2020年06月05日

新たなスタート‼︎



すっかりなコロナ騒動で

止まってしまった「時」

特に観光産業従事者にとって

客を取るな‼︎は死刑宣告です…

暗い話ばかりで正直滅入ってしまいますが

実はコロナ騒動前より

色々な作戦があり

ゴールデンウィークオープンの予定でしたが

ようやく明日20200606 に

計画が形になります。

脱サラ以降

個人事業主として良いも悪いも全てにおいて

1人自己責任にやってきましたが

法人の1メンバーとして

地元の仲間とタッグを組んで

新たなチャレンジが始まります‼︎

北陸新幹線「飯山駅」構内に

飯山駅ナカ酒場「えっぺ」

をオープンする運びとなりました‼︎

新幹線の駅に店を持つ‼︎

夢であり憧れでした。

そしてこんな事はとても自分1人の力では

たどり着けない領域だと思ってました。

商売は上手くいくいかないが1番大事ですが

取り敢えず店を構え、出発する‼︎

ここも大切だと思います。

そして全く役に立ってない私を受け入れてくれ

フォローしあえるメンバーにも感謝しかありません。

ミーティングも5人集まれば5様で

とても刺激的で

このままただ歳をとるのではなく

自分というキャリアにとっても

素晴らしく刺激的な開店準備期間であったし

これからも刺激をもらいながら進んでいくものと感じます。

商圏は地元飯山のみならず

我々が長野に飲みに行ったり

東京に遊びに行くように

新幹線を使っても

食べに行きたくなる呑みに行きたくなる

そんな店作りをしていきたいと感じてます。

2020年6月6日(土)いよいよオープンします

明日は11時よりランチメニューの提供から

通常の夜営業22時まで‼︎

末長く皆様が楽しく「えっぺ」出来るよう

精一杯務めます‼︎

宜しくお願い致します‼︎
  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 20:15独り言!仲間!


今年2018年は犀川チャレンジでした。

10月1日出発予定でした。

出発しませんでした。

それは台風もあったんですが

さらに良い素材を撮るために

メンバー集まってさらにパワーアップする企画をたてました‼︎

次の出発まで少しお待ちください♪

THE SOURCE LINE (ザ ソース ライン)

2015年 信濃川チャレンジ
https://youtu.be/ixj7jsZYmpg

2016年 木曽川チャレンジ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLnQK1XPUFZWflPAqlowcfA5a_Idhf3Gvm

2017年 天竜川チャレンジ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLnQK1XPUFZWcbXjr3kitoWoyjMJB4prsP  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 20:33独り言!仲間!

2018年09月19日

僕達の最後の旅。



THE SOURCE LINE ( ザ ソース ライン)

源流から河口まで

川のツール探し

そして自分達のツールの旅でもある。

長野県は海なし県。

深い山々から流れ始めた一滴の雫は

大河となり海に注ぐ。

2015年 信濃川チャレンジ
https://youtu.be/ixj7jsZYmpg

2016年 木曽川チャレンジ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLnQK1XPUFZWflPAqlowcfA5a_Idhf3Gvm

2017年 天竜川チャレンジ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLnQK1XPUFZWcbXjr3kitoWoyjMJB4prsP

長野県民の歌「信濃の国」には

北に犀川 千曲川

南に木曽川 天竜川と

歌われる。

最後に残った川

2018年は犀川チャレンジです‼︎

今回は川に関しては一番短いですが

山が一番高い‼︎

なんとスタートは

槍ヶ岳‼︎

上高地から丸1日以上登り

そして降り始める旅‼︎

ダムダム地獄‼︎

どんな旅になるか

今から未知数…

相当辛い旅になるだろう…

イコール

相当楽しい旅になるだろう♪

今年は10月1日スタート‼︎

どうぞ皆様もお楽しみください♪

  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 18:40川&湖!独り言!イベント!仲間!

2018年06月18日

テストトリップ‼︎



新幹線で移動‼︎

そして川を下る‼︎

一泊2日の荷物を全部フネに乗せて

いざ出発です。

そんな旅が将来メニューになるかもしれない⁉︎

一泊二日ですのでおよその行程は80キロ。

飯山駅から上田駅がベストです‼︎

共に駅から降りて川が5分圏内♪

新幹線で30分、フネで2日間の行程です(笑)

心地の良い河原を見つけ

今日の野営地とし、

石を積んで、流木を集め、火をつけたら

それは宴会の始まりです♪

積んで来た食べ物、酒、テントと寝袋があれば

あとは川のせせらぎをBGMに

火を囲んで宴をすれば

全てがハッピーになる魔法が

ここにはあります。

どこにでもある川

どこにでもある河原

そこに我々の技術というエッセンスで

素晴らしい旅ができるのです‼︎

これは商売になる‼︎

早速メニューに取り入れよう‼︎

明日はDAY2 後半戦です♪

  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 20:17川&湖!独り言!仲間!


昨年、旅をした

THE SOURCE LINE 2017 天竜川チャレンジの

公開が間も無くとなります!

長野県北信エリアのケーブルテレビでは

順次放送が開始されてます。

全編公開は間も無くとなりますよ!

信州四大河川

北に 犀川 千曲川

南に 木曽川 天竜川

2015年 千曲川チャレンジの様子

https://youtu.be/ixj7jsZYmpg

2016年 木曽川チャレンジの様子

https://www.youtube.com/watch?v=-YBDjXpH_bc&list=PLnQK1XPUFZWflPAqlowcfA5a_Idhf3Gvm

そしてこれから公開されるのは

2017年 天竜川チャレンジとなります!


今年の秋はついに四大河川最後の

2018年 犀川チャレンジも待ってます!

天竜川チャレンジ全編公開まで

今しばらくお待ちくださいー!

ザ ソース ライン  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 17:38川&湖!独り言!イベント!仲間!


5日目

長野県四大河川、3本目の天竜川も

残り28キロです‼︎

今まで経験した川と違い、

源流は湖、上流部の川は汚れ

中流域は深い谷を利用したダムが続き

しかし、ライン下りなどの河川利用も多い

面白い側面の多い川です。

下流域に関しては千曲川・信濃川も木曽川も

大きな平野に出てからは

ゆったりとした高低差のなく流れのない川でしたが

今回は残り28キロに地点で標高が60mもあり

少しながら期待していましたが

その期待が的中‼︎

落ちたくないほど汚れていた水質

漕げども漕けども進まないダム湖の辛い思い出を

一瞬に吹き飛ばしてくれる程

気持ちよく楽しくダウンリバー出来ました。

川が幾重にも分岐し

あっちにあったりこっちに行ったり

流速も追い風も相まってアベレージ10キロ‼︎

最後の最後に本当に楽しい旅となりました。

びっくりしたのは水質

源流からどんどん都市部下流域に向かうに従い

汚れていくものと思ってましたが

後半は透明度も深く、鮎釣りもしていて

本当に澄んだきれいな水のまま河口へ

最後の最後、河口に出るときは

向かい風にやっつけられましたが

雨の降る前に無事にメンバー

遠州灘へ到着‼︎

毎度恒例行事、源流水を海に戻し

我々の旅は終わりました。

川旅、野営、男料理、晩酌

全てにおいていつもの最高のメンバーと

24時間五日間過ごし

毎度ながら解散するときは

ちと、寂しいぐらいの感覚になります。

そして最大の自己満足の境地‼︎

今回も最高に最高なトリップでした♪

さぁこれから帰って明日から3連休の仕事の準備です‼︎

思いっきり遊び

思いっきり仕事をする

遊びを仕事にフィードバックする

僕は幸せ物です。

応援してくれた皆さん

スポンサーしていただいた各社

いく先々で応援してくれたり

差し入れ頂いたり

河原で料理を提供してくれたりと

その他その他での大切な気持ちをいっぱい頂き

ただただ感謝です。

1週間家を空け家族にも迷惑をかけました。

多くの皆さんのご協力と

家族の理解と

そして良き仲間の連携で

旅が無事に終わりました。

全てに感謝です。

本当にありがとうございます‼︎

さぁソースラインは長野県四大河川「犀川」を

残すのみとなりました。

2018年も張り切って漕ぎ進みましょう♪

THE SOURCE LINE2017天竜川チャレンジ完結‼︎  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 20:35川&湖!独り言!仲間!

2017年10月05日

THE SOURCE LINE2017 DAY4



スーパーダム「地獄の佐久間ダム」を超えて

今日は中小のダムを2つ‼︎

ダム直下は流れのある面白い流れ

その下はひたすら静水

を2回(ダムが2個だったから)

ようやく最後のダム、船明ダムをクリアして

ダムセクションが終わりました。

野営をする河川敷の橋のには

天竜川から185キロと書いてあり

感慨深いです‼︎

それにしても

今まで色んな川を旅しましたが

源流が、1番汚く、どんどん流れらに従って

綺麗になっていく。

諏訪湖は20センチしか見えなかった透明度も

ここ浜松では4メーター‼︎

本当に不思議です‼︎

なにわともあれ、

残り30キロ‼︎

浜松の後輩が、駆けつけてくれたり

同業者のアウトフィッターが差し入れしてくれたりと

もう浜松万歳‼︎

最高のおもてなしを河川敷で受けております‼︎

これもまた旅の醍醐味‼︎

さぁまもなく太平洋だ‼︎

気合い入れて今夜は呑んで

明日は太平洋に到着するぞ  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 19:36川&湖!独り言!仲間!

2017年10月04日

THR SOURCE LINE2017 DAY3



今日振り返れば

といっても旅の途中ですが

この旅のピークだったのかもしれません。

パドル人生で30キロの静水は初めてかもしれません。

川なのに⁉︎静水⁉︎

ゴールして判ったのですが

150mの高さを誇る、佐久間ダム

高さも貯水量も日本屈指のダムは

上流30キロから水を止めます。

本日は深い谷

左右に振られる川

ヒトケのしない沢

一言で言うと

飽きました‼︎

道もない 人工物もない 深い沢を延々と

そんな単調な旅にスパイスをと

名古屋からガチャが、駆けつけてくれて

ガチャカレーをご馳走してくれました‼︎

もう最高‼︎

元気満タン‼︎

午後も元気に再スタート‼︎

も、残念ながら1時間で飽きる…

時速4キロで10時間…

本当にシビれた‼︎

最後のオチは

ダムに近すぎ過ぎて

上がれる場所がない!

困った‼︎

サポートカーとも圏外で連絡取れない‼︎

釣りに来てたカヤッカーに教わり

ダム手前でローカル獣道を教わり

杉林を急登‼︎

久々に人工物を見れて一安心♪

そのままゴールの佐久間ダムを見学‼︎

ちょっと規模がハンパねー‼︎

コイツが水を止めてた犯人かー

とか意気込んで向かいましたが

見た瞬間、おそれいりましたー‼︎

って感じでした(笑)

さて、長野県から愛知県を挟んで

本日はようやく静岡県に突入‼︎

海の磯の香りは…

まだしません…

あと2日でゴールしないと

三連休の仕事、ツアーも待っております‼︎

至って順調

奇跡が重なって順調

結果オーライです♪

明日からもブイブイイクゼー!

活動時間11時間 移動距離35キロ
  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 20:31川&湖!独り言!仲間!

2017年10月03日

THE SOURCE LINE 2017 DAY 2



2日目です‼︎

毎年2日目は移動が1番長い日‼︎

本日も移動距離70キロ 活動時間11時間

そして、5時起床テント撤収

朝飯食って6時スタートという

いつものルーティーンが始まりました‼︎

今年は天龍舟下りに乗船して

我々の商売より遥か昔から行われている

遊舟(ライン下り)で

船頭さんの話術、操船テクニックを研修し、

感化された傘をみんなで被り

スーパーSUPで天竜峡をみんなで抜け

長野県のかなり南まで来ました‼︎

しかし、去年同様、

谷はどんどん深くなり

それに伴いダムも増え

足止めを食らう

川から上がる場所を探す

ダムをポーテージ(陸路で回避)して

ダム下からまたエントリーする場所を探すの繰り返し

非常に時間がかかり、

体力もサポートチームも手間のかかる作業が

繰り返されます。

あとダムは4つ…

谷は深くなり

川と同じレベルで道路が通らなくなると

厳しくなって来ます。

今日の野営地も

もうこれ以上、サポートカーが進めない

奥地まで。

明日から川を流れながら

Googleマップとにらめっこの時間が続きます。

今日はかなり疲れましたね…

昨日は12時まで日本酒三升しか飲んでないので

力が出なかったんでしょうか⁉︎

今日は何時まで何升やれるか楽しみであり不安です♪
  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 18:09川&湖!独り言!仲間!

2017年10月02日

THE SOURCE LINE 2017DAY1



今年も始まりました。

まず朝1時30分起床で出発‼︎

天竜川の源流は諏訪湖ですし、

総距離も213キロ(日本第9位)

ですので楽勝かと思いきや、

やっぱりリーダー ケンヂくん‼︎

「いや、諏訪湖に流れ込む川もあるわけだから

そこまで行かないと‼︎」

という事でドナドナ状態で

蓼科方面へ

標高1650mの竜源橋登山口へ

ここから流れる川が1番標高が高く長いそうで

そして橋の名前が竜源橋

竜の源… 天竜川の源…

という事で早速沢に入ったら

今回は初めてのケース‼︎

なんと、川に水がない‼︎

川が枯れてます‼︎

こちらも史上初の登山ではなく

沢筋を現在、今日時点で水が流れ始めてるところを

探すため所からスタート‼︎

ようやく見つけて

源流ボトルに詰め込んで

旅はスタートしました‼︎

まずは諏訪湖までバイクで一気に降り

諏訪湖横断SUP‼︎

対岸にある天竜川源流、釜口水門へ‼︎

さぁいよいよここからが本番ですよ‼︎

しかし、残念なのは

諏訪湖、そして天竜川スタートの

水質…バスクリンみたいな色してます…

そしてゴミの多さ、臭い…

ちょっとこれは旅が終わってから

調べたら対策考えたりしてみたいと感じました…

これはちょっとヒドイ…

何はともあれ、

本日は雨降り模様ですので

ちょうど雨宿りのできる橋脚を探し

南箕輪村まで来ました‼︎

移動距離56キロ

活動時間9時30分

明日は暴れ天竜川本番の

ガリュウ峡、天竜峡セクションです‼︎

どんなドラマチックな旅になるか

今から楽しみです‼︎

さぁ進もう‼︎

太平洋まで195キロ‼︎
  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 18:49川&湖!独り言!仲間!


今年のソースラインが始まります‼︎

今年は天竜川‼︎

諏訪湖から静岡までの旅‼︎

今日はこれから移動ですので

DAY0‼︎

多くの皆さんから差し入れ、ご協賛、ご協力を頂き

出発致します‼︎

写真にはまだありませんがこの他にも

多くのスポンサーを頂きました‼︎

本当に本当にありがとうございます‼︎

とある支援者の方に言われた一言。

もう旅なんて出来ないけど

君達からの報告、発信を見て

自分も旅をしてるようだ‼︎

楽しんできて。僕達も楽しいから‼︎と‼︎

なんとも嬉しいお言葉‼︎

長野4大河川も3本目‼︎

昨年の木曽川に引き続き、

今年も太平洋に向かい南下します。

皆さんも声援、差し入れ、夜の席へのご参加

絶賛募集中です♪

それでは行ってきます‼︎  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 15:26川&湖!独り言!仲間!


10月2日から 天竜川チャレンジが始まります。

2015信濃川チャレンジ

2016木曽川チャレンジ

そして今回天竜川です

「暴れ天竜」との別名を持つ川

今からワクワクします。

月曜日から金曜日までの5日間で行けるか!?

前回、前々回とは違い

源流が山奥のすげーところではなく

諏訪湖が源流なので比較的楽勝かも!?

しかし諏訪湖に流れ込む川もあるわけで

我々チームとして

あくまでも天竜川の源流は諏訪湖なので諏訪湖スタート

なのか!?

いや、諏訪湖に流れ込む川の源流が天竜の源流なのだ!

なのか!?

個人的には前者で決定してもらいたい•••

いよいよ個人装備など遠征に行く準備も始めました。

多くのスポンサーの期待も一緒に背負い

一丁やってきたいと思います。

今年はアスリート宣言もしたし、

ダイエットにも成功して

過去2回のスタート前よりも

気持ちはかなり前向きです!

今週こんなに暖かく天気もいいのに

来週は天気くづれて寒い予報です…

さて遠州灘まで行ってくるか!!!  


Posted by かのゑ@ギャロメ at 17:52川&湖!独り言!海!仲間!


2008から始めた飯山さわごさも早いもんで

今年で10周年‼︎

いろんなことがありましたが

人間的に、そして仲間とともに

全てプラスにしかなりません。

とにかく楽しかった‼︎

スタッフが楽しむフェス

自分たちが楽しければ

お客さんたちも絶対楽しいフェス

その証拠に、

なんと今回の来場者8,000人‼︎

ぶっちぎりで過去最高の来場者‼︎

もう本当に本当に感謝です‼︎

10回やって1番楽しかった‼︎

その証拠に



燃え尽きましたね…

ちょっと養生させて頂きます(苦笑)
  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 18:51仲間!飯山さわごさ

2017年08月08日

THE SOURCE LINE



長野県のアウトフィッターが

長野県の山から川からそして県外の海への旅

ザ ソース ライン

2015は千曲川(信濃川)

2016は木曽川

そして今年の秋は天竜川をアタックします

詳しい記事は goat のウェブで

http://nagano-outdoor.com/thesourceline2016-kiso-river/

そして昨年2016の映像がいよいよ公開です‼︎
↓ ↓ ↓

https://youtu.be/-YBDjXpH_bc?list=PLnQK1XPUFZWflPAqlowcfA5a_Idhf3Gvm

今年のアタックも非常に面白い‼︎




体力が続く限り若手について行きます‼︎  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 19:13川&湖!独り言!仲間!

2017年07月19日

繁忙期キャンプ‼︎



仕事柄、今年最後⁉︎の海キャンプ⁉︎

早いなー‼︎(笑)

8月末まで休み無くなるので

そんな稼業な仲間と

長野県民はやっぱり

潮の風キャンプ。

もちろん海鮮バーベキュー‼︎

そして海に沈む夕陽(いつも山に沈むから)

良い夜です。

思いっきり遊ばせて頂き

そして、

思いっきり働きます‼︎

さて、48時間 夏を満喫します‼︎

良い夜を‼︎
  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 22:02独り言!仲間!ギャロメ2世通信!


近所にあったのに

全然、目に止まらなかった空き家。

友達がIターンで引っ越して来て

基本的骨格は変えず

どこにでもある田舎の家は

子供達の声が聞こえるリビングに

農家の何にも無かった庭は

芝生とファイヤーピットのあるガーデンへと

素晴らしく良いムードの夜でした。

この地域は疲弊してる

年寄りは住んでも若者は都会へ

なんて言う家は山ほどある。

インターネットで都内にいる時と同じ仕事も出来る。

好きなゲレンデが

車で3時間から徒歩5分になり

川へ山へと車で5分で遊びに行けるようになった。

子供は大声で騒ぎ、走り回り

虫を追いかけ回し、自分の庭で花火を楽しむ。

待機児童なんて異国の話。

もう、良い加減、都会は息苦しいでしょ⁉︎

皆さんが引っ越して来たい「あれ」や「それ」

いっぱいあります。

みなさん、我慢せずにお越しください♪  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 18:23独り言!仲間!


いやー、昨日の夕方に決まったとは

思わないほど刺激的で過激的なトリップでした‼︎

笑いすぎ

転び過ぎ

負傷の連続‼︎

楽しいトリップでした‼︎

詳しくは下のURLをクリック‼︎

自分のスキルも上がった旅でした‼︎

https://youtu.be/LQWpEGXPNVQ

近々またやろう♪  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 17:34独り言!仲間!


ふーふーしながら行ってきました‼︎

THE SOURCE LINE 2016木曽川チャレンジ報告会‼︎

予想をはるかに超える150名の参加者と一緒に

木曽川源流の里「木祖村」より229キロ

伊勢湾までの五日間の旅の記録の上映会‼︎

口々に最高だったよ‼︎またやってよ‼︎連れて行ってもらいたい‼︎

村長を始め多くのお偉方様もご参加いただき

村をあげて祝って頂きました。

何よりも残念なことは、

こんな立派な報告会を用意してもらったのに

当の本人が歴史的高熱でダウン。

妻に片道150キロ運転して貰い(そのまま帰ったので計300キロ)

キャンプ場でメンバーと上映会の慰労会にも参加できず

体調管理が出来てなかった自分に大反省です…

夜の方も盛大におもてなし頂いたようで

本当に感謝しております。

可能性は扉を開かなければ

いつになっても「無」です。

木祖村には扉は無限に存在しました。

開けるのは皆さんです‼︎

今回、その一枚でも二枚でも

開けてみたくなる動機になればと思いますし

開けるのを手伝う事はいつでもします‼︎

今回の企画を提供頂いた古井センパイ。

そして協賛各位、

本当に最高な報告会ありがとうございました。

また行きます‼︎木祖村‼︎

今度は元気満タンで恩返しさせて下さい‼︎  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 19:31川&湖!独り言!仲間!

2017年06月12日

6月12日の記事



いよいよ明日ですよー‼︎

THE SOURCE LINE 2016 木曽川チャレンジの

ドキュメンタリーが

木曽川源流の里

木曽郡木祖村の小学校ランチルームにて

夕方19時00分からスタートします。

旅の様子、裏話、珍道中などなど

メンバーとトークセッションしましょう♪

遠方よりお越しの際はのそのままキャンプ場にて

アフターパーティも開催予定‼︎

木祖村の熱いローカルの皆さんから

江戸時代さながらのおもてなしうけること間違いなし‼︎

さぁ、いよいよ明日です‼︎

皆さん会場でお逢いしましょう♪  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 14:37川&湖!独り言!食&呑!仲間!

2017年05月25日

THE SOURCE LINE 上映会



昨年の木曽川チャレンジの上映会が

源流の里「木曽郡木祖村」にて

6月13日に行われます。

凱旋させて頂き、報告会、旅のの様子

パネルディスカッションなどを開催いたします。

2015の信濃川チャレンジでは地元での報告会でしたが

今回は木祖村の若きボスが企画してくれて

そして当時も地元で思いっきりおせわになりました‼︎

源流の里と言っても作ったり選ばれたりするわけではありません。

元々そこにあった大切な村の宝です。

そんな村の宝をよそ者の我々が探検し

映像化して、そして発表させて貰える場を提供してもらえる

もう頭が上がりません…

当日は思いっきり恩返ししたいと思います‼︎

皆さんも是非足をお運び下さい‼︎  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 20:18川&湖!イベント!仲間!

2017年05月07日

連休慰労‼︎



恥ずかしながら

職場である北竜湖にて

初キャンプ‼︎

そして妻と2号機を家に残し

0号機(愛犬タラコ)と1号機(マツ)と

我が家は3人での初キャンプ‼︎

気の合う仲間と連休&仕事始めの慰労を兼ねて

キャンピングです♪

やるか⁉︎の話から

一度家に帰り2時間後には

テントが立ち、火がおき、

料理が始まる手際の良さ♪


雪が消え

水の上に立ち始めれば

キャンプのシーズンもスタートです。

去年は30泊ぐらいしたかな⁉︎

今年はどれぐらいかな⁉︎  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 20:15独り言!仲間!ギャロメ2世通信!


選手を陰ながら

支えてる(いや、支えてもらってる⁉︎)

コーチ陣。

iPhone7plus のメカ力を借りて

普段カッコ悪いんで

少しでもカッコよく撮ってみました。

まぁ、社会人とか勤まるタチの人間ではないので

基本ゴロツキですが

シーズンの半分を選手のために捧げ

少なからずどこかの社会では

役に立っていれば幸いです。

明日までの合宿が終われば

また月末で遠征です。

後1ヶ月頑張りましょうね♪  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 18:21独り言!仲間!

2017年02月23日

ライダー‼︎



仮面ライダー。

言わずと知れた

ヒーロー‼︎


地元のスポット

戸狩スキー場のトップは

「とん平高原」 (とんだいら)

それにちなんで

戸狩戦隊「トンダイラー」キャップ完成‼︎

ぢつは菅平高原の「スガライダー」

薮原高原の「ヤブハライダー」の

パロディ(一部パクリ疑惑もあり…)

温めてた企画が形になり

初回ロッドはあっという間に完売‼︎

(一部、押し売り疑惑もあり…)

現在追加オーダー中♪

それも予約いただいてる分で

ほぼ終了…

儲け心出していっぱい作ると

在庫過多でやられるのは

いつものパターン…

さて、どうするか⁉︎  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 19:47独り言!仲間!

2017年02月15日

2月15日の記事



書こうかどうかとても悩みましたが

仲間のために

自戒のためにも

書き留めとこうと思います。


連日の報道にもあるように

地元のスキー場で

アバランチコントロール中のパトロール隊員が

雪崩に巻き込まれ亡くなりました。

戸狩にIターンし、

僕がスキー場で働いていた時期も

夏山の草刈り、冬山のパトロール、

僕の仕事のアルバイトもしてくれたりと

とても気さくで人当たりのいい

世代は違えど冗談の言い合える

仲間でした。


全てにおいて、今から振り返って

もし〜とか、あの時〜、などのフレーズは

今となっては何の効果もありません。

これが現実です。


僕の今全てに置いての生活は

「自然」によって形成されています。

夏は川でフネを漕ぎ、

冬は雪山でスキーをする。

遊園地や、公園、造成地ではない

自然のフィールドが商売のフィールドです。

常日頃からリスクマネージメントが必要とされる商売。

ここに身を置く1人として

彼の死から学び、後世に伝え、

自身の身はともかく、ゲストには安全なツアーを

開催する事。

これしかないんです。

仕事もプライベートも全てにおいて

考えうる全てのリスクを探し出し

全てにおいて対応策を考え

スタートする前にクロージングする。

そしてそれを全て終えてからスタートする。


彼の死によってもう一度それを思い出し、

その大切さを感じます。


ここからは持論です。

やっぱり死ぬのはダメです。

死んだら負けです。

生き恥晒してでも

生きてる人間の言葉で教えてくれねーと。

仏になった身体で僕達に語りかけるのは

辛いよ。ツムさん…


いつも笑顔でおどけて、冗談言い合って

笑った顔しか見た事なかったツムさんの顔。

はじめて真顔の貴方を見ました。


安らかに。

そしてまた逢おう‼︎

ニコニコしてるツムさんに。

  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 09:00独り言!仲間!

2016年12月16日

リノベーション‼︎



僻地に越して来た

Iターンファミリーの家で

忘年会‼︎

古民家の古き良きを残し

その中に21世紀も織り込み

まぁ気持ちの良い家だこと♪

都会暮らしだ

田舎暮らしだと

まぁさんな面倒で表向きな話は

置いといて、

今が楽しく

それが連続していけば

けっきょく暮らしは楽しくなるんだなと。

朝起きたらスキーして

玄関の前が自家栽培の畑で

山へ3分。

川へ5分。

そんな生活が

間も無くスタンダードになるよ。

コンクリートジャングル住民の皆さん。

良い家いっぱいありますよ♪

長野県飯山市へようこそ♪
  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 19:44仲間!


ぢぢぃになると

何事も回復するまでに時間がかかりますねぇ(苦笑)

ようやくすべての片付けが終わり、

今シーズン最後と思われる明日のツアーの準備が終わり

いつもの日常が戻ってきました。

今回の旅も

1人では何も解決できない事を知恵を出し合い

1つ1つクリアしながらゴールできた

チームプレーに感謝です‼︎

川という1つの「モノ」から

流域のマチ、ヒト、文化を感じ

移りゆく景色と歴史と背景を感じれるのは

川旅ならではの醍醐味です‼︎

来年は天竜川、再来年には犀川と

長野県歌でもある「信濃の国」に歌われる

信濃四大河川を流れ

海なし県であり、海から一番遠い県、長野県から

海に通じる旅を続けようと思います。

山が痩せれば海の幸まで影響する。

綺麗な部分も印象的でしたが

ゴミや雑俳など

人間が河川に与える影響も見えてきます。

全てにおいて

見て聞いて感じて。

こればっかりは自分で体験しないと判りません。

そして自然の恩恵を受けて

自然のパワーで遊ばせてもらい稼がせてもらっている

我々アウトフィッターから

多くの情報と啓発を発信しなければなりません。

全てのものに神が宿り

全てのものから恩恵を受けると考えられた

神の国 日の本 日本。

もう一度、再認識、再確認ですね。

よし、総括終わり‼︎

明日からまた漕ぐぞ‼︎

keep padding ‼︎

  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 17:38川&湖!独り言!仲間!

2016年10月21日

THE SOURCE LINE2016 DAY5



河口まで残り30キロ‼︎

距離的には1番短い距離を残し

昨日フィニッシュでしたが

やっぱり今日もそんなに易々とは

ゴールさせてもらえませんでした…

ほぼ標高0メーター地点のため

基本的には川には長良川ありません…

川幅もとても広くスピード感もありません…

風も予報ではきたかぜで追い風でしたが

西風で水面下が割れたても進みづらく

最大の誤算は

長野県民には縁遠い

潮の満ち引きでした‼︎

6時に出発でしたが

実は本日は9時か上げいっぱいで

なんでこんなにも進まないのだろうと

パドルを入れてみたら

スーッと上流に登って行きます…

完全に逆流

本当にしぶとい時間帯でした…

そして今回の旅で助かった部分でもありましたが

今日ばかりは本当に辛かった

季札外れの高音‼︎

10月20日以降に

半袖半ズボンで川に出たのは初めてですし

汗だくになるのも初めてでした(苦笑)

心が折れそうになり、

みんなも無言で漕ぐこと1時間、

だいぶ前にくぐった橋はふりかえるとまだそこにあります…

リーダーケンヂが

これではマヅイと機転を利かし

みんなのボードを重ね合わせて

大きなフネを作り

みんなで漕げば楽しいはずだ‼︎と

巨大カヌー状態でテンションアップ‼︎

そして気分も買えるために

最上カラオケ大会開催‼︎

YouTubeで選曲して

みんなでワイワイしてると

気持ちもリフレッシュでかなり進み

10時を過ぎ潮が下がり始め

さらにスピードアップ‼︎

予定通り13時30分前に伊勢湾に到着することが出来ました‼︎

源流から持って来たまずを海に注ぎ

そして今回急遽、御嶽山の山小屋オーナーからも

御嶽山並びに観光地域の復興と回復を託され

御嶽山二の池の水も一緒に運び

2つとも馬に帰しました‼︎

五日間いい旅できました‼︎

笑いあり、苦悶あり、たのしい思い出ばかりです‼︎

去年の日本海につづき

今年は太平洋と

山と海は皮で繋がっています‼︎

旅の魅力と旅先での地域の魅力を発信して

アウトドアの可能性

アウトフィッターの連携

そして行き方の多様性

人力の限界

仲間との共同作業

様々な出来事のすべてが経験となり

人としてもビジネスとしても

フィードバック出来るのではないかと思います。

ひとまず旅は終わりましたが

木祖村ローカル達の大変盛大なおもてなしを始め、

各地域にお邪魔した時に

顔を出していただいたり、差し入れいただいたり

また、連絡をくれたりと

本当にありがとうございます‼︎

エールがあるからゴールが出来る

これは本当です。

本当に本当にありがとうございました‼︎

疲れたぐったりしてますが

これから帰路につきます。

なんとかして今日中に帰れるかな⁉︎

留守にしている間、子供と穴の面倒見てもらってる

妻の理解もこの旅の大きな部分です。

また旅の内容は改めてまとめたいと思います‼︎

これにて

THE SOURCE LINE 2016

フィニッシュです!

来年は⁉︎

また考えます…

取り敢えずベッドで寝たいです…  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 18:19川&湖!独り言!仲間!

2016年10月20日

THE SOURCE LINE 2016 DAY4



いよいよ後半4日目‼︎

毎度の6時出発の今日は

SUPで激流区間から‼︎

この度1番のホワイトウォーターに

やっつけられ早朝から木曽川の洗礼を浴びる


今日はレパートリーが非常に豊かで

まずは川部門から

早朝激流、朝風光明媚な光景、昼前犬山城

午後からはひたすら向かい風と流速がなくなる…


一方我々のマテリアルも

午前SUPからの午後はカヤック‼︎

流れが弱く、海風か入ってくるのは

去年の教訓から

予めフォールデングカヤックを用意‼︎

予想通り、気持ちの折れるような向かい風を

ひたすら3時間半‼︎

目的地である最後のダム上まで到達‼︎

それにしてもダムだらけの川なんです…

明日の最終日を前に

太平洋まで残り29キロの所まで到達です‼︎

メンバーも大分ぐったりして来ましたが

高低差が少なく流れが無くなって

午後は海からの風が吹き前に進まなくなる

それはイコール

海が近いこと‼︎

最後の試練だとみんなは知っています‼︎

明日はしっかりゴール出来るよう

万全を期すために

しっかりと野営ポイントでお酒を頂き

夜の部も最後の晩餐を

楽しみたいと思います‼︎

移動距離50キロ 活動時間10時間半  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 20:00川&湖!独り言!仲間!

2016年10月19日

THE SOURCE LINE DAY3




木曽川チャレンジ3日目‼︎

この旅最大のピンチを迎えた日でもあった‼︎

まずは順調な午前の部から…


今日は中津川から飛騨川合流までの55キロ予定で

いつもの5時起床6時出発で

スタート‼︎

素晴らしい天候と朝霧と

恵那峡につづく神秘的な風景で

メンバー感動の雨あられ‼︎

2時間ほどでSUPでダウンリバー‼︎

ダムでポーテージ(陸上移動)して

さぁ騙したより降ろうとした瞬間‼︎


「川に降りれない…」

降りても次のダムの前で上がれない…

深い渓谷を進むこの区間は

川沿いの道路と河川の水面まで高低差30m以上もあり

トテモ川にアプローチ出来ません。

そんなダムが4つも…

どうする…どうする…

川に降りられなければ

フネを漕ぐことが出来ない…

昨日まで使っていたバイク(自転車)は

自転車セクションの終わりとともに

トランスポートチームに地元に戻してしまった…

残り45キロをどう人力で進むか…

チームは想像していなかった事実に動揺…

そして追い討ちをかけるように

リーダー ケンヂコウノが初日負傷した傷が

化膿し始め、立ってることが厳しくなり病院へ

マヂでどうする…

一時ヤバイ空気がメンバーを襲う。

人力のみで源流から河口まで繋ぐ

メンバーが病院へ行く

時間は限られてる

まさかのリタイヤか…

いろんな人の想いが詰まってる源流ボトルを目の前に

みんなは本当に悩む。

悩むが進まなければ話も旅もすすまない。

レンタサイクルも扱う

飯山駅アクティビティセンター勤務の

サトル アサノが

「この辺にレンタサイクルないかなぁ…」と

呟く‼︎

みんな一斉にスマホで探す‼︎

あった‼︎そしてすぐ電話‼︎

電動アシスト自転車が残り一台‼︎

ママチャリタイプのアシスト自転車…

マヂで⁉︎

でも日の入まであと5時間‼︎

もう選んでなんていられない‼︎

速攻でレンタルして

前かごに源流ボトルを詰め込んで

リレー方式でいくことを決める‼︎

スタート(恵那峡)に戻って

2時半にリスタート‼︎

病院から帰って来たリーダーも漕ぐ‼︎

メンバー9人で源流ボトルを繋ぐ‼︎

電動アシスト自転車は

古過ぎてバッテリーも全然なし…

みんなで応援してバトンタッチも大急ぎ‼︎

峠を二つ超えて45キロをなんと2時間半で繋ぐ‼︎

なんとか日没と共に当初予定していた

飛騨川と木曽川の合流地点に到着‼︎

1人では挫折していたであろう

このピンチも

このメンバーならではの

早い機転と行動で予定を遅れることなく

ミッションコンプリート‼︎

全くロスしてしまった3時間をなんとか取り戻せた‼︎

少しイレギュラーでしたが

これこそアウトドアの魅力であり

アウトドアで喰ってるメンバーでした‼︎

なんとかコンセプトキープのまま明日も

漕ぎ出せそうです‼︎

さぁ明日はどこまで行けるか⁉︎

ダムはあと1つ‼︎

河口まで75キロ‼︎

行動時間11時間半 移動距離55キロ  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 20:00川&湖!独り言!仲間!