
本当に道具が干せない日々が続き
カビが生えて来そうな天気の日々…
もう今日は朝から干せるもの全部干す‼︎
ライジャケからヘルメットからボートまで
その間に月末の振込やら
ケータイ電話のプラン変更やら
保健所での打ち合わせやらで
あっという間に1日終わる…
そしてもう夕方から雨が降ってくる予報なので
すぐ片付けられないボートを
1人でロールして仕舞う‼︎
デブ汁全開‼︎
仕事で汗をかきたい…
本当に最近、仕事(商売)してなくて
気だけが焦る…

オヤヂはみどり好き。
ポイントポイントで
みどり物を買ってくるんですが
そのみどりが別々に着れば
まぁそれそう何ですが
ここまで上から下まで
長靴やストライダーのステッカーまで揃うと
単なるミドリムシ…
家が自然豊かな為
ある意味、迷彩状態…
買ってくるもの考えよ…

安曇野は犀川に
今期ラストのお手伝いに出向きました‼︎
地元の川はもう2週間もクローズアウトですが
こちらもなかなか多かったですが
ツアーは出来ました♪
20ボートを超えるツアーは
やっぱり見応え、やりごたえが
違いますね‼︎
我が社もこれぐらいの規模のツアーが
ガンガン入ってくる会社になりたいなと‼︎
地元に来てもらったゲストに
体験してもらうのではなく
体験するためにこの地に来て
他のアクティビティや宿泊に繋げるように
しなければと‼︎
いろいろ考えさせられたツアーでした♪
今シーズンもありがとうございました‼︎
自身の仕事はまだまだ続きます‼︎

信越自然郷のメデイア懇親会が
開催され、
地元アウトドアアクティビティの1つとして
カヌーとスーパーサップを提供させて頂きました♪
最初は静かに…
乗ってきたらこっちのもんです♪
9月27日なのに湖ダイブして
大盛り上がりでした‼︎
夜は懇親会‼︎
メデイアにフィーチャーして頂き、
この地の露出が増える事を期待します‼︎
あー忙しくなれば良いなぁ‼︎
その間にこちらも
楽しいアクティビティを増やさなきゃ‼︎
やってる側を長くやってると
世の中のニーズに徐々に疎くなっていきます。
江戸の匂いを感じ
でもその匂いには染まりすぎず
独自のアクティビティで攻めていきたいと
改めて感じました‼︎
夏も冬も楽しいぞ‼︎
千客万来‼︎

えぇ〜 2週間降ってます‥
今年の夏は水が少なくて
タイヘン困りましたが、
秋は台風から
台風一過もなく
ずっ〜と降り続いております‥
自身の仕事はことごとくキャンセルで
無収入‥
稲刈り時期なのに村自体が動かず
ほとんどがコメ農家の集落は
非常に機嫌が悪いムードです‥
コメも刈り時を失うと
品質に大きな影響も出るのに。
個人的にもムシャクシャして
村のムードが非常に悪く
乳児がいるのに大量の洗濯物が乾かない
そして日も当たらない
ジメジメ、イライラ‥
全てにおいてカラッとスッキリしない
9月後半です‥
週間予報もこの先雨マークレンパツ
だれがー‼︎助けてー‼︎

大きなイベントが
川増水のため、キャンセル‥
しかし、せっかくなんで陸にフネを置き
陸でこれからの営業トークを
と思い、イベント会場へ。
子供達が1人2人と近寄り
やっぱりなりました‼︎
大トランポリン大会‼︎
まぁこれもある意味1つのアトラクションか⁉︎
売り上げなしだから
子供達楽しませて
賽銭箱にはでもある置いたけば良かったかな⁉︎(笑)
明日のツアーのキャンセルも決まり
絶望の中、
暫く貝のように静かにしてます‥

さて、どこの家庭でも通るであろう
また、自分自身もそうして大きくしてもらったであろう
保育園が休みの時の
子ども対応。
家庭的にも我が商売も
仕事柄、人様が休みの時の仕事の為、
保育園休みと仕事がカブる
という現象がおきます。
のであります(笑)
今までは家業さながら
妻が1号機「マツ」の対応
通称 マツ対応 でしたが
2号機「タケ」の誕生に伴い
寝る間も惜しんで授乳時期のため
通称 「マツ」対応 はオヤヂの担当となります‥
小雨の中、
日頃はスーパーインドア派な「マツ」ですが
何故か今日は
「川いく〜‼︎」と叫び
川は昨日までの豪雨でとんでもない状況に
なっているのもつゆ知らず
しかし、日頃の夫婦の会話で
妻「ねぇ今日 川⁉︎」とか
夫「川行ってきます」などと
マツの思考回路では
オヤヂの仕事 = 「カワ」
というフレーズらしく
父ちゃん出かける = 川(彼的には「カワ」)
という構図なのだと思います。
何故ならみずうみに連れて行っても
「カワ良いね〜♪」とか
「早くカワやろうよ〜」
(もしかしたら彼のカワはカヌーのことなのかも⁉︎)
ということで、ゲスト待ちの間、
小一時間、彼とレイクカヌーで楽しみました。
漕いでみたり、揺らしてみたり
大きな貝の貝殻ひろって歩いたり
最近、どうもアウトドアもまんざらぢゃないご様子。
疲れてくれて寝てくれたので
ある意味作戦は大成功に収まりました。
実際、レイクカヌーは湖畔に寝かせておけば
なんとかなりますが
彼のいう「カワ」ではない
本物の川仕事は
まだ連れて行くことができないので
しばらくこの マツ対応 は
暫く由々しき問題ですが
いつか川仕事も連れていけるようになれば‥
いや、流石にそれは相当先まで無理ですな‼︎
っていうか、
このオヤヂの仕事は
超不安定ビジネスなので
なるべくなら愉しさを知らずに
育ってもらいたい。
超安定収入の商売についてもらえるように
これから一緒に出かける率が上がりますが
嫌な部分を目一杯見せつけたいと思います(笑)
いずれにせよ今日は楽しかったね♪

台風16号は
前線フューチャリングの
大雨台風でした‼︎
仕事場である「千曲川」は
西大滝ダム流入年間アベレージ
毎秒200トン
西大滝ダムで180トン取水して
ダム下の水量は20トン。
本日はダム流入で2800トン‼︎
ほぼ取水してないので
放出も2800トン‼︎
ダム上で14倍‼︎
ダム下で140倍の水量です‼︎
そうでなくても昨日までの三連休
仕事にならなかったのに
明日の秋分の日は全キャンセル
今週末のツアーにも響きそうです‥
シルバーウィーク崩れな週周りですが
どちらにせよチーンとした
週末になりそうで
商売的にもかなりマヅイ状況です‥
なんとか下がってくれ‼︎
と言っても正直、
もう笑うしかない状況です‥
身売り⁉︎資産売り⁉︎身体で払う⁉︎
さぁ神のみぞ知る今週末‼︎
神様仏様‼︎どうしかして‼︎

2号機「タケ」が生まれ
なんだかんだでもう1ヶ月。
彼の初お出かけは
台風の中の大雨でした(笑)
3年前「マツ」もやってもらった
飯笠山神社へ‼︎
我が家的に珍しいんですが
中々家族で揃うことのない
集合写真。
今回ははぢめてワンフレームに収まりました。
多分、かなり希少です‼︎
竹のようにグングン成長してくれ‼︎
そして何事もなく元気に頼む‼︎
2礼2拍手1礼‼︎

仕事のお供は
水位計。
50キロ間隔で
その区間にダムも2つあって
その区間でどれだけあがって
何時間後にこっちに来て
そのうちダムがどれぐらい取水して
今日のツアー区間が
何時頃水が来るか⁉︎
今日のゲストのツアー時間と照らし合わせてって
10年もやっていれば
おおよその判断がつくように
ようやくなってきました。
10年かかりましたが‥
今日は昨夜からの雨からの
午後のツアーで
水位計とのにらめっこ。
判断は開催可能‼︎
結果、ツアー終わった後に
ダムの放水が始まって
無事にツアー終了しました。
ホッ‥
まぁダムの放水が始まったとしても
2時間ぐらいは問題ないですが
見事に8時間〜10時間後の
水量を的中させたのは
ちょっと嬉しかった♪
お客さんの命を預かる仕事
と言っては過言ですが
如何にコントロール出来ない自然を
察知し、そのコントロール出来ない中で
如何にコントロールして仕事するか⁉︎
毎度毎回にらめっこで勉強です。
驕ることなく、
目の前の利益より安全。
ツアーキャンセルは無一文
いつもその狭間で格闘です。
そして残念ながら
それが読めるようになると
あぁ‥明日以降の仕事はかなり厳しいなぁ
までも判るようになっちゃいます‥
明日からしばらく川はクローズアウトです‥

北竜湖クラフトフェアに併せて
パワードライブカヌーツアーも
北竜湖カヌー祭2016秋の陣
開催します‼︎
会期2016年9月17日18日
時間10時〜16時まで
お一人様2,000円
予約なし‼︎
待ち時間なし‼︎(空いていれば)
制限時間なし‼︎(空いていれば)
皆様のお越しをお待ちしております‼︎
Posted by かのゑ@ギャロメ at
18:05
│パワードライブイベント!

キャンプ、バーベキュー
川遊び、トレーニング
川遊び、提案や社会情勢
ブランドイメージなどなど
まるで内容が濃すぎた2日間でした。
とにかく時間が短く感じました。
色んな話を聞いて
次のステップへ行かせるよう
そしてお話した内容や
これからの展望なども
一つ一つ消化クリアして行きたいと思います。
とにかく面白い時間をありがとうございました‼︎

さて、長野県民が
埼玉県長瀞にオヂャマしてます。
管理キャンプ場でのキャンプは
不本意ではありますが
郷に入れば郷に従え‼︎
今日はダッチオーブンで
男4人でワイワイやってます♪
やっぱり最高だな。キャンプ。
不自由を楽しむ‼︎
ふしを創意工夫で
少しづつ快適にする工程。
本番は明日。
まだまだ楽しみます♪

お客さんにデザート出すわけなので
僕の分もある訳で
風呂上がりの第一声は
「ばぁば〜 今日のフルーツなぁに〜⁉︎」
が彼のお決まりフレーズ‼︎
とにかくフルーツを食う
もうフルーツ太り
ハワイアンみたいな感じ⁉︎
どこの坊ちゃんだ⁉︎
今日は梨にありついて
ご満悦のご様子。
明日は何かな⁉︎

昨日の夜宮、
そして今日のお祭り
国玉神社への奉納と
通算5回舞った
オヂサン獅子は
本当にくたびれました。
プラス我が家にも舞い込みして
今年産まれた「竹之伸」にも
頭ガブガブして
本年の祭礼は終了いたしました。
いやー、久しぶりの役者は
本当に疲れた。
歳を感じた。
膝がバカになった。
3日間お酒しか飲まなかった。
大量に汗をかいた。
運動不足を解消するには良い2日間だったかな⁉︎
伝統は引き継がれ
時代と共に変わる部分という
時代は変われど変わらない伝統
良くも悪くも続いて行って欲しい。
また来年も‥
40過ぎても役者さんやるかどうかは
新入部員の入り込み(移住者)次第‥

朝5時から白馬へ
最後の白馬ツアーは
最後にふさわしいハードなコンディション‼︎
帰って片付けて息子の保育園の迎え
それからイベント
「ゾロ目バー」にて
スピーカーとして講演
からの
祭の前日祭‼︎
あっという間に1日が終わった
っていうか、これから前日祭がハヂマル‼︎
明日から、いや、今から日曜日まで
飲みっぱなしの
獅子舞いっぱなしだ‼︎
毎日祭りみたいな日々だから
まぁいいか‼︎
時間は平等に与えられてる。
であれば楽しい時間は長い方が良い。
今を楽しむ‼︎
以上‼︎乾杯‼︎

今週末に迫った集落の祭‼︎
練習もだんだん熱くなってきました‼︎
今年から薙刀見習いの
3歳児2人は
練習参加率は良いですが
全くもって練習になってません‼︎
遊んでるだけ‥
でも個人的には良いと思います。
(みんなには迷惑かけてますが‥)
物心つく前から
自分の生活の中に
秋になったら祭りがあって
それは見に行くものでなく
自分たちで作るものだと
思ってもらえれば。
いよいよ今週末‼︎
飯山市太田地区北条集落 観音様にて
夜9時30分から堂々のスタート‼︎
多くのみなさまのお越しをお待ちしております‼︎

2番目がお盆に産まれて
お盆休みはずーっと保育園、
オヤヂは稼ぎ時
オフクロは2番目にかかりっきり
ジジババはやっぱり宿業稼ぎ時で
しっかり放置されていた
1号機「マツ」は
最近、本当に言う事を聞かない
もうそれは愚連隊のように
荒んだ生活を送っていた。
明らかに機嫌が悪く
イラつきの着火点が早い‥
という事で
隙あらば呪文のように唱えていた
「水族館に行きたい〜‥」
「サメ見たい〜‥」の注文を
即座に敢行‼︎
一日中、彼と2人きりっていうのも
初めてかな⁉︎
オヤヂはやや緊張‥
長野の山奥からでも1時間半で
到着の「上越市水族館」へ‼︎
魚図鑑も持参して
あーぢゃないこーぢゃないで
なかなか野郎2人でも盛り上がる‼︎
買い物したりお土産選んだり
2人でラーメン屋に入ったり
それはそれは面白い1日でした♪
彼と2人だけでの初体験も多く
オヤヂは楽しかったぞ‼︎
意思疎通が取れて
やりたい事
見たい事
嫌な事
食べたい、飲みたい、眠い、トイレ行きたい
うんうん、人って勝手に育っていくんだなと‥
息子孝行というより
改めて人の父親としての
再認識もさせてもらいました。
明日からまたバタバタ続きますが
宿の息子、自営業の父を持つ息子として
普通の家より遥かにお休み少ないですが
また時間作って遊びに行こう‼︎
今日はありがとな。マツ。

人間は3年でそれなりになる。
んだなぁと感心します。
心配してた幼児帰りもなく
ワガママ言いたい放題のマツも
しっかり⁉︎
ソコソコ⁉︎
お兄ちゃんしてるから
我が子ながら少々立派です。
タケの成長もすこぶる順調で
頭の毛の量は
すでにジィジを凌駕しております‼︎
それにしても
3年前のマツと同じ顔。
双子のようですが
3年後、マツのようになると思うと
ちょっと気が引けます(苦笑)
現在我が家はちんどん隊状態。
イラッとする事もありますが
そんな事よりも賑やかで
スクスク育って
それを切り盛りしてくれてふ
妻にリスペクトしながら
日々感謝の毎日です。
みんなそれぞれの立場で
立派で頑張ってます。
俺ももっと頑張ろ‼︎

祭の練習が始まって1週間
本番の祭まで1週間の今日は
師匠も集まって
(師匠と言っても本祭典部員)
あーぢゃないこーぢゃないの
まぁ、簡単に言うと
中間検査(笑)
一通り見てもらって
みんなで
あーぢゃないこーぢゃないで
円になって呑む日。
各家庭から、一品持ち寄り
宴が始まる。
この地、飯山は市内の
今週3分の1の集落で
来週3分の1の集落
再来週おおよそ3分の1の集落で
秋祭りが行われる
いわば、飯山市内
毎週どこらしかで祭のやってる
お祭り月間。
全て数えれば100ぐらいあるんじゃない⁉︎
1番酒が売れる月かも知れない‥
育てる夏が終わり
繁忙期である収穫の秋が
始まる前に
村をあげて盛り上がる‼︎
良くも悪くも、もう何百年も続く光景。
絶やすのは簡単
伝統を続けるのは大変。
商売は休みにしても
続けなければない事だと
自分は思うので
来週末は仕事は休み‼︎
そして今日はしっかり
中間で慰労します♪

写真上
水が大入り
写真左
泥を残して水が引き
写真右
半日かけてスコップで除去
と、まぁ、
最近は高齢行事⁉︎
今期1番上がったので
かなり嫌な予感はしてましたが
水位に対して
泥の量は少なく
ウキウキラッキーでした♪
しかし、今回泥を取ったアプローチよりも
本流まで出るバイパスには
相当の堆積があり、
そのうちこのアプローチも使えなくなりそうです‥
流石にこの先は
河川事務所や市役所に
お願いしなければなりません‥
なんとか今シーズンは持つかな‥
河川環境は日々変わります。
明日もツアー前に下見しないと
どんな危険が潜んでいるか判りません‥
それにしても今年の9月は暇だ‥
暇だ暇だ暇だ〜‼︎
プリーズ仕事〜‼︎