
パワードライブツアーを
ご予約、ご利用頂きましてありがとうございます‼︎
昨日2016年4月29日より2016シーズンがオープンしまして
オープン早々、雪不足に悩ませれたシーズンが
終わったと思ったらなんと4/29は雪‼︎
低温と雪雨で初日はキャンセルとなってしまいました。
本日より北竜湖では 「北竜湖カヌー祭2016」が無事開幕し
初日から多くのお客様にご利用頂きました。
北竜湖カヌー祭2016に関しては
大きな天候の変化がない限りは
5月8日までノンストップで営業中です‼︎
皆様是非カヌーデビューにお越しください‼︎
4/29〜5/8 10:00〜16:00 現地受付可能です。
さて、今年より同じくゴールデンウィーク企画として
千曲川ジェットボートクルージングと
菜の花祭りラフティングライン下りですが、
4/28から4/29にかけて
強風、大雨で河川の水量が上がりました。
現在はだいぶ水量は落ち着いてきましたが
川の水の濁りが強く、
ジェットボート運行には適さない水質が続いております。
ジェットボートの運行も厳しい事と共に
ライン下りもツアー後、
ジェットボートにてラフティングボートを運搬する段取りとなっており
ジェットボートが運行出来ない状況では
ラフティングライン下りも開催する事ができません…
これからの天候と川の水量、濁りの落ち着きを考慮し
4月30日.5月1日の運行は見合わせ
予定しております、後半の会期の三日間であります、
5月3日〜5月5日には万全の状態で営業できるよう
準備したいと考えております。
今日、明日とご利用を予定、計画されていた皆様には
大変ご迷惑をおかけします。すみません…
アウトドアは自然が相手でありますゆえ、
何卒、ご理解頂きますよう併せてお願い致します。
明日以降も北竜湖カヌー祭2016は開催致します。
是非、湖カヌーでお楽しみいただますようよろしくお願い致します。
iPhoneから送信
2016シーズンの開幕は
近くの山々が真っ白になる…
北風ビュービュー吹いてくる…
時に横殴りの雨…
川は増水…
昨日は26℃
今日は一桁…
波乱万丈の幕開けです‼︎
全てのツアーがキャンセルになって
途方に暮れてる夕暮れ、
彼方に虹が‼︎
明日からのフィーバーを期待したいと思います♪
今期初日、売り上げ0‼︎
iPhoneから送信
ツアーをするには
日本屈指の広さと水量を誇る
我がパワードライブカヌーツアーの
メインゲレンデ「千曲川」
あまりの広さゆえに
フネの上から写真撮っても
「湖で撮ってるの⁉︎」と
よく聞かれました…
体験すればわかるんだけど
絵として見せるときに
漠然としてわからなかった光景が
今回ようやくドローンという
最近話題の「アイツ」で
空から撮れましたよ♪
映像はこちら↓ ↓ ↓
http://youtu.be/FzuZobc0w6U
やっぱり我がフィールドは最高だね‼︎
朝6時前から川に出て正解でした‼︎
新緑、菜の花、遠くの山には残雪
季節は始まりました‼︎
皆さん、遊びに来てください‼︎
カヤックツアー
SUPツアー
ラフトツアー
川遊び後進国「日本」は
後、数年で
川遊び先進国になりますよ‼︎
皆さんも波に乗り遅れずに
川デビューしましょう♪
未知なるフィールドへ漕ぎ出そう‼︎
パワードライブR117
動画はこちら ↓ ↓ ↓
http://youtu.be/FzuZobc0w6U
iPhoneから送信

保育園からの帰り。
園を出る前に園庭でハッスル
からの
道中、ヤギの餌やりで
正に道草…
そしてジィジが田んぼを耕してしいるので
トラクターに乗車と
中々帰るまでが忙しい(笑)
その全ての工程に
砂利道、坂道、畦道…
カエル捕まえて食べれる草を覚えて…
帰る道中には
コンビニもゲーセンもないが
やることは都会より遥かにある。
そう言えば
都会の人間のように
べらぼうに稼ぐやつは居ないが
都会の人間よりなんでも出来る
オールラウンダーはかなり居る。
なるほど、そうゆう事か♪
舗装の道路を真っ直ぐ帰って
街灯あって電気で明るくて
人が作った、人が遊ぶための施設で食べたり遊んだりして
向かう先は塾で見たいな
都会の子供達とは
入れる学校も会社も違うけど
あぜ道走って山登って
草かまったり動物いじめたり(笑)
畑から果物盗んで食べたり
自分達で遊びの道具見つけて遊んだり
暗い道を仲間で団結して帰ったり
子供の頃からやってれば
そりゃ違うわな。
深くは追求しませんが
そう言うことです。お察し下さい。
待機児童も居ません。
仕事は作れば山程あります♪
子供のために田舎に引っ越しましょう♪
田舎で育ち東京で働き、田舎に戻ってきた人間より。
iPhoneから送信

昨日、お世話になっているブランドの
店舗10周年パーティーに参加させてもらいました。
店をオープンした身として
店作りやイメージ、
また、集客要素やパーティーのやり方など
参加させて頂き、
勉強もさせて頂きました♪
招いて頂きありがとうございます‼︎
お台場等の一等地ではありませんが
僕も頑張っていこうと思います♪
iPhoneから送信
この僻地いいやまは
在来線は1時間半に1本
新幹線は1時間に1本弱しか電車
(厳密に言うと在来線は電化されていないので汽車)
中々電車がない地域は
学校帰りだったり飲み会帰りに
1本乗り過ごすと最低1時間以上のロスを生みます。
ヘベロケになるまで呑んでも
駅まで走ります‼︎
都会の人的に言うと
毎本、終電の感覚です‼︎
学生は夕方の通学で
7時に家で夕飯を逃すと8時30分夕飯
呑んだサラリーマンは
10時に帰って妻に嫌な顔されるか
12時に帰って口も聞いてくれないか⁉︎
家鍵閉まってるし‼︎
みたいな差が生まれます
だから、自分が東京に住んでる時と
帰ってきてこっちに住んでる時では
物事の終わりに関してはスパッと終わります。
ある意味仕事も呑みも都会の方がダラダラしてたかな⁉︎
いつでも帰れるし♪みたいな⁉︎
終電逃したら泊まるか⁉︎
などの都会的発想も田舎はないし…
野宿⁉︎凍死⁉︎獣に襲われる⁉︎
見たいな感覚はありますが…
まぁだから良いのか⁉︎
本数の少なさもある意味悪いもんではありません。
メリハリでるし、この本数で良いと思いますよ♪
iPhoneから送信
車には
デカデカと自己主張です‼︎
当然です‼︎
会社の経費で買って
会社の経費で維持してるのなら
社名は入れてくださいよ‼︎
皆さん‼︎
もちろんステッカーも
宣伝広告費です‼︎
しっかり自社PRしながら
走りますよ‼︎
悪いこと出来なくなるから
自制にも役に立ちます‼︎
iPhoneから送信

今日は保育園で
4月生まれの子供達の合同誕生会‼︎
朝からワクワクしながら登園していきました。
帰ってきてお誕生日カードを持って帰ってきて
大きくなったら
「パパみたい」
なりたいです。
泣かせるではありませんか‼︎
しかし、ここで妻の強烈なパンチが
ねぇ、とうちゃん。パパって誰だろうね…⁉︎
ねぇ、とうちゃん♪
んっ⁉︎
息子は言葉を覚え始め、喋り始め
親父である私のことは
「とーちゃん」とは呼ぶが
「パパ」とは呼ばない…
…
…
パパって誰だー‼︎
iPhoneから送信
スリルある激流だけが
川遊びではありません。
雄大に流れる千曲川を
手ぶらでゆっくり
移りゆく景色を見ながら
下るツアーを
ゴールデンウィーク2016に開催します‼︎
その名もラフティングライン下り‼︎
北陸新幹線 飯山駅を降りたら構内の
アクティビティセンターにて受付‼︎
ここではツアーの受付と
希望者にはウインドシェルや長靴のレンタルも完備。
受付から徒歩10分で
早速、川を下り始めます。
初めての方も未就学児からシニアの方も全く問題ありません♪
ただ乗っているだけで
菜の花公園に到着です♪
バスもタクシーも良いですが
雄大な千曲川の景色、鳥のさえずりを聞きながら
ゆっくり流れていきましょう♪
詳細は添付写真(2枚目)をご覧ください♪
iPhoneから送信
新たなプランのために
何でも屋 時々 水道屋の(本業は水道屋)
ランチボックス ジョー こと 市ノ瀬さんに
無理難題をお願いして
ボートを吊るしてもらった‼︎
そうしたら本当に浮いちゃった‼︎
すげーすげー‼︎
最近、本当に思うんだけど
市ノ瀬さんみたいな人が
パニック系映画の
最後まで生き残る系の人なんだなぁと。
夢の話が現実になる。
夢のような、費用も莫大のは
どうにでもなると思うけど
ちょいちょいっと集めたもんで
チョチョイとやってのけてしまう‼︎
本当にスバラシク
そして
本当にありがとうございます‼︎
これでトレーラー2台持ちから
トレーラー1台で兼用が出来る事となりました‼︎
これで船台が完成したら
このプロジェクトも完成となります‼︎
世の中広しといえども
コンビニの空き店舗に
ボートがぶら下がってる光景…
オンリーワンではないでしょうか‼︎
iPhoneから送信

ベースから
久々にお外の風に当たりました♪
午前はお日様も当たっていて
気持ち良さそうでした♪
始動も1発‼︎
と言いたいところですが
まぁですが、35年選手‼︎
2〜3発で始動‼︎
今年はどんな景色が見れるかな⁉︎
陽気は三寒四温ですが
間違いなく暖かくなってきてます♪
ブルーンブルン♪
ボッボッボッボッと
アメリカンV8がキレイに回ってます♪
iPhoneから送信
このブログでも何度も取り上げてますが
私は、鈴木その子もびっくりな
ターンオーバーの体質です。
普段は1年を通して野外活動型の
仕事&趣味なもんで
大体くろいんですが
普段、陽に当たらないケツ等は
青筋経つほど美白です。
黄色人種の白い方どころか、
白人の普通、やや白い方並みに白いです。
夏はサンダルオンリーのスタイルなので
足も激しく黒いんですが
秋から冬と陽に当たらない生活なので
春になって
海パン履いて
サンダル白紙初日は
わっ‼︎なんだこの美白‼︎
気持ち悪い‼︎
となる訳です‼︎
皆さんもよく見ませんか⁉︎
恐らく普段はサラリーマンで
背広&革靴のスタイルのお父さんが
夏休み子供と海やリゾートで
顔や腕はそこそここんがりしてるのに
足だけ激白い人‼︎
今日はそんな感じです(笑)
嫌でも黒くなる足なので
見慣れない白足を堪能しようと思います♪
iPhoneから送信

築地はすしざんまい‼︎
飯山はかわざんまい‼︎
今年のパワードライブの
ゴールデンウィークのスペシャルメニューは
新幹線降りて即、川ライド‼︎
メニューも
のんびり川下りプランの
「ラフティングボートライン下り」コースと
ジェットエンジン付、高速ボートプランの
「ジェットボートクルージング」コースと
最初の三連休(4月29日30日 5月1日)と
その次の三連休(5月3日4日5日)に開催‼︎
新幹線を降りたら
バスの旅も、送迎車の旅も良いですが
日本一長い「千曲川」(信濃川)での
川下り2時交通もいかがでしょうか⁉︎
移動自体を観光にしちゃいましょう‼︎
ジェットボートに関しては
観光地から新幹線駅への川の遡上コースも用意‼︎
菜の花畑や観光地から新幹線飯山駅までの
お帰り送迎も可能です‼︎
また、もっとアクティブな方は
駅構内のアクティビティセンターで
サイクリング自転車乗り捨て企画もご用意‼︎
今年は一味違うゴールデンウィークを
堪能できますよ‼︎
皆様のお越しをお待ちしております‼︎
iPhoneから送信
2連ハシゴって知ってますか⁉︎
ヒモを引っ張ると伸びる便利なハシゴ。
今日、作業中に
必要な高さまで伸ばして
カチャっと安全装置が
かかってるもんだと思って
登り始めました。
写真の図のように伸びる方は
登る向こう側にしなければなりませんが
いつもそんなのお構い無しに登った矢先、
伸びた方に登った瞬間
ガチャンと滑り落ちました…
下まで落ちていたら惨事でしたが
ハシゴ一段分しか落ちませんでした。
しかーし一段分しか落ちなかったのには
大きな代償を伴いまして
右手をハシゴにかけていたために
右のテノヒラが挟まって
止まったのです。
滑り落ちるパワーは
己の太った体重…
地面まで叩きつけられるのを防いでくれてるのは
己の右手のテノヒラ…
猛烈に痛い右手を見ながら
引き抜けない…
引き抜いたら地面まで落ちる…
30秒ぐらいの格闘が1時間ぐらいに感じました…
2連ハシゴの向こう側のハシゴは
地面から伸びてる方なので
そちらのハシゴに移れば
問題ないのですが
なんせハシゴの向こう側なので
移れません…
つま先に全体重をかけて
自重がかかっている浮いているハシゴから
少しずつ体重移動するのですが
その時の振動が
挟まってる右手にガンガンとジンジンと沁みます…
側から見ても一体何をやってるのか⁉︎
ハシゴの上でモジモジ大会してるぐらいしか
分からなかったと思いますが
張本人は
右手死ぬか⁉︎全身落ちて死ぬか⁉︎
みたいな駆け引きを必死でしてたのです‼︎
ようやくつま先で向こう側のハシゴに
全体重の7割ぐらい移せたところで
今度は右手の引き抜き作業です…
左手は体を支えてるので、
右手のレスキューには使えません…
とりあえず手前のハシゴを上に上げなければ
引き抜けないので色々とやってみたり考えたりしましたが
妙案はない浮かばず
ハシゴの上でのつま先立ちも限界に到達
ハシゴの上で究極の便意をもよおしてる様な光景…
もう一か八かだー‼︎
左手を離した瞬間にその左手で手前のハシゴを持ち上げ
そしてもう死にかけている右手を引き抜き
これで一件落着とは行かないので
(唯一のストッパー右手が抜ければハシゴは下まで落ちる)
右手が抜けた事を確認してハシゴからジャーンプ‼︎
ガシャンガシャンと言いながらハシゴは滑り落ちるのを
空中で眺めながら
ジャンプ着地‼︎
取り敢えず地獄の自己ギロチン状態は脱出できました…
とにかく手が痛い…
ものすごく腫れてる…
左利きでよかった…
俺ぢゃなかったら脱出出来なかっただろうな
だとか
俺のピンチの時の頭の回り方はタダモノぢゃねーな
だとか
涙目で自己保身してましたが
結局は道具の正しくない使い方が産んだ事故でした…
明日以降、右手のテノヒラが
いちにんまえに動く事を期待したいと思います。
最後に
2連ハシゴは素晴らしく便利な道具です。
しかし、使い方次第で
自己ギロチン事故を起こします。
僕並みに頭の回る人以外は
緊急事態に対処できる確率は
相当低いので
取扱説明書を熟読して使いましょう♪
iPhoneから送信
今年の我が社のテーマは
新幹線下車‼︎ ワンストップアウトドア‼︎
北陸新幹線「飯山駅」構内
信越アクティビティセンターにて受付後、
徒歩5分で川の上です‼︎
エンジン付きに乗って爽快に水上を駆けるも良し‼︎
手漕ぎで情緒に川下りするも良し‼︎
2時交通は
バスやタクシー、送迎車だけではありません‼︎
川を使った2時交通‼︎菜の花公園行き‼︎
堂々とオープン致します‼︎
菜の花と桜の異常なまでの
早期開花に今から冷や汗ですが
咲かせてみせます‼︎心の花を‼︎
すっスミマセン… テンパってて何言ってるか判りませんが…
今年のゴールデンウィークは面白い‼︎
皆様のお越しをお待ちしております‼︎
iPhoneから送信
カタログとにらめっこして
コイツは入る‼︎
コイツはデカ過ぎる‼︎
コイツはチャチイ‼︎
などやってる時が実は1番楽しい⁉︎
この車にジャストする
1番ギリギリを突き止めると
クルマはやはりかっこよくなる‼︎
これは、こうゆう無駄な時間を
楽しめる人間にしか判らない幸福感。
そして、構想からいざ実践した時の
空想上の出来上がり予想図と
実際の組み合わせが
バッチリ行くともう昇天‼︎
今回はかなりのチリバツです‼︎
フェンダーアーチの弧とタイヤの弧が
完璧にパラレル‼︎
タイヤの腹は表に出て‼︎
ドレットパターンはフェンダー内に‼︎
全てにおいて完璧なスタイルです‼︎
意味がわからない人は
全くわからないでしょう‼︎
意味のわかる人は拍手モンでしょう‼︎
マッドタイヤだからリフトアップ
ローダウンだから大径ホイール
違うんです‼︎
カスタムは固定概念から入ったら
右ならえです‼︎
マッドを履きたいから敢えて下げる‼︎
クルマとの一体感‼︎
これです‼︎
日本車特有の
タイヤの上にボディちょこんと乗ってる感は
アメ車の一体感からするとトミカのミニカーレヴェル‼︎
こうして日本車もしっかり腰の座った
ガッツリもったり感が出るのです‼︎
あぁやっぱり僕のセンスは素晴らしい‼︎
しばらく眺めてニヤニヤの日々ですな♪
iPhoneから送信

創設9年目にして
ハヂメテの総合案内的パンフ完成…
遅い…
超遅い…
ペラ1枚の簡単なのはあったが
三つ折りで
ペラペラめくる系は
憧れてたけど
中々、やる気が起きず
ようやくようやく完成‼︎
今回は表紙と裏表紙だけのご案内♪
中身は…
手にとってご覧くださいませ〜♪
「パワードライブR117」2016年4月29日よりオープン‼︎
北信州アウトドア総合サポートデスク
「GYAROME BASE」その前にグランドオープン…
iPhoneから送信

ギャロメの母上が
大阪出身ということもあり
ギャロメ自身もこの坊主(松坊)ぐらいの時は
母上の実家帰省と言えば
車での長距離移動が定番だった。
旅=車。
何かの縁か⁉︎
やはりギャロメの妻も青森から嫁いだため
帰省と言えば
長距離で車の旅である‼︎
そのための大きな車‼︎
と言っても過言ではない‼︎
幼少の頃の記憶と言いましょうが
やはりこのルーティーンは
我が家の流れなのか⁉︎
布団を積んで
とりあえず走って
疲れたらみんなで寝る。
時間通りに行かないハプニングも
イライラする渋滞も
車内どんちゃん騒ぎも
車内ドライバー(私)以外 爆睡も
それはそれで良い旅♪
だと思うし、
それが自身の幼少時代の楽しい思い出でもあり
やっぱり息子にもこの
「移動」という「楽しみ」を感じてもらいたい♪
青森にを出て2時間半‼︎
長野まで後8時間‼︎
さて、今日の夕飯は仙台で牛タン定食かな⁉︎
iPhoneから送信
彼は(名前タラコ 犬種ミニチュアシュナウザー 9歳)
何を想い、何を考えているのだろうか⁉︎
彼の旅のスタイルは
いつも後ろ窓の車窓からの景色である。
かなりの哀愁が漂う。
人と違い
どこに行くの⁉︎
いつ休憩するの⁉︎
何々したい♪
なんて御構い無しに車は走る。
いつも後ろから流れる車窓の風景をただ見つめる。
各家庭により違うが
多分こいつは世のペットの中でも
相当な距離を移動してる部類に入ると思う。
そして訳のわからない土地でクンクンするのも
これもまたたびの醍醐味‼︎
最近はサービスエリアも充実して
ドッグランなんかもあるから
異文化の犬たちと接する機会も多い。
家にずっとお留守番の方が幸せなのか⁉︎
連れ回していろんなところに行く方が幸せなのか⁉︎
彼からは答えは聞けない。
ただ間違いないのは飼い主が側に居ないのだけは
彼にとって相当寂しいという情報は聞く。
「ただただ連れられてる」だけではない
「何か」が彼のどこかにあれば
嬉しいなぁと飼い主は想ふ…
iPhoneから送信
青森4日目。
息子が完全にノックダウン…
全く動けないので
オヤヂはツマと息子と愛犬を置き去りにして
妻の実家から5分の
銭湯で昼からマッタリと…
早風呂選手権ではかなりの上位に
入る自信があるタイプだが
今日はジットリどころか、ベットリ汗かくまで
サウナに入り水風呂に入り
冬の100日間の疲れを小一時間で流した。
待合室は暖房が効いており
汗がぶり返してしまうのと
近所の年寄りの団体⁉︎が溢れかえってたので
なんだかアウェー感満載だし
第一、なに喋ってるのかわからない
言葉が行き交ってるので
そうだ‼︎車に布団積んだままだ‼︎
を思い出し、
早々に退散して駐車場の車のハッチを開けて
ビールと行きたいが運転なので
コーラでちょっとブレイクタイム‼︎
それしてしも
青森は何度来ても風景も気候も変わらないのに
アウェー感が漂う…
何故かは、今までわからなかったが
ゆっくり風呂に入って
妻と一緒になって4年で
ようやくそのアウェー感が判明した。
言葉だ‼︎
これは大学の時にウィーンに語学短期留学してた時と
同じ感覚だ‼︎
言葉が通じない‼︎は、喋りかけたり用がある時に
問題になるのだが、
そうではない、独りでいる時に
自分以外のその他大勢が
自分だけ解らない言葉でやりとりしていて
笑ったり盛り上がったりしてる横で
独り疎外感を感じるあの時と同じ感覚なんだ‼︎
若い世代は訛ってはいても判るし
妻のように二ヶ国語(標準語と津軽弁)堪能であれば
全く問題ないが
こちらの年寄りの言葉は
理解しようと試みるが
全く話の導入部分から既に出遅れる⁉︎
何について喋ってるのか⁉︎
そして何についてみんなで笑っているのか⁉︎
なんだかとても悔しい気分だ‼︎
イントネーションが、とか
語尾になんかつく、とかなら
まだなんとかなるが
もう言語が違いすぎる…
妻が家に帰ると、あっちの言葉で喋るので
言葉を覚え始めた3歳児の息子と
言葉はオテ、オカワリ、コラしか理解していない愛犬と
3人で疎外感を感じるのである…(勝手に仲間としている)
そんな一抹の寂しさを独りでコーラ片手に
ブログってる…
さぁ、汗も引いたし、家に帰ろう…
iPhoneから送信
もはや、ゴールデンウィークの風物詩と
なったかならぬか判りませんが、
間違いないのは、
今年も来ました〜♪といってお越し頂く
皆様のお声掛けがトテモ嬉しくなってきました‼︎
今年も開催‼︎ 北竜湖カヌー祭2016‼︎
通常のカヌー体験、カヌー教室の半額以下の価格で
カヌーやってみようよ‼︎
カヌーって僕たちでも乗れる⁉︎
そんな心配ノンノン♪
みんな集まれ‼︎
カヌーは誰にでも楽しい乗り物なんだ〜‼︎
をアピールするイベントです‼︎
地元に帰ってきて楽しむ人も
旅行でフラッと来た人も
みんなで湖畔で楽しみましょう‼︎
パワードライブカヌーツアーの体験者は
上は89歳、下は6ヶ月までが今までの最高年齢‼︎
今年は超えられるか⁉︎
アクティブな90代の皆様のお越しも
ウエルカム‼︎
さぁ‼︎集まれ北竜湖に‼︎
皆様のお越しをお待ちしております‼︎
iPhoneから送信
妻の実家、青森に帰省しました。
ウミネコの繁殖地の観光が
今年の初海になりました。
相変わらず、ミャーミャーやばいです‼︎
ウミネコがアホみたいにウヂャウヂャ居る
するとウミネコから発射されるフンも
大量に飛来する‼︎
それを運が付く(フン(ウ◯コ)が付く)として
観光地の物の捉え方として
デメリットをメリットとして
利用する‼︎
そして、それを「ウミネコ爆弾」として
堂々とPRする‼︎
素晴らしく前向きで勉強になります。
道中が長いので(およそ800キロ)
色んな観光地の色んな有名な物を見ますが
大体、日本一とか発祥地とか
ふーん。だから⁉︎みたいなの多いんですよね。
観光PRとか、アピールって。
これって結構重要で、
一発で内容が理解できる物って
あんまり心に響かないんですよね。
説明が必要であり、ヒネリがあり、
そしてニヤっとしたり、
ほほ〜♪なるほどねー♪
なんてなる方がよっぽど心響く。
なんか、そんな、それ、が必要だなと。
冬も終わり、季節の入れ替わり目は
我々季節労働者の仕事代わりのつかの間の休息。
妻孝行に励む所存で御座います♪
それでは青森の旅スタート‼︎
iPhoneから送信
人は、あっという間と言うが
本当にあっという間であった。
彼は3歳。
オヤヂもオヤヂになって3歳。
教えるどころか
人生の歩みを彼に教わってます。
人は親から産まれ
そして親になる。
人1人の人生はこのように
過ぎて行くんだと。
良くも悪くも全てが俺の人生であり
彼の人生でもある。
俺が自分のオヤヂから
オヤヂはオヂイから
脈々と継がれるそれは
由緒はないが
どこにでもある物語の主人公。
バカでもエリートでも
なんでも良い。
普通に一人前になってほしい。
と、願わなくても勝手になるな。
好きなように生きてほしい。
iPhoneから送信
チャイルドシートがキツくなってきた
今日この頃…
そしてチャイルドシートのホールド感が
大切なんだけど
本人にとっては邪魔になってきた
今日この頃…
ジュニアシートのフィッティングをしてみました。
中々どおしてちょうど良い
が‼︎
問題なのは貨物車の3点シートは
フロント席にしか付いていないこと…
さすがに
常用で助手席も厳しいので
なんとか改造する予定‼︎
とりあえずは
背格好は一人前にでかい方なので
安全面と言うか適合はOK‼︎
ここから先は
オヤヂの改造次第…
今まではチャイルドシート自体を
ぐるぐる巻きで動かないように
固定出来ましたが
あくまでもジュニアシートは
乗ってる本人を留めるという設定なので
本人をぐるぐる巻きにしても
チャイルドシートよりも圧迫感と言うか
そんなことしたら虐待レベル(苦笑)‼︎
かと言って
運転している最中、
苦しいだどうにかしろだなどと
一人前に文句は言えるようになったので
それはそれで気になって
運転オヤヂの前方不注意を
さらに加速する…
ん〜年頃のちびっ子を
対処してきた先輩パパさんママさん
良きアドバイスを‼︎
iPhoneから送信