
この地に何千年前から人が住んでるかは知らない。
でも何千年前も多分、雪は降っていたと思う。
江戸時代の370年と
明治、大正、昭和30年ごろまでの80年を足して
この地の有史450年ぐらいは
雪は邪魔な物でしか無かったと思う。
百姓も出来なければ食い物もない。
雪害で家も壊れ、地域は閉ざされ
雪が降らない地域より
何十倍も過酷な地域だったと思う。
高度経済成長期、
冬の間眠って居た若い力は
「出稼ぎ」という労働力として
首都圏を始め、鉄道、高速道路建設のインフラ整備に携わった。
雪があるから仕事ができないから
その時期だけ家族を養うために
一冬中居なかった。
戦後復興から続く
「働きづめ」で働く事しか知らない
民達にも「ゆとり」が生まれ始め
休暇、余暇、観光そんな言葉が聞こえてくるのが
昭和30年代後半
今まで邪魔物以外の何物でもなかった「雪」が
時代背景とリンクして
スキー、スキー場開発の条件として注目を浴びる
山を削り、リフトを懸け、
農家は納屋や、蚕部屋を客間に改造し
出稼ぎに出た男はリフトを回し
家に客を泊め、収入を得た。
「逆手に取る」
有史450年以上の邪魔者が金の成る天の恵みとなった。
この地域はひっくり返った。
以降20年の間で
450年続いた家業の百姓を辞め
冬の4ヶ月で一年分稼げるようになった。
車もテレビも冷蔵庫も炊飯器もない田舎が
20年で一家全て揃い
東京と同じ生活水準になった。
バブルを迎えると
民宿は旅館になりホテルになり
収容20人の宿から200人超えのホテルが乱立した。
東京と同じ水準はあっという間に通り越し
スキー産業長者の村になった。
ベンツが走り
海外旅行になんも何回も出かけ、
夏の仕事は畑を芝刈りをすることをやめて
接待ゴルフで芝刈りの毎日となった。
しかしそんな泡の時代はやはり泡であって
泡はいつかは弾けた。
先人が造った田畑を450年守り後世に残す
そして時代がリセットされた
先人が造ったスキー場を50年守り後世に残す
しかし、今またリセットしそうだ
夏稼ぎ、冬凌ぐ時代
冬稼ぎ、夏は遊ぶ時代
ぼくたちの世代は
冬稼ぎ、冬遊び
夏稼ぎ、夏遊ぶ
そんな時代が始まりそうな気がする。
誰かがこの地で稲作始めた時のように
誰かがこの地でスキー場を始めた時のように
僕たちがこれから何年安泰できるか判らないが
確証も何にもないけど
なんか始まった気がする。
その答え、成果が出るのはまだまだ先。
でも、僕の周りには
「今までのこの地ではダメでなんとかしたい」
と思ってる奴らがゴロゴロしてる。
それが「造る」という事の始まりなのかも知れない。

昨年は雪不足ゆえ、
満水にならなかった
神秘の湖「北竜湖」
流れ込む川がないこの湖は
湧き水と雪解け水で形成されています。
雪解け水が少ない
イコール湧き水も少ない訳で
藻が異常繁殖して副産物としても
大変困ったシーズンでした。
今年は満水‼︎
反対岸の弁天島の弁天さんに
カヌーの上からのお参りに行きました。
今年は息子を連れて‼︎
が‼︎ しかし‼︎
またまたお供え物を忘れました…
その影響でしょうか⁉︎
途中から雷雨…
ご予約頂いた団体さんもキャンセル。
完全にお怒りになっておられます…
明日は完璧にお供え物持参で
今日は無しで‼︎
明日出直します‼︎

ここは長野県飯山市を流れる
日本一の大河「千曲川」
カヌー屋なんですが
今日は高い視点からの撮影もしたかったので
SUPで出かけました。
週末から始まるカヌーツアーの下見です。
この仕事を始めて10年経ちました。
今まで様々なご縁を頂き、
仕事にプライベートに
全国様々な川に出かけました。
しかし、申し訳ありません…
地元のこの川ほど
人工物と人工音に出くわす事ない区間が長い川は
中々ありません。
カヌーやいろんなフネに乗って旅をしますが
フネに乗ることが主題だったはずなのに
この無の境地、見渡す限り本当に自分しか居ない
なんていう光景は
ここ日本では中々見る事も経験することもできません。
パドルを置いて
流れに身を任せ
ひたすら「無」を感じる。
鳥の声とせせらぎの中を流れる。
本当に素晴らしいです。
是非、体験してみて下さい。
僕は毎日仕事でここに訪れる事の出来る
幸せを今日再び感じました♪
https://www.powerdrive-r117.jp/

逆に(最初から逆接⁉︎)
忙しいという言葉が癖になってんだよね。
忙しいんぢゃなくて
せわしない毎日。
マネージメントが悪いから効率悪い‼︎
自分に優しい性格だから
それが仇となって更に仕事が溜まる。
それでもそれでも
鯉のぼりぐらいは上げてあげないと‼︎
2号機「タケ」の初節句‼︎
昔から1号機の「マツ」には
黒い鯉はとーちゃん(自分自身)
赤い鯉はかーちゃん(妻)
青い鯉はマツ(1号機)だぞー‼︎
「とーちゃん1番上のピラピラな鯉は〜⁉︎」
(1番上の吹き流しの事)
「あれはタラコの(初号機の愛犬)鯉だ‼︎」
と散々言い聞かせてきた。
幼いので毎年忘れて居たが
今年は4歳‼︎流石に覚えていた⁉︎
「ねーとーちゃん、タケの鯉は〜⁉︎」
と言われてしまう‼︎
そう‼︎初節句なのに「タケ」の鯉を忘れてました‼︎
本番(5月5日)まであとわずか‼︎
そして大型連休‼︎
間に合うか⁉︎

川仕事では欠かせない
ペリカンケース‼︎
ボートやカヤックで仕事中に
ケータイや、手帳、ファーストエイドキットなど
濡らしてはいけない機材を
水から衝撃から守ってくれる
大切なアイテム‼︎
これを妥協とすると
すんごい痛い目に遭うから
高くても
似てる商品があっても
必ずペリカンケースをゲットします。
車で踏んでも大丈夫だし
万が一の時は、このケース自体が
浮力体になります。
そんなケースを
今度はビジネスのシーンでも使えるように
また、パソコンなどの移動でも安心できるように
特価で売っていた大形ぺりかんケースをオーダー
着いた途端、
なんじゃーかなデカさは‼︎
はっきり言ってたびに出れそうです(笑)
まぁでも、大は小を兼ねると言いますので
しばらく体イロイロやってみたいと思います♪
襲われた時にこれだ殴ったら
逆に相手に致命傷を負わせてしまいそう…
現金は入ってませんので襲わないように願います‼︎
さてさて、ここからは宣伝‼︎
連休前半は天気良さそうです。
皆様、ぜひお越しくださいね♪
カヌー祭 in 北竜湖2017 4/29〜5/7毎日開催‼︎
予約不要、乗り放題、漕ぎ放題10時から16時


雪国は一冬トレーニング出来ない‼︎
ようやく雪が消え
早速今日からストライダー開始‼︎
冬の間、出遅れた分は
農道のガタガタ道&転んだら
右は雪解け水の小川
左はグチャグチャの田んぼ
のリスクを背負って走る走る走る‼︎
平成生まれの子供には
昭和的トレーニングいや、訓練がちょうど良い‼︎
しっかり前見て走れー‼︎
何事も辞めるのはいつでも出来る。
頑張った先に見える「何か」を見てくれ‼︎
それは本人にしか見えないんだから。
昨年も好評でした、菜の花まつり開催時の二次交通手段
バスで⁉ レンタカーで⁉ 自転車で⁉
色々ありますが 北陸新幹線飯山駅より5分の船着き場より
菜の花公園まで川の上を移動してみませんか⁉
初めて船に乗る方も全く問題ありません、操船は船頭が行います!
5月3.4.5日の3日間
午前10:30 午後13:30 の1日2便です。
集合時間や詳細に関しては下記アドレス 信越自然郷アクティビティセンターまでお問い合わせください。
https://shinetsu-activity.jp/activity/633/
イメージ動画はコチラになります。(みゆき野チャンネル様より拝借)
https://youtu.be/dWQ1hkjSDao
もちろんこれ以外にも4月29日~5月7日までは
千曲川カヌーツアー
https://www.powerdrive-r117.jp/千曲川カヌーツアー/
北竜湖では カヌーまつり を開催中です。ぜひご利用ください!
https://www.powerdrive-r117.jp/カヌー祭-in-北竜湖-2017/



Posted by かのゑ@ギャロメ at
18:26
│パワードライブイベント!

カヌーヤードの建設に伺いました‼︎
久々の北竜湖‼︎
今年は満水で景色は素晴らしくキレイです‼︎
トンカントンカンやってたら
なにやら祭壇と宮司が…
そして続々と参列者が…
手を止め水路対岸から
私も参加…
参加者から
えっ⁉︎呼ばれてないの⁉︎
はい、呼ばれてません…
ツナギで参列…
終わり次第、また作業に取り掛かり
今年も湖畔に
毎年変わらず貧相なヤードが完成しました‼︎
いよいよシーズンですな‼︎
気付けばあと2週間で始まります‼︎
4月29日から毎日開催してます♪
ゴールデンウィーク中は
通常より半額以下で大ご奉仕中♪
是非遊びに来て下さい‼︎


今回の目的は
日中は息子の希望
夜は我が家と同じ価格帯の宿での宿泊
まぁある意味そちらがメイン
民宿で1泊2食で1万円ちょっと
人里離れた一軒宿みたいな設定です。
山の人間としては
やはり出かけるなら海の幸
ということで北陸方面であれば
氷見‼︎ そしてブリ‼︎ 白エビ‼︎
行って大正解でした‼︎
海の見える客間、ヒノキのお風呂
大きなホテルには興味はなく
あくまでも「人間臭」のするアットホームな民宿
家族経営のそれを体感出来ました。
夕食はもうこれでもか‼︎というほどの海の幸‼︎
お出しするときの一言、
ここはうちより優れてる‼︎
これに関してはうちの方が良いかな⁉︎
対応、おもてなし、設備などなど
色々勉強させて頂きました。
口を酸っぱくして毎度言ってますが
これは僕の格言ですが
今回もやっぱり証明させられました。
「ソフトはハードを超える」
これはやっぱり間違いありません‼︎
この世の中、あたり触らず
なんの接点もとりたくないお客さんも
中には居ると思いますが
その地の食、その地の郷土、
そしてやっぱりその地での出逢い、触れ合い
これが無ければ完結しません。
そして宿はやっぱりその大部分を担うんだなと。
良い勉強になりました。
よく食べ、よく飲み
妻には
「寝言で もう食えない… って言ってたよ」
夢にまでブリが出た来たようです(笑)
1号機、2号機と3人で風呂に入ったり
1号機人生初の朝風呂を堪能したりと
最高な思い出となりました‼︎
さぁ2日目はどこに行こうかな⁉︎

毎年、冬の仕事の終わりと、夏の仕事の始まる前に
どこかに出かける。
まぁこの春の時期と、
夏仕事終わりから冬仕事初めの秋と
我が家は春と秋しか出かけられない生活。
今回は研修旅行を兼ねて
1日目は息子が恐竜狂いの毎日なので
本物を見せつけに、福井県の恐竜博物館へ‼︎
なんと、予定を立てていた4月17日は
恐竜の日‼︎なんだそうです。
入場無料‼︎ラッキー♪
子供もさることながら
実は39歳のオヤジもビビるほどの大迫力‼︎
子供は観て納得‼︎
大人は読んで納得‼︎
本当に規模の大きい素晴らしい施設でした‼︎
夜は本当の研修です♪
朝4時に起きてきて良かった♪
研修旅行2日目に続く

方向性は
最初に作られるものか⁉︎
その都度変更して行くものか⁉︎
いずれにせよ
1番ダメなのは見失う事。
今まで車を作りながら(あくまでもカスタム)
今回は1番見失ってるかも…
まぁドイツ車をアメ車と日本車のいいとこ取りに♪
という、方向性がすでに見失う気配ムンムンでしたが
今回は夏タイヤに替える時に
ムチムチのホワイトレタータイヤに変更。
日本車のチープさを前面に出す予定で
細いタイヤと鉄っちんホイールにしたのに
ムチムチタイヤをセレクトした為、
想像してたよりなんだか
ズングリムックリな感じになってしまいました。
まぁドイツ車をここまで汚く雑にイヂッた人も
中々居ないかと…
しかし、副産物もあり、ハイトの大きいタイヤ故、
フワフワの乗り心地で素晴らしくアメ車チック。
車なセッティングのみならず
メイドインUSAのタイヤはタイヤだけで
アメ車の乗り味になるのだなぁと感心♪
さて、見慣れるまでちょっと変かも知れませんが
ちょっと様子見てまた次なる手を考えたいと思います。
方向性… さて次どーすっかな⁉︎(笑)

今期から新たなカヌーのラインナップを増やすため
5艇オーダーしたのですが
中々大きな物、送料よりも
自分で取りに行った方が安い‼︎
アンド、大阪で会議があるので
どうせ行くならカヌー引き取って会議行けば
一石二鳥‼︎
という事で行って来ました。
が、やっぱり甘くなかった…
12日の午前3時に出発して
1件目10:00
2件目13:00
3件目17:00
それから帰路につき
13日の午前3時までに家に帰る‼︎
24時間で全て片付ける‼︎というプランは
22時間ぐらいまでは順調に進んだものの
残り2時間の睡魔との格闘に
ことごとく負けて
途中で1時間睡眠×3回
13日午前6時着の
計27時間、1,000キロの旅として終了しました。
むかしは楽勝に出来たんだけどなぁ…
まぁいろんな意味でショックですが
泊まる魅力に負けそうにもなったのですが
帰って来て仕事も出来たので
良しとしましょう♪
なんだかんだ夏仕事の準備もしてすでに遅れ気味、
じゅんびもしなきゃなのに
やりたい事も沢山…
欲張りですね〜…
欲の塊ですね〜…
欲深いですね〜…
まぁそれが自分らしいので良しとします‼︎
それにしても体力が無くなった〜
疲れが抜けない…

シャッター前の雪もようやく消え、
いよいよフォード爺のお目覚めです‼︎
1981年製‼︎車齢36歳‼︎
昨日までポカポカ陽気、春爛漫でしたが
今日はミゾレ混じる気温5℃でのお目覚め…
なんでかというと、昨日からバッテリー
充電してて昨日は間に合いませんでした…
わざわざ機嫌の悪い寒い今日で無くても
とは思うのですが
ベース内には越冬している様々なギヤがてんこ盛り
こいつをまずどかさないと全てが動かない…
今日は何も作業できない(車が寒さで動かない)
と思いながらキーを捻ったら
あーら♪セル三回で
ブルーン!バゴーン‼︎(室内だから爆音)
半年ぶりに火が入りました♪
今年はなんだか調子良いかな⁉︎
こいつが外に出ると
看板車としてベースがオープンしている証‼︎
2017シーズンも間も無くハヂマリます
シーズンは開始のイベントはもうこちらから‼︎


借金による首がまわならない
頚椎痛を言い訳に
久ぶりに
子供達と一日中一緒に居てみた。
ある意味新鮮だった…
そしていちいち疲れた。
そんな毎日を送って家業を手伝っている妻が
さらに偉大に感じた1日でもあった。
朝から0号機「タラコ」と2号機「タケ」の
写真を撮ってみたり
1号機「マツ」をFacebookから頂いたネタで
ドッキリしてみたり(動画はこちら↓↓↓)
https://youtu.be/R7k5Eckbknw
首が回らないのでダルさもあるが
それにしても
車に乗らず家でずっと子供達と居てみた。
毎日相手をしている妻と
長男の面倒を見てくれる保育園に
かなりの度合いでリスペクト‼︎
明日から月曜日、長男が居なくなれば
少しは家庭は平和になるのである。
早く明日になれ‼︎

パワードライブR117は
現在、スタッフを募集しております‼︎
経験、未経験者共に歓迎です‼︎
要普通免許、要一般教養(笑)、要気合いとやる気(大笑)
4月下旬から10月いっぱいの採用となります‼︎
勤務地は長野県飯山市です。
カンタンな仕事ではありませんが
楽しい仕事には間違いありません。
人の命を預かる仕事です。
中途半端はNGです‼︎
ブラック企業ではありませんが
ホワイト企業でもありません‼︎
もし、話だけでも聞いてみたい。
取り敢えずフネに乗って感じてみたい方は
powerdrive117@gmail.com
08065402438
までご連絡ください♪
自薦他薦問いません‼︎
宜しくお願い致します‼︎

冬の間は母校のスキー部の足として
オーナーより活躍している我がマイクロバス‼︎
本日無事に帰還‼︎
お疲れ様‼︎
5月に毎年車検な故、
リフレッシュ兼ねてそのまんま車屋さんへ
それがいつものルーティーン♪
が‼︎しかし‼︎今年は一味違う‼︎
私の元に来て丸5年‼︎
いよいよ、昔からの構想していた
マイクロバス改装計画に着手‼︎
全面的にリフレッシュします‼︎
どうなるかは乞うご期待‼︎
外見は変わらずに
中や仕様がまるっきり変わります‼︎
今から楽しみ〜♪

4月4日の夜に左肩甲骨の奥に違和感を覚える
その夜中、左首筋がピキーンとなり首が回らなくなる…
4月5日.朝から通常仕事、
違和感と痛みはあれどなんとか仕事可能。
午後、いよいよ左肩が上がらなくなり、
車の運転も厳しくなり仕事終わりに整骨院に
強い衝撃や、寝違いもなくこんなに痛くなる事に
先生と2人で???
もしかしたら心臓かも⁉︎と言われ、
まぁそんな事は無いなと家路に。
4月5日夜、息子の1日遅れの誕生会から
首、背中、肩から今度は左胸も痛くなり始める。
次の日も仕事が早いので寝ようと思うが
激痛でベッドに横になれないので
困ったもんです…
左上半身を中心に痛くてどうしようもなくて
整骨院に行った時の
「心臓かも…」発言で
だんだん心配になって来る。
深夜1時半に寒気で震えが止まらなくなって
もう恥を忍んで妻に
「病院連れてってくれ〜…」
俺、乳飲み子居るのに死ぬ訳にいかんー‼︎
などと、この時はもうマイナスイメージで
プチパニック‼︎
夜間外来に飛び込んで
心電図をとってもらう。
元々、不整脈持ちなので
かなり心配だったが、
診察結果は異常なしと…
取り敢えず、すぐ死ぬ事はなさそう…
仕事行けない旨を伝え(最終日なのに大変申し訳ないっス…)
今日の朝、また診療所へ
首にカラー(首輪)をつけてもらった。
素晴らしくラク。
しかし、
急激な振動や、衝撃、がなくて
痛い範囲がコロコロ変わったり
ゲリラ的に痛くなったり
痛さで震えが止まらなくなったり
今まで、背骨折ったり、朝の靭帯2回切ったり
散々手術して来たどちら方痛い思いして来た人生だけど
こんなにゲリラ的に左上半身が表も裏も
そこらじゅうビキビキ痛くて飛び火して
咳もくしゃみも大惨事で
寝ることもできないこの地獄…
子供が飛びかかって来た時の恐怖が1番かな(苦笑)
皆様、これは一体なんなんだ‼︎
を募集してます。
教えてください…
しばらく活動出来ません…悪しからずデス

本日4月4日は
1号機「マツ」(松之介)ご生誕の日。
なんともう⁉︎既に⁉︎ 4歳‼︎
4がフィーバーしております‼︎
次回4並びのフィーバーは44歳なので
40年後か…
子育てとか、教育とか、色々ある人はあるとは思うが
やっぱり健康第一‼︎
そして元気満タン‼︎
まぁその通りは育ってそうですが。
昨年、弟が産まれて不安定な時期も乗り越え
今はチビでも立派に兄貴業もこなすようになり
ますます面白くなってまいりました‼︎
まだまだ全てが伸び代‼︎
大きくなれ‼︎

自分の出張の1週間
そして一緒にいる時間18時間(うち、10時間は睡眠)
そしてそれから1週間、妻の実家に帰省して
ようやく久々に松竹兄弟に逢えました。
駅に迎えにいって
マツの開口一番‼︎
「ウンチしたい‼︎」
で猛ダッシュでトイレへ‼︎
(写真がその絵)
タケは最初、完全に忘れてる系で
抱こうとすると泣こうとしたが
徐々に
「あぁ…なんかこいつ覚えてるかもぉ…」
ぐらいで取り敢えず今は遊んでくれてます。
居れば居たでギャーギャーうるさいのに
全くシーンとして居たこの1週間…
ようやく本領発揮です‼︎
明日からの仕事も頑張れそうです‼︎
またしばらく賑やかな日が続きます‼︎