堵です(笑)
宿業、農業、舟業、スキー業、
一体自分は何役やるのでしょうか⁉︎
四季折々の自然で生きて行くには
その季節に応じた「手に職」が必要です。
ビジネスも人生も先取りでしょうか⁉︎
いつのまにか、寒い日もたまにあります。
気付けば冬かな⁉︎
さぁ明日も頑張ろう‼︎

彼らの吸収のスピードは
親バカじゃなくても感心する。
兄はもう好きなところへ
勝手にチャリで出かけるようになってしまった
弟は春まで三輪車を人に押してもらって
初めて前に進める状態から
「にぃにー、待って〜」と
ストライダーで追いかけて回ってる。
それどころか既に結構喋れてる‼︎
親父が忙しい忙しいと
夏の繁忙期、子育てをないがしろにしている間
子供達はわんぱくにたくましく育っていた。
長男ははじめての子育てであるからにして
比べようがないが
次男に関してはなんでも長男より早い習得。
なんとなく言われる世の中の次男のソレである。
夫が留守の間も家業に育児にと頑張る妻。
夫は、はっきり言って夫はあんまり必要なし⁉︎
子供は勝手に育つなんて言ったら怒られるかもしれないけど
ちょっと5歳児と2歳児の行動にビビった次第です。
次、気づいたらもう10歳と8歳になってた‼︎
とか言ってそう…
ちょっと怖い(苦笑)
とりあえず親父は仕事に
子供たちは子供業にと
共に頑張ろう‼︎

THE SOURCE LINE ( ザ ソース ライン)
源流から河口まで
川のツール探し
そして自分達のツールの旅でもある。
長野県は海なし県。
深い山々から流れ始めた一滴の雫は
大河となり海に注ぐ。
2015年 信濃川チャレンジ
https://youtu.be/ixj7jsZYmpg
2016年 木曽川チャレンジ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLnQK1XPUFZWflPAqlowcfA5a_Idhf3Gvm
2017年 天竜川チャレンジ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLnQK1XPUFZWcbXjr3kitoWoyjMJB4prsP
長野県民の歌「信濃の国」には
北に犀川 千曲川
南に木曽川 天竜川と
歌われる。
最後に残った川
2018年は犀川チャレンジです‼︎
今回は川に関しては一番短いですが
山が一番高い‼︎
なんとスタートは
槍ヶ岳‼︎
上高地から丸1日以上登り
そして降り始める旅‼︎
ダムダム地獄‼︎
どんな旅になるか
今から未知数…
相当辛い旅になるだろう…
イコール
相当楽しい旅になるだろう♪
今年は10月1日スタート‼︎
どうぞ皆様もお楽しみください♪

昨年、大好評、大満足に終わった
SEA TO SUMMIT 千曲川・高社山大会‼︎
今年も開催決定です‼︎
期日は10月20日21日‼︎
大会のエントリーは
9月19日まて‼︎
千曲川でカヌーを漕ぎ
高社までチャリを漕ぎ
そして山頂までトレッキングでゴール‼︎
タイム競争でなく
立ち止まって写メを撮り
チーム登録もできるのでワイワイガヤガヤ♪
カヌーやチャリもレンタル可能♪
みんなでこの地を自分の力で漕いで漕いで歩く‼︎
全然運動してなくてもOK♪
ノンアスリート大会♪
完走者がみんな勝者♪
これを機に是非楽しんでみてください♪
詳しくはコチラ やじるし ↓ ↓
http://www.seatosummit.jp/menu117/contents788

小さな集落の秋祭りが終わりました。
どこもかしこも限界集落ですが
限界なりきのメンバーで
自分の子供達と同じ歳の子から
死んだオジイ、おばあの世代まで
村中の人達と話したり笑ったりする
1年で1番 集落が一つになるフェス(笑)
準備だ、仕事休みだ
色々問題も多々ありますが
こうゆうのが本当の
プライスレスな空間と時間。
僕たちが伝統ある祭りを絶やしてはいけないから…
とか
若いもん達頼むぞ、伝統を絶やすなよ‼︎
とか、そんな堅苦しいのはやめてもらって
世の中、不必要は淘汰され
楽しいものは残るとんですよ。
金にならない 時間がない の比率と
寝る間も惜しんで酒まみれになって
獅子舞ってどんちゃん騒ぎが好きになれば
それは勝手に伝統継承になるもんです。
だって祭りなんて所詮そんなもんだから。
神事だけど神事を堅苦しいと思うから
面倒くさくなったり、関わらなくなったり…
飲めや歌えや舞えやって
下界の人間が楽しくやってれば
神様だって楽しんでるし、
下界に降りてきて喜んでるよ。
伝統継承のためにやるんなら
来年やりません。
自分が楽しいから来年もやります。
新年号最初の祭典部長は ワタシ ですから♪

有史以来続く
集落の秋祭りもいよいよ明日、明後日開催です‼︎
これが来ると「THE 秋 」です‼︎
獅子舞、天狗舞、薙刀と
超高齢化集落としては
なんとか役者を回して奉納出来てます。
青年役者もさることながら
子供の役者に関しては
更に由々しき事態で
今年小学生が卒業しちゃうと
次の小学生(うちの息子達)が
小学生になるまで2年空白の時間が生まれます。
ですので来年年長になる前から
練習に見習いとして連れてってますが
全く役者になりません‼︎
練習5%
おふざけ95%です…
なんだかんだ言ってもやるしか無い‼︎
また一年あるし♪ ←実はこれが一番危ない…
取り敢えずやるしかねー‼︎
という事で今年も始まります‼︎
飯山市太田地区北条集落
秋の大祭‼︎
北条集落中央
観音堂で夜宮は夜9時キックオフです‼︎
皆様の飛び入り参加お待ちしております⁉︎