
さて、時間は刻一刻と進みます。
今年40歳になる私。
このまま歳をとるのも面白くないと
高々に宣言しましたが、
走るわけでもなく
筋トレするわけでもなく
結局だらだら歳をとってます…
だったら背伸びする事なく
今のこのだらしない身体のまま
大会にエントリーして
ウエイトオーバー20キロ以上の身体のまま
大会にエントリーして
死ぬほど苦しい思いをすれば
それがキッカケとなって
アスリート計画に進むだろうと
大会エントリーを決行しました‼︎
来たる今週末、滋賀県はびわ湖で行われる
モンベルプレゼンツ
SEA TO SUMMIT びわ湖東近江大会に
出ちゃいます‼︎
死なないようにユックリ頑張ります‼︎
しかし明日も明後日も朝5時から仕事で
土日滋賀県移動してレース出て
また月曜日からずっーと仕事が続くと思うと
その前後のスケジュールで既に参ってしまいそうです…
とりあえずやってみるぞ‼︎
エイエイオー‼︎

デスクで数字しか見てない
バカな役人達へ‼︎
ついに軽自動車もいわゆる
古い車は環境に悪いから一律税金上げます系の増税。
元々、この税制には鼻っから馬鹿げた税負担だと思ってる。
トヨタと官僚が癒着して新車売るための
馬鹿げた税制だよ。
今のトヨタのどの車を買えばいいのよ⁉︎
プラスチッキーで雪にスタッグして押しても
ペコペコいうバンパーの車になんか誰が乗るか‼︎
ひと昔のトヨタ車には乗ります
もちろん重税がかかってる奴ね(笑)
100歩も200歩も、またまた1,000歩譲って
排ガスが悪いから増税を容認したと仮定しましょう‼︎
(納得はしませんが‼︎)
私のトレーラーも今年から自動車税アップです。
なんと1.5倍‼︎
額が低いからといって税金が昨年対比1.5倍って
この世の中どうなってるんですか⁉︎
って思いませんか⁉︎
しかもですよ‼︎ (ここからが本題‼︎)
このトレーラー、
エンジン付いてないんです‼︎
こいつが製造されて世の中にどれだけ排出ガス出したんですか⁉︎
はい「ゼロ」です。
はい、皆さん判りましたか⁉︎
環境負荷はあくまでも「建前」であり
長年乗り続けていることが「悪」で
買え買えなければ罰金とるよ‼︎
という税制なんですよ‼︎
自ら示してしまったんです‼︎
エンジンが付いていないトレーラーでも
ナンバーが付いていて車齢13年を超えれば
罰金なんです‼︎
この車両は
プリウスより排ガス出しません。
リーフよりも電気使いません。
引っ張られて初めて役に立つのに
環境負荷「ゼロ」の車が増税ですって‼︎
すいません、バカな役人さん。
もっとバカな俺に
解るように説明してください。
いつでも待ってます‼︎

水曜日
朝5時から消防練習からの
白馬移動 ラフティングからの帰宅
木曜日
朝5時出発の白馬ラフティング3ツアー
からの帰宅
金曜日
朝5時からの消防練習からの
白馬移動 ラフティングからの帰宅
述べ移動距離600キロ
活動時間18時間×3日間。
なんだかとてもやりきった感満載‼︎
30代もあと3ヶ月弱。
まだまだ勿体無い。
やれることはやろうと思える野郎で居たい。
明日だけオフ‼︎
息子と遊ぶ約束♪
そうしたら日曜からは怒涛の6月9日まで
ノンストップパーリーピーポー状態‼︎
(その期間中には滋賀県遠征も含む)
あっという間にはいサマーになる予感‼︎
息子たちは勝手にデカくなってる感…
それでも痩せないこの40前の代謝の悪さ。
今日はバタンキューをお許しください…

昨年の木曽川チャレンジの上映会が
源流の里「木曽郡木祖村」にて
6月13日に行われます。
凱旋させて頂き、報告会、旅のの様子
パネルディスカッションなどを開催いたします。
2015の信濃川チャレンジでは地元での報告会でしたが
今回は木祖村の若きボスが企画してくれて
そして当時も地元で思いっきりおせわになりました‼︎
源流の里と言っても作ったり選ばれたりするわけではありません。
元々そこにあった大切な村の宝です。
そんな村の宝をよそ者の我々が探検し
映像化して、そして発表させて貰える場を提供してもらえる
もう頭が上がりません…
当日は思いっきり恩返ししたいと思います‼︎
皆さんも是非足をお運び下さい‼︎

2号機「タケ」は
生まれた時から髪の毛モシャモシャで
最近の暑さもあり、
もうロン毛限界‼︎
前髪は夫婦2人で押さえつけて切った
ザンバラカットで申し訳ない日々が続いたが
いよいよ限界。
と言うことで自身が子供の時にお世話になってた
地元の床屋さんへ。
もちろん、1号機「マツ」も御用達のお店。
そしてオヤジ(私)の37年前のカットをしてもらった。
もちろん、1号機「マツ」ももう2年前からそのカット。
昼寝のまま連れてきたので
随分大人しくカット終了♪
見事に兄弟揃って「カリメロカット」になりました‼︎
兄弟同じ髪型で同じ服着て歩かせたい(笑)
それにしても純和風な顔立ちの我が家。
この髪型がやっぱり似合う〜♪

幼馴染「マキ」に連れられて
残雪ブナの森お気軽ハイクから
急遽、鍋倉山頂アタックに変更して
(なんとなくムードで…)
9ヶ月の2号機「タケ」を背負って
登山道オール無視で直登‼︎
幻想的な風景に心奪われまいと
登山嫌いな僕は頑張りました‼︎
常に前向きな発言をしない様に‼︎
妻の心のデトックスを兼ねて
汗かいて、2号機は爆睡の中、
山頂まで2時間‼︎
凄まじく清々しかったことは
心の中にしまっときます…
雪の直登最年少記録
(ただし自ら歩かないどころか、ほぼ寝ながら登山)
は更新したでしょうか⁉︎
判りません…
基本的にブナの森で綺麗なのは
1度、人の手が入り、
全て伐採された後、放置された山
ブナの樹齢がほぼ揃ってて綺麗な並木となりますが
あれは人の手が入っているので
原生林ではありません。
まぁ見渡す限り、同世代の木々しかないのは
自然界的にスーパー不自然です。
鍋倉の山々は雪深くてブナしか育たなく
また雪や他のブナとの生存競争で
大きなブナと子供のブナ、生存競争に負けた屍が
点在し、大きなツリーホールで日陰と日向のコントラストが綺麗です。
これがいわゆる本当の原生林‼︎
折れては立ち上がりを繰り返した
見た目はブサイクだけど
生命力溢れる生き様を見せつけてくれます‼︎
ヤベェ…嫌いな登山に感化され始めてる…
自然の力を感じ
妻の天然ボケに心癒され
ガイド「マキ」に全てを託して
普段の仕切りガイドもせず
ゆっくり堪能させて頂きました♪
しばらく山登りは結構です♪
明日からも頑張ろう‼︎

イヤー今日は暑かったっすね〜‼︎
道路の温度計は既に30℃を超えてました‼︎
間違いなく今年も夏は来ましたね‼︎
上流で大規模土砂災害があった影響で
川の水は濁っていましたが
流石のこの陽気には勝てません‼︎
2017夏到来です‼︎
そして今年最大のツアーも開催‼︎
140人オーバー21ボートでツアーです‼︎
毎年ありがとうございます。
今はどこの地域も
修学旅行のピーク‼︎
我が社も自社開催
他社への応援ツアーも行われ
5月、6月はひっきりなしにツアーが続きます‼︎
ありがとうございます‼︎ありがとうございます‼︎
良い思い出を作ってもらい
後輩たちにアピールを‼︎
そして高校生、大学生になって
今一度遊びに来てください‼︎
川はいつも流れてます‼︎
ガイドはいつも笑ってます‼︎
これからもツアーが続きます。
一期一会‼︎
楽しいガイドとの思い出を残せるように
毎日笑顔で漕ぎ続けましょう‼︎
keep paddling ‼︎

冬の雪山の激動を終えて
夏が始まるこれから
いわゆる、個人的閑散期な春。
かと言って家業である「宿泊業」も重なるため
実質、予定が入ってないのは
過去1ヶ月、そしてこれから1ヶ月のうち
今日だけだったので
山の雪も消えたので
毎年恒例の裏山「狼煙台」に登山に出かけた。
1号機「マツ」は2歳から1人で登ってる山
4歳ともなるとものの15分で
登れるようになってしまった…
しかも講釈たれながら(笑)
2号機「タケ」は産まれて初めての狼煙台アタック‼︎
オヤヂの背中で‼︎
「マツ」が散々使っていたザック型おんぶマシーンは
すっかり2号機「タケ」専用になった。
雪椿も綺麗に咲いてて
ヤブも雪の下敷きになっていたので登りやすかった。
マツにはもう物足りないのか、妻と
他のトレイルにも足を運び
午後は昼寝も惜しんで公園に出かけたり
神社、お寺の散策‼︎
なんだか久しぶりに1日遊んであげたなと。
実家も自身も自営業故、
土日の保育園休みの時に家に居ない
もしくは、家が忙しい家庭で
最近はなんでうちはいつも忙しいの⁉︎
なんて言うようにもなった。
グレる兆候でもある。(笑)
オヤヂは、その稼業のお陰で未だにグレてる。
まぁ、人は生まれた時から平等ではない
自営業は頑張ってもサラリーマンより
生活環境は悪く、拘束時間も長く、対して儲からない
人に頭を下げるのが嫌な人種が
あとでしわ寄せを食うと言う
社会の常識に気づき
ジィジ、バァバ、とーちゃんなどと同じ
社会、いや、もとい、
会社不適合者にならないように
成長してもらいたい‼︎
次遊べる時間があるときはいつかな⁉︎
今度はもっと遊ぼう‼︎

毎年来てくださる
INSIDE JAPAN‼︎
2週間の日本滞在の歌、2泊を当館をご利用ください頂き
早何年でしょう⁉︎
田植えをしたり、カヌーしたり、山菜採りしたりと
城や電気街でもない「日本の田舎」を
楽しんでもらってます‼︎
毎年思いますし、
外人グループが来て毎回思うのは
やはりテンションが高い‼︎
そしてそのテンションは
ぼくのテンションと同じだから凄い心地よいんですよね。
晴れてようが雨降ってようが
コンディション悪くてもテンション高くて
コンディションが良いとさらにアゲアゲ‼︎
旅はやっぱりこうでなくちゃ‼︎
とおもいます‼︎
ツアー内の「日本の田舎」「農家民宿」の代表として
ノミネート頂き、光栄です。
背伸びせず、地に足つけて
「これが日本の田舎です」
体験して帰っていただければ幸いです‼︎
また来てね〜♪

そのまま歳取るのも面白くない‼︎
という事で、
20年ぶりにスポーツをやる事を
30代残り3ヶ月の今日、
心に強く決め、活動を始めます‼︎
当時と同じ身長‼︎
当時より20キロ重い身体をひきづって
自分に甘い生活に別れを告げて
もう一度花開きたいと思います‼︎
その第一弾‼︎
消防団のポンプ操法に選手として立候補‼︎
見渡す限り、ぶっちぎりの最年長‼︎(かな⁉︎)
これから1ヶ月間トレーニングの日々‼︎
朝練終わって仕事して今日は消防所員から
講座を受ける、伝達講習会に参加‼︎
来たる6月18日までにまずマイナス5キロ‼︎
今年はやっちゃうよ〜♪
エイエイオー‼︎

我がバスであるコースター
改良計画第1弾‼︎
日本の法律は面白くて
こいつをチョチョイと改造すると
中型免許が必要なバスから
普通車免許でも乗れるバンになります。
そして中型料金がかかる高速道路も
普通車料金になるんです。
一年車検が二年車検へ。
すべて合法です。
骨を折ってやってくれた
整備士さんに感謝感激です‼︎
オフにはこれを家族で遠出する車になりますが
これで普通免許しかない妻にもお願いできます♪
これはまだまだ第1弾‼︎
これからまだまだ行きますよ〜♪
しかーし‼︎その前に快適装備でもある
エアサスが最近絶不調…
空気が抜けてスーパーローダウンになって
乗り心地最悪…
車齢も20有余年…特に配線系、コンピューター系の
経年劣化が否めません。
機関的にはまだまだ慣らし運転が終わったぐらい‼︎
まだまだ活躍してもらわないと行けないので
第2弾は完全リフレッシュ作戦です‼︎
買ってどんどん古くなるのではなく
買ってどんどん進化するコースター‼︎
お楽しみ下さい♪

鳥嫌いな女将からの指令‼︎
玄関の自動ドアの上に
毎年のようにツバメが巣作りを開始するシーズン
あの手この手で戦っているのですが
冒頭生述べたように
鳥嫌いの女将故、
キャーキャー言ってるだけで
全然前に進まない。
個人的には、
ツバメにとって巣作りという重労働
あんな小さな体の小さなくちばしで
泥やワラを運んでせっせと作るなら
作る前に、ここはダメだと言ってあげたい。
ちょっと作り、女将に壊され
ちょっと作り、女将に壊されでは
気の毒で仕方ない。
宿の玄関の上、
どら焼きフンがお客さんに迷惑になっちゃうし
何よりも彼らが飛び回る事で
自動ドアの開閉が止まらない、開閉音が鳴り止まない日々。
鏡を置いたり、CDをぶら下げたりと
色々やっても慣れてくると意味もない
という事で休みも兼ねて
ちょっとやってみました。
女将達がせっせと作った不細工なダンボールの擁壁は
既にその上から巣作りが始まってます。
私はそこへピラピラを付けて様子見、
おっ‼︎近づいて来たけど着地できない‼︎
それでも慣れて来たら同じ繰り返しになってしまうで
最終兵器‼︎
マジックで注意喚起‼︎
ちょっと古めのギャグ付きで‼︎
これで観念するだろう‼︎
と願いたい‼︎
とても宿の玄関とはいえ思えない
雑でローテクでカッコ悪いけど
彼らが諦めるまで仕方ない‼︎
もっと良いとこ見つけてくれー‼︎

弟が産まれた昨年8月に初めて
母親と別々に寝る‼︎を3歳4ヶ月で経験。
一晩中泣いてました「か〜ちゃ〜ん…」って言いながら
4歳0ヶ月で初めてとーちゃんと
2人だけでテント泊しました。
たのしそうに寝ましたが夜中は「かーちゃんは⁉︎」と
なんども心配そうに起きました。
そして今回、4歳1ヶ月にして
初めてかーちゃんともとーちゃん共添い寝をしないで
ベッドの横に置いたベビーベッドで眠りました。
大した事のないような話で恐縮ですが
我が家にとって、彼にとっては
大きな一歩でした。
まさか、9ヶ月の弟も使わなくなり、
片付けるタイミングを探りながらも
ほったらかしにしていたベビーベッドが
4歳の独り立ちの場面でこんなに役に立つとは
思いませんでした。
とーちゃんの予想では
夜中に目が覚めて大好きなかーちゃんの隣に
転がり込んでくるものと思ってましたが
朝まで1人で寝れました♪
7時に起こすのが日課ですが
起こして褒めたら
頭だけいつものベッドに入り込み
柵を跨いでまた寝てました(笑)
朝までぐっすり寝れると喜ぶ父親。
嬉しいけどなんだか寂しいと感じる母親。
一緒に居れば成長の度合いがあんまり判りませんが
少しづつあんちゃんっぽくなってきてますね。
ガンバレガンバレ‼︎

5月の連休の一般、家族ツアーがひと段落すると
間髪入れず修学旅行シーズンの到来です。
自社ツアーでは応援にきて頂き、
他者ツアーのお手伝いに出向きの
一年で1番移動が多く、
いろんな川に漕ぎにいく日々が続きます。
他社さんのツアーのやり方で勉強したり
いろんな川の流れに対応したり
普段は社内で
「アイアムプレジデント‼︎」とか言いながら
威張っていますが
お邪魔して1ガイドとして下積みし
全てにおいてプラスにしかならない修行の日々です。
学びを辞めたら成長が止まる‼︎
を、モットーに
日々精進、日々勉強‼︎
使ってもらえる喜びを噛み締めながら
北は南へ西へ東へ飛び回ります‼︎

いよいよこのシリーズがはぢまりました‼︎
2017修学旅行シリーズ‼︎
1発目から天気&水量不安で
朝4時半に目が覚めて現地入りする始末…
すんごい小心者なんです…
胃が痛くなるほど参りましたが
なんとかスーパーギリギリセーフで開催できました。
そして今回から
ラフティングのみならず
湖でSUP&カヌー体験体験も行い
1工程2会場開催で
それはそれはパニクりまくった1日でした…
小心者で段取り悪い分、
良いスタッフ&ガイドに助けてもらい
お手伝い頂いたカンパニーにもお世話になり
怪我なく、笑顔いっぱいのゲストを見て
また、事務方にも朝6時前から連絡のやり取りで
動きまくって頂き
本当に助かりました。
関係者の皆さんありがとうございました‼︎
開幕したばかりですが
これからどんどん続きます‼︎
大事故に直結する可能性もあるアクティビティですから
念には念を‼︎
二重にも三重にもリスクマネージメントして
安全で楽しいツアーを構築していかなければなりません!
奢る事なく、慣れる事なく、
日々遂行して行きたいと思います‼︎
2017修学旅行シリーズスタート‼︎

きたる10月21日22日‼︎
千曲川&高社山で行われる事となりました‼︎
初開催‼︎ぱちぱちぱちー‼︎
昨日は実行委員会発足式
私は千曲川のカヤックセクションの担当として
大会に全面的に協力します‼︎
参加される方、居ませんか⁉︎
なんと‼︎募集人数300名‼︎
そんな数のフネが一同に川を眺める光景を
この目で見てみたい‼︎
今からワクワクが止まりません。
カヤック→自転車→トレッキングの旅‼︎
急ぐ旅ではありません‼︎
地域に触れながら自然を堪能してください‼︎
皆様のご参加をお待ちしております‼︎
大会概要URL
http://www.seatosummit.jp/menu117/

昨年に引き続き、
外部講師という立場で
母校の授業を担当させて頂きました。
3年生の進路関係の授業が
俺のような「ふうてんの寅さん」みたいな奴に務まるか⁉︎
と思いましたが
思いの外、去年の授業のウケが良かったようで
また呼んで頂きました。
私も川に出る「水商売」を営む傍ら、
本家本物の「水商売」ギャバ嬢がご指名もらって喜ぶが如く。
去年の3年生の時はそれなりに初めてでありながらも
自分のペースに引っ張る事が、できて
真面目な部分、ウケを取りに行く部分と
自分なりに上手にメイクしたつもりでしたが
今年の三年生は
手強かったですね…
狙って投げた球がことごとく外れ、
クスリともしない…
目力が強くて圧倒される。
狙ってないところで笑いが起きる
本当にガチガチの鉄板にコンニャクで戦いを挑むような形でした。
どちらかと言うと体現せずに
口八丁手八丁で築いてきた
自分のやり方、プライドを
17〜18歳の少年少女にズタズタにされました。
これもまた試練です‼︎
これでまたうまく行くと調子に乗るんでうまい具合に
叩き落とされました‼︎
途中、あまりの無表情での傍聴に
「えっ⁉︎これは「マネーの虎」か⁉︎」と思いました。
(解る人だけで結構です…)
最後の方はもうグロッキー状態…
もうフラフラしながら喋りました。
ジェネレーションギャップでしょうか⁉︎
自分のウケるポイントがずれ始めてます。
出来ればまだ若い部類に居たい‼︎
講師という立場で
様々な事を教えてもらった2時間でした‼︎
もう一度出直します‼︎
来年も呼ばれるように切磋琢磨します‼︎

恥ずかしながら
職場である北竜湖にて
初キャンプ‼︎
そして妻と2号機を家に残し
0号機(愛犬タラコ)と1号機(マツ)と
我が家は3人での初キャンプ‼︎
気の合う仲間と連休&仕事始めの慰労を兼ねて
キャンピングです♪
やるか⁉︎の話から
一度家に帰り2時間後には
テントが立ち、火がおき、
料理が始まる手際の良さ♪
雪が消え
水の上に立ち始めれば
キャンプのシーズンもスタートです。
去年は30泊ぐらいしたかな⁉︎
今年はどれぐらいかな⁉︎

天気もゲストにも恵まれた2017GW‼︎
振り返ると
一昨年2015年はGWは好調→シーズン通して好調
昨年2016年はGW絶不調→シーズン通して絶不調
と来ているので今年は好調だ〜‼︎
と、願ってやまないシーズンインです‼︎
天気に恵まれるのもその年次第‼︎
向こう3ヶ月間の長期予報も
暑くて最高の夏‼︎
と言っていたので嬉しい限り‼︎
昨年秋の台風16号以降
川がぶっこわれ、ツアーは軒並みキャンセル続きだった
後遺症をずっと引きずっていましたが
ようやく長い期間からの失恋が晴れたような
清々しさもあります。
さて、奢ることなく粛々と仕事をこなして行こうと思います‼︎
修学旅行シーズンにこれから入ります‼︎
全国の中高生に
大自然のパワーと
こんなふざけた大人(ガイド)が生きているんだ‼︎
と思わせる、ドキドキで楽しい新境地をプレゼンしてやろうと思います‼︎
さぁ!行くどー‼︎
keep padding ‼︎

毎日手を変えフネを変え
漕ぎ始めました2017‼︎
最近は天気に泣かされるシーズン多かったですが
今年のGWはなんとか乗り切れそうな天候で
スーパーラッキーです‼︎
去年と、天気運が最悪最低だったので
今年は厄を全て去年で落として
さい先、順調です‼︎
このまま漕ぎ続けてまずは連休は
フィニッシュしたいと思います!
お陰様で川のツアーも
北竜湖のカヌー体験も大盛況で
本日は1日テンヤワンヤで
あっという間に1日が終わってしまいました‼︎
目まぐるしく1日が、終わる日々は
やはり刺激的で楽しい‼︎生きてるっ‼︎って感じ‼︎
さあ連休後半も漕ぎ切ろう‼︎
keep padding ‼︎

明日からいよいよゴールデンウィーーーーク‼︎
忙しくなりそうです‼︎
というか、
既に自分自身で
自分自身の会社のコントロールができなくなってます‼︎
もう始まる前からしっちゃかめっちゃか‼︎
分刻みのスケジュール
こんなの絶対時間通り無理‼︎
わかっているけどやるしかない‼︎
3日間取り敢えずやってみます‼︎
まぁ毎年こんな感じ…
管理職として成長がない‼︎
これ以外にも当日受付の北竜湖カヌー体験してます♪
当日受付即乗船‼︎
皆様のお越しをお待ちしております‼︎


私の元に来て5年目。
ようやく大きな手入れをしました‼︎
これは当初からの計画のようやく第一歩です‼︎
これで次のステップに向けて
どんどん進んでいきそうです‼︎
車バカの方にはナンバー見てすぐ気付くと思います。
乗り合いバス(11人乗り以上)は200ナンバー
このバスは800ナンバーになりました‼︎
特殊用途自動車登録です‼︎
確かにバスの中の座席を取っ払って
バンのように使い、
時にはトレーラーを引っ張って走る用途なので
はっきり言って今までの使い方が既に
乗り合いバスではなかったために
正しい方向性であり、
ようやく用途にあった車になりました。
面白いのは車検が1年毎から2年毎になります。
そしてもう一つ、中型免許がないと運転できなかった車が
ナンバーが変更(用途が変更)になると
普通免許で運転できます‼︎
面白いですね〜♪
さてさて、これはまだ第一弾‼︎
これからとんでもない方向にひねくれていく予定です‼︎
乞うご期待下さい♪