
「アウトドア義援隊」災害ボランティア募集について
10/19(土)~22(火祝)の4日間、「アウトドア義援隊」として片付けや泥出しの作業を行うボランティアを以下の要領で募集します。
募集期間:10/19(土)~22(火祝)1日だけの参加でも構いません。
受付時間:7:30~7:50 事前の連絡は必要ありません。直接集合場所までお越しください。
集合場所:パワードライブR117 〒389-2413 長野県飯山市照里973-1
活動場所:長野市・飯山市ほか
作業内容:床上浸水した家屋の片付けや泥出しなど
持ち物:軍手、ゴーグル、マスク、健康保険証、身分証明書
服 装:長袖シャツ・長ズボン、長靴、ヘルメット、帽子
【注意事項】
・昼食や飲料等は事前にご自身でご用意ください。
・貴重品の管理は各自でお願いいたします。
・ボランティア活動保険は各自で加入をお願いします。災害時に特例でウェブサイトから加入できるボランティア活動保険があります。(全国社会福祉協議会ボランティア活動保険加入のページ https://www.saigaivc.com/insurance/ )
希望者が多数の場合は、お受けできない場合もございます。ご理解、ご協力のほど宜しくお願いいたします。
【問い合わせ】090-5364-0812(担当:シダラ)
https://about.montbell.jp/release/disp.php?id=470#nakama

史上最強の台風は
やっぱり最強だった…
仕事柄、川の水位計を見る癖がついて
早13年。
定点でいつも確認してるが
この水の上がるスピードは
今までの常識を外れ
過去2回のこの地域の氾濫水位を
軽々と打ち抜き
水位に関しても
歴代最高水位を記録した。
前回の最高水位が昭和58年なので
50年に一度の災害と言っても
おおよそ間違いではなかった。
不幸中の幸いなのが
堤防は決壊せずに
内排水のみでの災害だった。
要は町の標高より
千曲川の本流の方が標高が高くなって
町の支流の水の行き先が無くなる状況。
夜中の3時にバイパス(堤防)走った時に
これは切れたら本当にマヅイと感じた…
震えた。怖かった…
本当に堤防が切れなくて助かった。
しかし、まだまだ街の中は水浸し
これからやることあいっぱいあります。
自然の力は偉大なり。
闘わない‼︎ 逃げる‼︎
昨日は逃げろ連発しました。
街の復興したら
職場の千曲川の復興‼︎
必ず復活させます。
俺がここで生き、食べていく郷土だから。
さて、前向いて進もう‼︎