
さてさて、雪不足・暖冬シリーズ第 2弾です。
年末年始の雪不足なんて言うのは
まぁしょっちゅうありまして
俗に言う寒の時期、小寒、大寒って言えば
黙ってても降った雪。
しかし間も無く立春を迎えようとしている
一月末、ご覧の通り
昨年2019年 平成最後の1月29日と
今年2020年 令和最初の1月29日の差は
ちょっといただけません…
もちろんスキー場をはじめとする
ウインター商売は直撃で
既に大変困ってるのは言うまでありませんが
ここまで降らないと厄介なのは
今年の夏です‼︎
完璧な水不足です。
雪は天然の水瓶
水瓶が空っぽであれば
夏中困らない水が困ります。
水商売の私も困ってしまいますが
人々は
2020東京オリンピック取水制限‼︎
も考えなければなりません…
秋に水で困り(洪水)
夏に水で困る(渇水)
笑い事ではありませんが
かと言って今から準備する事も出来ません…
困った困ったって嘆いていてもどうにもならない
けれども‼︎
じゃあ何をやるって何もできない。
皆さん、いろいろ自衛手段を‼︎

書き留めるほどの雪不足‼︎
この地域がスポット的に無いわけでなく
全国的に雪が無い‼︎
ウィンター産業は直結するが
春以降の水不足すら心配になってきた‼︎
各地のスキー会もレースがキャンセルになり
地元でも思う存分トレーニング出来ず
なかなかどうしてタフなシーズンです。
そして厄介なのが
この先も降る気配がない
そして毎日寒くない‼︎(←ここポイント)
マイナス気温にすらならない日々なのです‼︎
まぁここまで行くとどこまで温暖な冬なのか⁉︎
記録を残してもらいたい‼︎
令和2年
西暦2020年の冬はどうなるでしょうか⁉︎
すげー困ってるけど
記憶にも記録にも残る状態ではあります‼︎

キリが良い西暦2020がハヂマリました‼︎
後厄も終わり
集落の秋祭りの祭典部長も終わり
地域の消防団の部長も終わり
なんだかとってもスッキリした
新しい年の始まりです‼︎
息子三人
0号機タラコ(ミニチュアシュナウザー)13歳になる年
1号機マツ坊(松之介)7歳になる年
2号機タケ坊(竹之伸)4歳になる年
1号機は春に小学生に
2号機はもう2年保育園に行ってるのに
ようやく年少さんに(笑)
0号機は老いとたたかないながら(大笑)
楽しくやっていきたいと思います。
我々夫婦もお互いを重んじ誇り讃えながら
生きていきたいと思います。
皆様にも素晴らしい年となることを‼︎
本年も宜しくお願い致します‼︎