
3日目以降はベースを
妻の実家、青森県七戸町にて
実家帰省
親孝行
親戚ご挨拶
近場の水族館、牧場、磯遊びを勤しむ。
時間を気にせずゆっくりとした時間。
いつまでも電池の切れない息子達
13歳の0号機「タラコ」(ミニチュアシュナウザー)
は終始電池切れたまま(笑)
余程、今回の旅の主役である
我が家初のキャンピングカーを気に入ったのか⁉︎
妻の実家でも寝る時は車の生活。
息子達は交代なので。オヤジは都合6泊車中泊…
往路は日本海側を
復路は太平洋側を
今回は中継泊入れながら下道旅
現在福島県会津にて
なんだかんだの1500キロ
大きい車は良いなぁ。
飛ばす気にならない。
とにかく疲れたら寝て
気になったら寄って
風呂と飯を探す旅。
間も無く帰ります。

今回のメインイベンドは早速やってきた‼︎
スキーを始めて40年のとーちゃんと
八甲田の麓で育ったかーちゃんが
42歳と38歳で初の八甲田スキー‼︎
その息子達は6歳と3歳で初の八甲田スキー
八甲田ロープウェイの面白い所は
ロープウェイで上まで運びます
後は勝手にどうぞ♪
みたいなスタイル。
ゲレンデはリフト降りてコース降りる
みたいな感じが当たり前ですが
ロープウェイに一緒に乗ったスキーヤーボーダーは
降りた瞬間、自分の赴くままに
あちらこちらに散って行きました(笑)
これが八甲田スタイル‼︎
はっきり言って素晴らしくスバラシイ‼︎
これが八甲田に行った人達を
思いっきり八甲田中毒にハメルんだなと。
昨日まで高温で緩んだバーンは
今日の冷え込みと風で
ピッカピカに光ったアイシーはバーン。
バーンと言っても単なる雪山(笑)
6歳児はもうバンバン‼︎
38歳はついて行けず(笑)
42歳と3歳児チームは途中まで頑張ったけど
結局肩車スキーで
八甲田の大自然に遊んでもらう♪
途中で42歳と3歳児チームは20mも滑落することはヒミツ♪
とにかく楽しい旅だった‼︎
アフタースキーはすぐ近くにある
酸ヶ湯温泉へ
混浴の千人風呂で大人は大満喫‼︎
6歳はお湯を舐めてレモンの味がするー‼︎
3歳児は全国でもかなり強烈な泉質に
終始テンションだだ下がり(苦笑)
この温泉は結婚前に訪れた思い出の地とも二人に伝え
大変楽しい1日となりました。
次男坊ごバリバリ滑れるようになったらまた行こう‼︎
急遽な春休みはまだまだ続く♪

例の肺炎で全てがストップ‼︎
じゃあ旅に出よう企画1日目‼︎
このために準備してたわけじゃないけど
暮れに縁あって出会った
キャンピングカー。
リフォーム前提物件を
実はコツコツと…
完成目標50%までの未完成で出発‼︎
実はこれも計画通り‼︎
全部希望的観測で作っちゃうと
実は使い勝手が悪かったりするので
直すこともできるし
新しいアイデアに行きついたりするので
これはこれで正しい旅のスタート‼︎
さて、進路を北に取り
出発進行‼︎
早速1泊目♪
ボロとは言え流石にキャンピングカー‼︎
かなり素晴らしいぞ‼︎
旅の報告はまだまだ続く♪

キリが良い西暦2020がハヂマリました‼︎
後厄も終わり
集落の秋祭りの祭典部長も終わり
地域の消防団の部長も終わり
なんだかとってもスッキリした
新しい年の始まりです‼︎
息子三人
0号機タラコ(ミニチュアシュナウザー)13歳になる年
1号機マツ坊(松之介)7歳になる年
2号機タケ坊(竹之伸)4歳になる年
1号機は春に小学生に
2号機はもう2年保育園に行ってるのに
ようやく年少さんに(笑)
0号機は老いとたたかないながら(大笑)
楽しくやっていきたいと思います。
我々夫婦もお互いを重んじ誇り讃えながら
生きていきたいと思います。
皆様にも素晴らしい年となることを‼︎
本年も宜しくお願い致します‼︎

この写真と、季節柄を感じ、
ピンと来た方は変態♪
ギャロメ通信の
カテゴリー別記事の
「タラコ通信」
http://gyarome.naganoblog.jp/c12842.html
を、見返して頂ければ
今までコヤツがどれだけ生贄になり
そしてスキー宿、スキーコーチとして
助けられて来たか…
そう。
冬が深くなり
寒くなってきてるのに
全身丸刈りされると
さらに輪をかけて寒く大雪になる
タラコ毛刈りの儀式‼︎
数年振りの雪不足の危機を感じ
本日、無事に生贄の儀式修終了…
本人ブルブルで現在ストーブレに張り付き中…
頼む‼︎降ってくれ‼︎
寒くて辛いけど
君の餌代は雪の有る無しに大いに影響するのだ‼︎
身を削って冬将軍を降臨させておくれ‼︎

フェリー2泊
車中泊4泊
島渡りのフェリー2回乗船の旅
九州の旅は完結‼︎
フェリー乗り場の大阪までの往復1,000キロを含む
車移動2,000キロ強の旅でした。
結論‼︎
九州滞在4泊5日は「短い」‼︎
かなり絞って車で飛ばないと無理‼︎
道中小さな夫婦喧嘩数回、大きな夫婦喧嘩一回。
長崎から南下する際、
天草をはじめとする西側の島々を堪能するあまり
熊本、宮崎の九州本線を全然通れなかった…
まぁ子供たちが独立したら
今度は妻と2週間ぐらいかけて旅をしよう‼︎
子供達の念願であった
超巨大フェリーでのお泊まり
野生のイルカとのランデブー
かーちゃんの世界遺産、教会巡り
そしてとーちゃんの快適車中泊の旅
令和元年度の家族旅行は無事自宅に到着し
完結いたしました‼︎
日本地図を塗りつぶそう‼︎
http://gyarome.naganoblog.jp/e2437383.html
我が家族はとーちゃんの勝手な家族計画によって
着実に日本制覇に向かって進んでおります。
世界を知るにはまず生まれた国「日本」を知る事。
日本の事(生まれ故郷)を知らずに
世界に出るのは単なる逃避行です。
本州はほぼ制覇‼︎
九州、沖縄OK‼︎
(0号機タラコは飛行機ムリ、2号機タケは沖縄欠席(まだこの世に存在せず…))
残すは北海道と四国‼︎
なんとか妻と息子達と
日本地図を塗りつぶしたい‼︎
旅から帰ってきて余韻に浸る前に
既に次の旅の話で盛り上がる‼︎
こんなストーリーが嬉しい。
そしてその為にしっかり稼ぎたい‼︎
さぁ、冬がはじまるよ。
次の仕事の準備です!
よし、また旅に出よう‼︎

九州上陸最終日‼︎
九州来たら桜島は外せませんが
今日は雨でした。
驚いたのは
桜島に人が住んでた‼︎
学校も病院もあった‼︎
こんな元気な活火山だけの島に
人が住んでるとは
知らなかった‼︎
すげーリスクだなと感じた‼︎
それだけでも大収穫‼︎
そして帰りのフェリーは新艇‼︎
部屋はもうホテル‼︎
トイレ、シャワー、アメニティ
全てにおいてホテルです‼︎
今日は四国の沖を航行して
明日の朝に大阪着。
大人はちょっと寂しい空気感‼︎
子供達はまたまた大きなフェリーで
ほぼテーマパーク‼︎
さぁ旅は最後まで楽しもう‼︎
さんふらわあの旅は
一生忘れない‼︎

この旅のメインイベントと言っても良い
イルカクルーズに天草で参戦‼︎
イルカ遭遇率95%は伊達じゃなかった‼︎
もうウヨウヨ居る‼︎
受付の時に
今日は荒れてるんで
船酔いされる方は…
まぁ大した事はねーだろー‼︎
って行ったら大した事ごあった。
うちのラフティングツアーより揺れてた(大笑)
そして何よりも船長の
この客たちにイルカを見せてやりたい‼︎
の気迫が凄く
アクセル全開‼︎急旋回の繰り返しで
大波と合わさって
写真撮るどころの騒ぎじゃない‼︎
後ろに座ったおばさま達はもう帰りたい‼︎という始末‼︎
船長にオトコを感じましたー‼︎
イルカは追いかけられてるってより
一緒に遊んでくれてるみたいな感覚で
飛んだり船の下を潜ったりと
これ絶対、餌付けしてるよなー
的感じでしたがしてないそうです。
プロペラの直下のブオーンってなってる所で
あぶねー‼︎プロペラに巻き込まれるー‼︎
と思ったら、いやいや遊んでました。
プロペラ水流で(笑)
はっきり言って超絶堪能して天草を南下‼︎
途中隠れキリシタンの街が昨年に
世界文化遺産となったそうで教会を見学
(担当かーちゃん)
そして天草南下しきって昨日に引き続きフェリーで
今度は鹿児島に上陸‼︎
夕陽と夕日が綺麗な温泉で
今日は2号機「タケ」と裸の付き合いをして
そしていよいよクライマックス‼︎
桜島に向けひたすら南下‼︎
最近爆発してる桜島‼︎
子供達も寝ちゃったし
ちょっと近くまで行ってみる⁉︎
最初、風上♪
島に入ったら風下になり
火山灰はすげーわ
硫黄の匂いはすげーわ
夜10時すぎで薄気味が悪りーわで退散‼︎
桜島を望む道の駅にステイする事にしました。
さぁ明日は最終日。
そして本土最南端の鹿児島へ初上陸‼︎
どんなドラマが待っているでしょうか⁉︎
老犬タラコは元気です♪

本日は長崎市街地観光‼︎
なんとかって教会はかーちゃん専門で見学
私はその隣にあった
リンガー公園⁉︎グラバー公園⁉︎とやらに。
松竹兄弟には
教会と公園どっちに行きたい⁉︎
と聞いたら「こうえーん‼︎」と
珍しくかーちゃんセレクトには目もくれず
オヤヂと男3人で移動する。
オヤヂは後ろに腕を組み
なるほどー‼︎オランダねー‼︎
リンガーハットのリンガーはここから来てるのか‼︎
と、言ってる傍、
セガレ2人は時間の経過と共に
イライラし始める。
「とーちゃん 早く公園行こうよ‼︎」
えっもう公園内ですけと⁉︎
「じゃあブランコとか滑り台はどこ⁉︎」
あっそうゆう公園じゃないんだよ。
「えー全然違うじゃん。ウソつき‼︎」
はい。もうウソつき呼ばわりです…
そして長崎ちゃんぽんと並ぶ長崎名物
トルコライスを昼飯に食し
今回は最終17時45分のフェリーに乗らないと
目的地である天草へ渡れないので
南進‼︎ 一度は見てみたかった雲山普賢岳を
車内より眺めながら移動して
聞いたことのある温泉地
なんか聞いたことあるなぁ…
あっ‼︎元アメリカ大統領を応援していた
小浜温泉た‼︎(オバマ温泉)
綺麗な夕陽を眺めながら超ロングな足湯に浸かり
そして温泉の蒸気で温泉玉子作り‼︎
1号機マツが上手にやってくれました。
移動車内でみんなでおやつに温泉玉子を食べながら
無事に天草行きのフェリーに乗船‼︎
天草ではクルマエビがヤバい‼︎
他の情報を聞きつけ
海鮮丼を早速‼︎
海鮮丼のエビがまだ生きてる〜‼︎
と、海無し県民がみんなで暴れてます(笑)
九州の旅も折り返し地点‼︎
天気も上々‼︎
明日は一体何か待ってるか⁉︎
まだまだ続きます♪

本日は丸っ切り移動無しの
子供連れ九州の旅ど定番⁉︎
ハウステンボスに参上‼︎
俗言うテーマパークで家族サービスな感じです。
個人的に九州まで来てテーマパークってどうなの⁉︎
に対して妻は
九州と言えばハウステンボスっしょ‼︎
みたいな構図なので
はい分かりました。テンボスりましょう
との事で朝から出撃しました。
がしかし、結果から言うと
夕方になってきて寒くなってきたし
もう歩き疲れからそろそろどうだい⁉︎
2号機も寝てしまったし
みたいな流れに対して
リサーチ済みの妻曰く
バカな事は言うなかれ‼︎
ハウステンボスといえばイルミネーションっしょ‼︎
という事で
結局パーク滞在時間12時間超えの
完全に元取った感じのいつもの妻の
テーマパーク的堪能型になりました‥
そしてここで
私は阿蘇‼︎カルデラ‼︎緑の大地‼︎的方向性と
妻は長崎市街地、教会、街ブラにて
4日目の攻防戦が繰り広げられるのか⁉︎
今日は全てにおいて時間が無かった為
近くのPAにピットインして明日に備えます‼︎
天気は上々。
気温も上がり傾向。
楽しい旅はまだまだ続きます。
追伸、13歳になる老犬
ミニチュアシュナウザー「タラコ」もフェリー乗船から
ずっと頑張ってます‼︎
追って奴の状況もお知らせいたします♪

大阪発ー別府行きのフェリーで移動してきまして
別府温泉を堪能♪
地獄めぐりしたり
地獄プリン食べたり
地獄温泉玉子食べたり
足首まで泥に沈む温泉に入ったり
そんでそのまま西に進路をとり
本日は長崎県川棚大崎まで‼︎
九州の東側から西側に移動しちゃいました♪
今回の家族旅行の大きなテーマは2つ。
一つ目が大型フェリーで泊まって移動する事。
(これは家族向け)
二つ目が個人的なテーマ
最近耳にする「RVパーク」っちゅーもんを利用する旅
車中泊スペース何だけど電源使えたり、駐車スペースプラスアルファがあったりする。
そして正々堂々と車中泊する事が出来る‼︎
24時間使えるトイレが併設され
歩ける距離に温泉がある。
九州にはかなり多く点在しておりこの旅をしてみたかった♪
ウェブ上で予約&決済で現地ではQRコードでチェックインすると電源供給が始まるシステム♪
実は自分で事業化したい気持ちもある訳です♪
さぁ色々試してみちゃうぞ♪

夏休みも、冬休みも無い
自営業な為、
毎年この時期が家族旅行の時期です‼︎
妻と結婚し、子供を授かり以降
海外嫌いな私のとった行動とは
日本に生まれた以上、日本の全部を知る旅‼︎計画‼︎
東北は妻の実家がある為、毎年帰省で
日本海側も太平洋側も全てコンプリート
沖縄、八重山諸島コンプリート
関東甲信越コンプリート
北陸コンプリート
関西圏コンプリート
中国地方コンプリート
と来まして
今年は当初の予定は四国攻めの予定でしたが
上手くスケジュール調整合わずにて
実は親父も初めて上陸‼︎
九州への旅と相成りました‼︎
沖縄以外は基本車旅‼︎
大阪よりフェリーを使い
オヤジ産まれて42年して初の九州上陸‼︎
(1号機は6歳、2号機は3歳、妻は高校の修学旅行ぶり)
そして0号機の愛犬タラコも九州初上陸&初フェリー‼︎
今回のセレクトは
オヤジご北海道の遠征でちょくちょくフェリーを使う
その様を見てて息子が
俺もどうしてもフェリーに乗りてぇ‼︎と
フネのくせに
レストランだとかベッドとか大浴場だとか
車なんかも一緒に乗っちゃうとか
そんなの嘘に決まってる!
そんなフネなどこの世に存在しない‼︎
と断言する6歳児に
一泡吹かせようと企画‼︎
今日乗るフェリーを一目見て
マジスゲー‼︎
と言わせたくて
素直に言ってくれた1号機ありがとう‼︎
さぁ許された1週間をフルで遊び倒そう‼︎
九州を制覇しよう‼︎
休みも全てフル投球‼︎
さぁ行ってきます‼︎
妻以外、オヤジ含むドキドキ初九州の旅‼︎
さぁ大海原へ‼︎(と言っても瀬戸内海♪)

12歳ミニチュアシュナウザー
我が家の0号機「タラコ」
体調の悪さから検診へ
結果、満載の鼻水は
犬歯の歯周病による炎症…
お腹の張りは
前立腺肥大による腸の圧迫…
主治医との相談の結果
牙を抜き
タマを抜き
男としての勲章が
一気に無くなる
動物界のオスとしては
非常に重要な局面を迎えてしまいました…
去勢した方が長生きする。
去勢したら男として何のために生まれてきたのか⁉︎
人権⁉︎犬権⁉︎
そんなの飼い主が決めることじゃねー‼︎
自然の法則に反してる‼︎
タマ抜きの人生⁉︎犬生⁉︎なんて
生きてる価値がねーんだよ‼︎
とか言ってきましたが
流石に彼はすでにおぢ様
タマの利用頻度
老いても虚勢をはるなら
去勢して悠々自適な老後も
それもまた人生⁉︎犬生⁉︎
という、これまた飼い主の
思いつきと流されやすい性格のせいで
12年勤めてきた
男性を終了し
本日より中性として
我が家に帰ってきました…
牙抜きタマ抜きですが
彼はいつもの彼でした…
いつまでも我が家で楽しい犬生送ってね♪
とても辛いのか⁉︎
全然そばを離れません♪
いつまでも元気で
松竹兄弟の兄として
まだまだ飛び回ろう‼︎

今日はうちの0号機「タラコ」の
12回目のバースデー‼︎
人間年齢64歳でジィジを抜き
我が家で年長者になってしまいました‼︎
だいぶ落ち着き⁉︎
いや、貫禄がついて
チョビチョビしなくなったと思ったら
60超えかよ(笑)
5歳児と2歳児のテンションが
相当ウザいらしく
2人が部屋にいるときは
隅っこで
1人でいる時は
堂々としております[笑)
なにわともあれ我が家に来て12年。
これからもよろしくねー‼︎
いつまでも元気で♪

年末年始、宿業のスーパーバタバタが続いております。
それ言えば年末は
雪がやばい‼︎
観測史上一番暖かい12月‼︎
もう今年は雪が降らない冬になるのか⁉︎
などと騒いでました。
スキー宿を営む以上、
雪不足による減収は
生活に関わるため
年末にいつもの行事を執り行いました。
愛犬「タラコ」の毛刈りです。
寒くなるのに
犬の毛を生け贄として捧げると
雪が降るという伝説、
今回も無事に生け贄に成功しました‼︎
あれよあれよといつのまにか
例年並みの積雪

はい。全く困らなくなりました…
そして
かわいそうなタラコには
ご褒美としてからの人生で初めて
「コタツ」を奉納してあげました♪
すこぶる気に入ったらしく
四六時中コタツに入っております。
そんなこんなで今年も
春まで雪に困らない‼︎
毛を刈られたけどコタツを与えられた犬
毛を奉納し今年の年末年始も通常営業
ウィンウィンの関係です♪
また次回も頼むぞタラコ♪

今年の我が家の一大イベントが終了しました。
車中1泊テント4泊の旅。
移動時以外は全て自炊で
個人的に海鮮丼を食べれなかったのが
悔いが残りますが
みんなでワイワイ料理を作ったり
夜中暴風雨でちょっと大丈夫か⁉︎
みたいになったり
11歳の老犬タラコがゲロしたり
本当に色々ありましたが
楽しい時間でした。
旅は終わると寂しいですが
「普段」があるから楽しいわけであって
この時間を有効活用して
また来るべき次の旅を楽しめるわけであります‼︎
今回は俗に言う「日本人旅行的」
と言ったら怒られるかも知れませんが
朝から晩までイベント、行く先目白押し‼︎
みたいな密なプランではなく
妻の提案で
「何もしない贅沢」
海の見える丘のキャンプ場で
時間を気にせず
楽しむぞーと肩も張らず
陽が上がり目が覚め
暗くなったら語らって寝る。
もしかしたらこんな時間が
現代社会では1番幸せなのかもしれません。
子供達がまだとーちゃんとかーちゃんと
一緒に楽しく旅をすることなんて
もしかしたら後10年もないかもしれません…
まぁ中学生になって
親父とお袋の旅行についてきて楽しい♪
とか言っちゃってたら逆に心配⁉︎
あと何回⁉︎とか考えると逆に寂しいので
今回の旅のテーマと一緒ですね。
「今」という「時」を楽しむ‼︎
最高だったんぢゃないかと思います。
さぁ明日からは通常業務‼︎
来年の秋旅行(クドイですがうちの夏冬休み)
今から楽しみです‼︎

ちょっと仕事が立て込んでおりまして
はっきり言ってバタバタしております。
貧乏暇なし‼︎
止まると死ぬ‼︎ という覚悟で
毎日あっち行ったりこっちで漕いだりと
していないと借金も返せません‼︎
しかし、疲れるんです。僕だって。
そんな時は布団の中に潜り込みたいですが
昼寝。寝る時は最強に気持ちいいんだけど
起きる時は最強にやな感じ⁉︎
判る方いらっしゃるかな〜⁉︎
だから、車で5分。
ここなら
心地よく
そしてギャーギャー騒ぐ我が子達も
心の何処が癒されます♪
森林のパワーなんて正直信じません。
だって人ぞと離れた実家にずっと居ますが
みんな疲れてますもん。
でもね、森の中は
やっぱりちょっと違うかな⁉︎
そんな場所が側にあるってのも
頑張れる源でもあります。
ブログの更新もままならない⁉︎
はい。完全な言い訳です。
SNS疲れ⁉︎
いや、年取っただけです。
明日もファイヤーしなければなりません。
雨予報が降らない予報に変わっただけでも
気分が良いです。
さぁ、エナジー注入完了‼︎
またガムバルぞ‼︎

同じ場所からスタート
1位 初号機タラコ 11歳(ミニチュアシュナウザー)
2位 1号機マツ 4歳
3位 2号機タケ 1歳6ヶ月
まぁ妥当な距離感だと思います(笑)
ちなみに1位のタラコは
画像1番奥の「黒い点」です。
人間で言えば50歳半ば 頑張ってます‼︎
あと何年でこの順位が変わるでしょうか…
人間の2人はあと10年は「差」が埋まらないかな⁉︎
タラコは正直だいぶ疲れてきたな。
10年後、タラコ21歳マツ14歳タケ11歳で
同じアングルで撮ってみたいな。
あっ俺、50歳…(驚愕…)

1月7日は初号機「タラコ」の
11回目の誕生日‼︎
人間でいうと何歳なんだ⁉︎
50過ぎ⁉︎
だいぶ体力的には疲れてきましたが
まだまだ無邪気で元気です‼︎
夜は必ず誰かと寝なければならない為、
ベッドの場所取りには気を抜けません‼︎
1日4回のセレブ並みの散歩も続き
ストーブのポールポジションもキープ‼︎
まだまだ元気でいてもらわないと行けません‼︎
松竹兄弟に虐げられてますが
負けてませんよ‼︎
さぁ人間年齢100歳まで頑張れ‼︎

カメムシが多いと雪が多い
カマキリの卵が高い場所にあると雪が多い
初雪が大雪になると雪は少ない
向かいの山に3回雪が降ると里にも降る
などなど昔からの言い伝えは多々あれど
ここ10年ぐらい1番の高確率での的中は
我が家の息子0号機タラコ(単なる犬)が
床屋に行くと雪が降る伝説。
1週間前に床屋を予約して
昨日丸刈りになって
今日の朝、里のすぐ上まで雪が降り
本日お昼より里もみぞれ混じりの雨
本日夜から朝にかけて
天気予報は降雪に警戒してくださいなどと
注意喚起をしております。
巷の車屋さんはタイヤ交換で大賑わい。
巷の畑は野沢菜の収穫でてんてこ舞い。
そして丸刈りになったタラコは
ブルブル震えて鼻水流しております。犬のくせに(笑)
今回もタラコ散歩イコール雪が降る伝説は
無事に証明されました。
本人的には毛を切るイコール寒くなるで
たまったもんじゃありません…
今シーズンも雪不足でスキー場が困った時は
コヤツを床屋に連れてって生贄にして
冬将軍を呼びたいと思います(笑)
タラコ宜しく‼︎

日曜日午後より
車中泊 3泊
宿泊1泊の
4泊5日の山陰の旅が終了‼︎
と言っても半分仕事に付き合わせたような感じ
だけれども、
言い方悪いですが、
そんなキッカケが無ければ行けない地域
そして、やっぱり行ってみたら
とても素晴らしい
観光、景観、アクテビティ、旅でした。
ラクダに乗ったり
高速ジェットボートで海を疾走したり
砂かけ婆と触れ合ったり
もうみるのも嫌なほど海鮮丼を食べたり
もうハンドル握りたくないほど運転したり
もう車の中で寝たくないほど、車で寝たり
色々楽しめました。
総距離2000キロ強
給油はなんと3回で半分残り‼︎
海なし県の長野が110円しないのたいして
大きな港もある鳥取か125円の軽油も
これまた旅での勉強です(笑)
毎日温泉に入り
マツは海沿いの温泉は全てしょっぱいものだと
固定概念も生まれたことでしょう‼︎
4泊5日という生まれてはじめての車の旅を経験した
0号機「タラコ」10歳(人間年齢還暦前)
相当疲れた様子で、家まであと3分の場所まできて
鼻息フンフンしてました。
もう死んだように寝てます。
4歳の1号機「マツ」はなんでもわかる年頃になってきて
色々吸収出来たんだと思います。
帰ってきて早々、
何が1番楽しかった⁉︎と問いに
忘れちゃった〜♪
あれっ⁉︎まさかかーちゃんの血か⁉︎
と少し不安に。
1歳児の2号機タケは何がなんだが判らないけど
ずっと笑ってるか泣いてるかでした(笑)
兎にも角にも
怪我、病気などなく全行程コンプリート‼︎
お疲れ様でした。
とーちゃんはリフレッシュしたのか
運転疲れか判りませんが
取り敢えずやり遂げた感だけはかなりあります。
かーちゃんは初めてきた場所にも
2度目、3度目の話にも
へー‼︎すごいねー‼︎
と、安定の天然ボケキャラクター全開で
彼女は死ぬまで幸せな星の元に産まれたんだなぁ
と再確認も出来ました。
さぁ明日からは通常が始まります‼︎
また次に旅に行けるまで毎日を楽しんで生活しよう‼︎

昨日出来なかった宿題であり
1号機「マツ」のこの旅最大の目的でもある
鳥取砂丘にてラクダライド体験‼︎
本日見事にコンプリートしました‼︎
キャンプ場での朝は
キャンプ場の朝らしく済ませ
車で3分で昨日の沙丘へ‼︎
8時半のオープン前に到着も
妻の時間間違えで1時間待ち‼︎(9時半を8時半だと思ってた)
心待ちにして居た松坊は1分おきに
「ラクダまだ来ないの〜」のセリフを
60回言ったところでラクダちゃん登場‼︎
彼の予想よりかなりデカイようで
ファーストインプレッションは
絶句…(大笑)
ラクダに乗っても
高すぎたのか、
テンション低め(大笑)
それでも乗り終えた後の偉そうな口調で一安心♪
一路、進路を西へ取り
向かうは米子‼︎
そうです‼︎今回の旅は
オヤヂであふ私のカヌー連盟の会議も兼ねて居たのでした‼︎
まずはネット検索で米子の米子飯を‼︎
とんでもねー海鮮丼を大人2人4歳児と1歳児で3つも頼み
そして完食‼︎
ちょっと記憶に残る美味しさ。
印象深かったのは丼にタバスコの瓶が…
海鮮丼にタバスコ⁉︎
試しにかけて見た‼︎
キターーーー‼︎
こうゆう知る人ぞ知る組み合わせ‼︎
これが本当のホスピタリティですよ‼︎
海鮮丼は醤油とわさびだけじゃないんです‼︎
毎日食べれる環境の人がたまたま
タバスコかけたら旨かったから
お客さんにも提供する。
私のような海なし県の人間が
海鮮丼頼んで
丼とかにの足の入った味噌汁と
タバスコのお盆を受け取る。
えータバスコ⁉︎
こんなシュチュエーション‼︎
これが究極のホスピタリティですよ!
奇跡の美味しさのの海鮮丼をかっくらって
いざ米子駅前へ‼︎
駅前にはバスを停めれるような駐車場はなく
かなりの四苦八苦振り。
何とか見つけて
トーチャンは会議へ
家族は米子児童センターへ
目的であるプラネタリウムは本日閉館‼︎
を知らずに各々目的地に向かったのでありました‼︎(笑)
そして本日はこの旅初めてのお宿ステイ‼︎
皆生温泉を思う存分堪能‼︎
子供達にもちびっ子浴衣に
カニをはじめとした素晴らしいバイキングが‼︎
もう、海鮮バイキング、広大な温泉、お座敷付き部屋♪
子供達も寝かせ
妻とイチャイチャしたいが
気持ちをグッと抑えてバスへ…
素晴らしい温泉旅館に立ち入りNGな
0号機「タラコ」(単なる犬)と
今日も車中泊‼︎
でも良いんです♪
たまにはタラコと2人で寝てやらないと。
最近、脇役感満載なんで今日は
久々に2人でまったりしたいと思います♪
さあ、かのえ家の超レイトな夏休み
明日の4日目はどんな珍道中が
待って居るでしょう⁉︎
お楽しみに♪

昨日中に舞鶴まで移動し、
パーキングエリアで一泊‼︎
朝移動して訪れたのは
日本三景「天橋立」(あまのはしだて)‼︎
横から見ても単なる松林って事で
冬中お世話になるリフトに乗って
天橋立ピューランドへ‼︎
股から覗き込むと龍に見えるらしい‼︎
感想、アフロの龍に見えました…
子供たちは景色よりもライドでハッスル‼︎
景色⁉︎ そんなのカンケーねー‼︎って感じで。
そして上から見たらやっぱり海からもって事で
1番速い高速ジェットに乗って
高速遊覧‼︎
遊覧船でゆっくりアナウンス聴きながらも良いけど
子供達には
水の上を飛んで走るようなスーパーカーみたいなフネで
ドカーン‼︎ ギャーギャー‼︎みたいな方が
楽しいと思い…確かに景色よりも爽快感が上回ってた(苦笑)
海の幸も堪能してさぁ日が落ちる前までに移動しますよー‼︎
続いてそのまま日本海側を更に西へ進み
ついたのは「鳥取砂丘」[とっとりさきゅう)
これはねぇ‼︎
日本三景の天橋立でも奮い立たなかったけと
痺れたねー‼︎
生で見ないとダメだ‼︎このスケール感‼︎
人工じゃ絶対無理なほどの砂の量‼︎
そしてやはり息子も
無言で走って言っちゃった(笑)
臆病で親から離れない息子が
振り返りもせず走り去っていく。
チビでも五感に響くんだよね絶対‼︎
下って行って登るんだけど
1人で登り切っちゃった!
大したもんだ。
大人になれば順序あるかもしれないけど
子供が天橋立に痺れず
砂丘に痺れた。
やっぱそうゆう事ですよ‼︎
俺もシビれたもん。
そしてもう一つ凄いのは
砂丘サイドのキャンプ場が
なんと無料‼︎
なんだそりゃ‼︎
サイト、トイレ、炊事棟、夜間の電気
で、無料‼︎(笑)
受付記帳してはいどーぞみたいな‼︎
今日はキャンプ場で車中泊♪
人生40年目にして
初の中国、山陰地方‼︎
海外になんて行く必要ない‼︎
国内旅行はやっぱり楽しい‼︎
どこにでもコンビニがあるし
どこにでもウォシュレットかある
(上記2点の理由で海外嫌いなワタシ)
日本人なら
日本を知って海外も知りたい。
今は個人的に日本旅行ブーム‼︎
楽しいなぁ‼︎
さぁ明日はどんな旅になるかな⁉︎
アウトドアのスキルを活かし
現在キャンプ場で
ミルクのお湯沸かしと
哺乳瓶の煮沸しながら
子供達が寝つき
妻と外でまったり中♪
こうゆう時間が1番心地よい♪
明日は朝イチでラクダに乗る約束♪
砂丘⁉︎砂漠⁉︎ラクダ⁉︎
そうだ‼︎ラクダに乗ろう‼︎

一歳二ヶ月。
2号機「タケ」は
全てにおいて「真似王子」
にいちゃんのやる事、食べる事、仕草まで
とにかくマネをしては笑ってます。
これは食べれないよ
こんな事はまだ出来ないよ
と言っても絶対やってみます。
今日はついに
初号機「タラコ」の散歩中に
四足歩行まで真似し始めました(笑)
これには流石に親父も爆笑‼︎
よく動物に拾われた子供が四足してるなんて
怪談話聞きますが
まんざらでもなさそうです。
マツと散歩の時は二足
タラコと散歩の時は四足だったらオモシロイなぁ
日々習得‼︎
頑張れタケ‼︎

二号機「タケ」が歩き始めて1ヶ月
もう靴を履いて散歩もお上手。
一号機「マツ」が兄貴ぶり
手を取ってくれた。転んだら起こしてくれたり
零号機「タラコ」も10歳になり
昔のようにノーリードでも逃亡しなくなった。
ふと気付いた。
タラコが家に来てから逃走の毎日
マツが産まれて抱っこ
タケが産まれて抱っこ
おー‼︎ 初めて
こいつらと散歩して
フリーハンドで散歩してる‼︎
当たり前かも知れないが
我が家ではすげー光景‼︎
父親ちょっと嬉しい‼︎
なんか、開放感ハンパ無い‼︎
タラコのジジイ化(10歳、人間年齢56歳だと‼︎)
は淋しいけど、
まぁ、全体的な波長が噛み合った感じ。
しばらくは安定的にこんなスタイルで
散歩出来るかな。
子供達と「今」を楽しもう。「今」を生きよう。

10日前まで
今年も雪の少ないシーズンだと
誰もが思ったでしょう。
まさか2週間で例年並みまで
追いついてしまいました‼︎
家の周辺で現在2mちょっと‼︎
カーブミラーは埋まってしまいました‼︎
大会が続き、
レースコンディションもさることながら
遠征から帰れば雪掘り
雪掘りしてまた遠征への繰り返しで
実は結構タイアードです…
でもこれで去年は3月全般で終わってしまった
ウィンターシーズンも
今年は間違いなく3月末まで
問題なさそうですね。
経過は急上昇でつらい日々でしたが
結果はオーライではないでしょうか⁉︎
そしてスゴイ寒い日々が続いて
室内の蛇口は
朝起きるとツララになってました(笑)
平年よりかなり寒い日が続いている割には
明後日と日曜日は雨予報…
面白い日々が続きそうです。
雨が降って雪が重くなると
作業しづらいので
明日は恐らく⁉︎間違いなく⁉︎
雪掘り作業な1日になりそうです。
さぁ掘るぞ‼︎

畑での収穫中に
収穫カゴから
むさぼる音が‼︎
犯人、いや、
犯犬はこいつです‥
単価の高いトウモロコシや
きゅうりをむさぼるので
怒って与えるのは
プチトマトやピーマン♪
そう、こいつは
根っからのベリタリアン‼︎
食費は浮きます♪
ハガハガ言いながら
ピーマンにかじりつく犬‥
中々お目にかかりません‥
彼の散歩スタイルはいつもこんな感じで
周りにあるんです畑から
切り落とし(出荷できない野菜)を
失敬しながら食べ歩くのが
彼のスタイル‥
まぁ田舎の犬らしくて良いと思います♪
最近、歯が抜け始めて
ハフハフ言いながら食べてます‥
夏の暑さでバテ気味ですが
まだまだ歩こう‼︎

男3人では久々な散歩。
ここ二ヶ月ぐらいは
誰かが欠けてたが
なんとか言いくるめて散歩に出掛ける。
抱っこして散歩
ヨチヨチ歩きで散歩
リード引っ張るようになり
今は各自
やりたい事やりながらの散歩。
オヤヂはだいぶ楽になりました(笑)
夏からはまたもう1号増えて
この繰り返しが始まる。
5月の連休から
ようやく一息。
また散歩に一緒に行けるのは
いつかな⁉︎
あっ今月下旬は
仕事があんまり忙しくないんだ。
だったら行けるな♪
でも仕事しないと生きていけない‥
散歩我慢しますので
どなたか仕事下さい‼︎
超強烈な仕事も引き受けます♪
結構切実です‥
おいおい‼︎
ギャロメ‼︎
最近、もっぱら
次男である
松坊中心の
ブログ形態に
なってねーか⁉︎
この「ギャロメ通信!」
ブログカテゴリーだって
君と7年も一緒いる
俺様より
最近産まれてきた
松坊の方が
もう多いぢゃねーのよ⁉︎
これはマヅイよ⁉︎
血は繋がってねーけど
俺様は
お前、ギャロメと
嫁さんや松坊が産まれる前から
ネイティヴ カノエアン として
頑張って来たぢゃねーか‼︎
もう一度俺との時間の使い方
考えた方が良いんぢゃねーか⁉︎
と言ってるような
哀愁が出てきた7歳‥
毎日松坊の家庭内暴力にも耐えて
本当に優しいお兄ちゃん♪
ドックフードも
7歳からの
優しいご飯にチェンジ‼︎
(この前ガムを噛んだら歯が抜けた(笑))
お前が長男には変わらないからな♪
と慰めながら
大嫌いなお風呂に
連れて行かれました‥
あぁタラコよ♪
オモロイ奴だ‼︎
iPhoneから送信
オヤツの時間
松坊が持っていた
赤ちゃんセンベイを
タラコが取り上げて
ムシャムシャ食べた‼︎
キレた松坊は
兄貴(タラコ)の頭をペチペチ叩いて
ギャーギャー吠えてる‼︎
タラコのヒゲを引っ張り
口の中から回収しようしてるが
もうゴックンしちゃった後‥
シツコイ松坊に
タラコは逆ギレ‼︎
状況は終息しなそうなので
オヤヂが登場‼︎
2人を並べて
タラコ‼︎お前には別のオヤツあげたでしょ⁉︎
なんで松坊の分までたべちゃうの⁉︎
松坊‼︎お前もシツコイ‼︎口の中まで確認して
今頃胃袋なんだからもう諦めなさい‼︎
男なんだからグチグチ言わない‼︎
と、犬と1歳半に
マヂ顔で説教してる
自分が笑えた♪
共に言いたい事の1割も
理解してない様子♪
まぁいいか、
全然解ってないけど
3分後には
また2人で追いかけっこしてた♪
人間同士の喧嘩の方が
タチ悪そうだしな♪
写真は何枚か撮った
二人とも話を聞いて
反省してる風な奇跡のショット‼︎
仲良くのびのびと♪
iPhoneから送信