
カレー屋ペンティクトンに
なにも聞かずに
連れてかれて
飯山の呑み屋へ
そこで飯山中のアウトローに囲まれる。
おめーか!!!最近帰ってきた
戸狩の若造は!?と…
殺されるかと思った…
俺達なんかやろうと思ってるんたけど
案出せや!!!
ということで
あーでもないこーでもないと
次の年に開催にこぎ着けた
第1回 飯山さわごさを開催しました。
月日は流れて
今年は第6回!!!
立ち上げメンバーは
前回の第5回で引退!!!
常に新しい風を入れ
常に新しい考えで進んでゆく!!!
オヂサン達は
現役メンバーが一生懸命草刈り作業を
している間、
日陰のツリーデッキで
お先にやってますよ♪
今年の開催は8月24〜25日!!!
皆さんのお越しを
ビール片手に焼き肉焼きながら
お待ちしております♪

今日はすこぶるご機嫌ななめ…
寝たかな〜!?と思ってベットに下ろすと
ギャー!!!
また抱き直して
寝たかな〜!?と思ってベットに下ろすと
ギャー!!!
すごろくの振り出しに戻る状態!!!
抱いている人肌感知センサーの感度が
今日はすこぶる敏感らしく
首枕が外れた瞬間に
センサー反応→警報(泣き声)!!!
なかなか良くできているセンサーだ!!!
製造者として嬉しいやら楽しいやら♪
逆に楽しくなってきて
繰り返しやってたら疲れた様子。
子供は面白い!!!

どーも昔から好きになれなかった日産
こればっかりは趣味の世界なので
個人的な好き嫌いは好きなだけ言っていいと思うけど
特に新型キャラバンのハイエースパクリ具合には驚愕した…
元々スポーツカーに興味が無いため
スカイラインやGT-Rなど名車はあるが
いかんせん興味はない…
昔D21テラノに乗ったのが最初で最後かな!?
あの頃はD21テラノ・ダットサンはハイラックスの丸丸系と違って
カクカクしていて個性あって好きだったな~♪
まぁ今は昔の話…
そんな中、日産がカッコいい車を出しましたよ!!!
フルサイズのバン!!! NV3500!!!
全長6m越え!!! 全幅2m越え!!! すばらしいぢゃないですか!!!!
が!
しかし!!!
US NISSAN (アメリカ日産)のみの販売…
まぁこんなデカイサイズ日本ぢゃ売れんか…
あーたまらなくカッコいい!!!
因みにこんなに日本で売れてる
ハイエース
キャラバンは
ボンネットが無いため(前タイヤの上に座って運転する、いわゆるキャブオーバー車)は
アメリカでは売れません。
理由は危ないから!!!
アメリカの車は必ずボンネットがついている。
日本人は規格に対して荷物がいっぱい詰める方が売れるから
安全軽視でも売れるんですね♪
人命よりパッケージなんです♪
ということでフルサイズでも日本で売ろうよ!!!
ボンネットのない車はイカンよ!!!(俺もハイエース乗ってるけど…)
それにしてもこNV3500はカッコイイ!!!
12人乗りしかないようなので(中型免許ないと乗れないから)
5人乗り9人乗りのバンタイプを♪

ハワイアンが3泊という短い期間でしたが
我が家にショートステイ!!!
ハワイの文化、歴史、カルチャーを
逆に学ばしてもらいました!!!
生徒の引率で来たipoは
息子マツにゾッコンになり
将来、私のうちにホームステイに来い!!!
と急遽決定しました!?(笑)
俺がカヌーやラフトのガイドをやっていて
趣味でサーフィンもしていると話したら
「私がマツをプロサーファーにしてあげるわ♪」
歴史の先生でハワイの歴史について色々と教えてくるました。
自然を愛し山、川、海など全ての自然にに神がいて
全てを尊い敬う。
ん〜今の日本人が忘れてしまった一番大事な部分!!!
息子のホームステイだけはもったいないので
なんとかオヤジも付いていきたい…
家族で移住したい!!!
しかし先立つものがない!!!
とても今の稼ぎ手では
息子マツが小学校に上がる6年後には
とても貯まらない!!!
オトーチャンはこれから頑張って
年末、サマー、オータム、グリーン
各ジャンボと
LOTO6、LOTO7に全てを賭けようと思います!!!

左奥、長男タラコ6才
右手前、次男マツ2ヶ月半
血は繋がってませんが
同じ生活なのだろうか!?
大体いつも寝相が一緒…
親としては仲良く育ってくれるのが一番♪
弟が出来ても
長男が霊長類でなくても
我が家は最初に息子になったタラコは長男!!!
マツは2番目!!!
このスタイルは変えません!!!
共に成長が楽しみだ!!!

世界のリゾート地ハワイから
日本の山奥に遊びに来た!!!
ライスガーデン(田んぼ)の稲が
一直線にキレイに植えられている事に
オーマイガー!!!連発!!!
オタマジャクシの多さに
ジーザス!!!
息子マツをみて、
ワォウ♪キューーーート!!!
反応を見てるだけで面白い!!!
英語は話せないが
全然コミニュケーション問題なし!!!
全く通じる!!!
仲良くなって
ハワイに家族でホームステイする計画を
企てる姑息な日本人がここに♪(俺♪)
BBQ終わったらファイヤーフライ(ホタル)
見に行くぜ!!!
と伝えたら
みんなで
オーマイガー!!!ファイヤーフライ!?
ワォウ♪イヤー!!!カモン!!!
ホタルにスゴイ反応!!!
俺もこれぐらい激しくボディランゲージに勤しもう♪

過大広告とか
表の顔とか
お客様は神だとか
俺はだいっキライなんだよね!!!
自分が出来る事を一生懸命やります!!!
本音で話します!!!
神は神だけでお客さんは人間なんです!!!
っていつも言っていて
時に反感買ったりお客さん居なくなったりしますが(苦笑)
そんな中、Web上でのやりとりしかありませんでしたが
俺より凄まじくやり抜いてるお方が
なんでか!?
どーしてか!?
しかし間違いなく
我が家のロビーに居た!!!
スゲー生で見た!!!
スゲー個が立ってる!!!
やっぱこのスタンスだな!!!
大川さんありがとー!!!
今回はノンアルコールでしたが
今度は呑みましょう!!!
語りすぎてのど痛くなりそうだけど
あーたのしみだー!!!

カラ梅雨からの
6月の降水量を取り戻す並みの1日豪雨…
そんな前日に出来た
得意技の単管&コンパネ倉庫づくり!!!
商売道具と
原因が特定されてない雨漏りに悩む
JEEPを仕舞えた!!!
が!!!突貫工事のために倉庫自体が雨漏り!!!
まぁ難を越えたし、被害はないので
良しとしよう!!!
それにしても突貫過ぎる出来映え…
絵になるものも絵にならない…
アメリカンガレージが俺のものにならないかな…

モデル バーイ チームM☆Q
川を旅して
清流を泳ぎ
滝を浴び
温泉に入り
最後にBBQで締める!!!
という最高の流れを
多くの関係者のご協力で
構築することが出来そうです!!!
ということで販売開始です!!!
詳しくは ながのけん まで♪
リンクかからない場合は下記URLより♪
http://www.powerdrive-r117.jp/千曲川ラフティング/
我がPOWERDRIVEの
カヌーツアー&ラフトツアーは
今日のブログの題名でも書きましたが
「大人が大人げなく遊ぶ」場所の提供がメインです。
例えばカヌースクールでしっかりカヌートレーニングするのも良し♪
例えば激流が続く川でラフティングするも良し♪
さまざまな遊び方はあります。
どれが良くてどれが面白いかかはゲスト次第ですが
僕の考え、パワードライブの考えは
カヌーやラフティングは
「乗ることが目的」ではなく
「乗って出かけた先での遊び」
出かけるための「ツール」に過ぎません!!!
ん!?どーゆうこと!?
と良く聞かれます。
カヌーに乗ってみたい
ラフティングに乗ってみたいというのは立派な動機であり
数多くある遊びからチョイスしていただいて本当にうれしいです!!!
でも、僕も良く遊びに行きますが
カヌーはレッスンがメインでなんか教室みたいで面白くない…
ラフティングはガイドが1人で盛り上がっていて面白くない…
乗ってみた… ふーん… 終わり… って感じ多いんです。
だから僕は
カヌーでしか行けない場所での
ラフトでしか行けない場所での
「遊び」を体験していただきたい!!!
長ったらしく書きましたが
要は「川遊び」なんですが
河原でパチャパチャやるのとはちょっと規模の違う「川遊び」
川に飛び込んで
川で流れて
滝に打たれて
中州で寝っ転がって…
こんなんが「川遊び」だと思うんです!!!
結構、大人になってバカ騒ぎしたり、殻に閉じこもったり
自分で築き上げたキャラに浸かれている皆さん!!!
機会があれば是非遊びに来てください。
思いっきり大人ですが子供に戻ったように遊べますよ~♪
POWERDRIVE R117

過疎地、限界集落!!!
ここ長野県飯山市戸狩!!!
スゴイ楽しいアメリカンナイト!!!
車にガレージにBBQに酒!!!
男だらけの宴に
それ以外何も要らない!!!
カッコつけて
良い車乗って
気のあう仲間と
楽しむ!!!
効率を考えちゃいかんよ!!!
大排気量の車で集まって
大量の炭で
大量の肉を
ゴーカイに焼くのさ!!!
ゴーカイにビール呑みながら!!!
無駄に背伸びして
無駄にハッタリ聞かせて
デカデカ大声で叫びながら
笑って騒いで呑み潰れるのさ!!!
あぁ楽しい夜だ!!!
こそこそ生きるなよ若人よ!!!
ハッタリ決めたら
言ったハッタリ決めた器の人間になればいいのさ!!!
さぁ日本の片田舎で
アメリカンナイトだ!!!

汗だくんになって
ガツガツまた汗かきながら飯喰って
そのまま風呂に入って
また汗かきながら
この冷え冷えをキュキュッと頂く!!!
1日泣いたり寝たり遊んだりの
息子マツも汗びっしょで
一緒に風呂入って
こいつは冷え冷えだとマヅイので
人肌のミルクをグビグヒ頂く!!!
共に最高の時間だな〜息子よ〜!!!

手前、三菱JEEPは
右奥、三菱パジェロへと
生まれ変わったのが
恐らく昭和から平成に変わるとか変わらない頃…(うるおぼえ…)
装備も満載、速い、燃費良いなどなど
良いことづくめ!!!
時代の流れです…
最新のパジェロなんて
もう車ぢゃなくて精密機械です!!!
でも唯一、負けてないことは
車のというか
車に対する作り込み!!!
現行で売ってる車は
30年後は絶対走れないでしょう…
この当時の車齢30年後も走れるように作ってたはず!!!
今は古い車に更に思い税金をかける。
木を見て森を見てない!!!
原発信者と一緒です。
今、マフラーから出てくる排ガスに目がいくだけでエコ…
ちゃんちゃらおかしな話です。
ハイブリッドの環境負担ってスゴイヤヴァイんです!!!
しかも使用済み電池の処理に莫大な費用とゴミが出る。
原発も一緒、発電コストが安い!?
それは廃炉費用も含まれているんですか!?
それどころか、使用済み燃料の最終処分場すらまだ決まってないんですよ!!!
原発信者とハイブリッド信者は
俺から言わせてもらえば同じレベルです!!!
今走ってる時の排ガスの排出量は確かに少なくクリーンでしょう!!!
しかし作る行程、処分する行程は
はるかに環境負担が大きい!!!
俺が一番嫌いなのは
新しい車は環境に良い!!!
乗り換えましょう!!!
古いディーゼル車は悪です!!!
乗り換えましょう!!!
みたいな誘導!!!
そうゆう風潮に持っていく
メーカーやマスコミがダイッキライ!!!
経済回すために環境をちらつかせるな!!!
10年も持たない今の新車
目先の環境で決めないで
宇宙船地球号の乗組員の一人として考えれば
一度作られた物を長く大切に乗る方が遥かに環境に良いんだと思います!!!
注意!!!
この文章はもしかしたら
だいぶ片寄っているかもしれないこと
または新しい車を買える資金力がない人間の
やっかみが含まれていることを
予めご了解の上
お読み下さい♪

体罰やら人権やら
何やら世間はせわしない…
世の中は腐った方向に進んでいます。
俺は根性論も体罰論もキライです。
でも、最終的に残るヤツは
自分の殻を破るヤツだけなんです。
自分の殻を破る手伝いはいくらでもできるけど
それをいちいち
「やらされてる」とか
「やってやってる」みたいに
捉える奴らが体罰やらなんやら言ってるだけなんです。
いちいち言い訳するヤツはもう
教えなくて良いんです。
だって他にいっぱい生き方あるもん。
世の中、就職難って言ってます。
あんなの全然就職難ぢゃありません。
うちらの回りでは人が居なくて困ってる業界ばっかりです。
安定した雇用、給料、大企業…
要はゆとり教育で育った奴らを
使う人間が居ない
というのと
使える人材が居ないということだけなんです。
半年ももたずに辞めていく奴等ばっかりです。
なんで辞めるか!?
我慢できないのと
最終的にかくまってくれる親が居るからです。
我慢とか忍耐をどう捉えるか!?
押し付け、人権という言葉が二言目に出てくる…
世の中、腐ってますね!!!
俺は中学から人権とかプライバシーなんて言葉とは無縁の世界でやってきました。
常に殴られ罵声を浴びさせられて
理不尽なこともいっぱいやられたし
やってもきました。
当時は本当に辛かったけど
今はそんな鬼のような先輩達が居て
また奴隷のように扱ってきた後輩が回りに居てくれて
本当に幸せだし
良き仲間で今でも同じノリで酒を交わします。
当時はヤられる自分が全てに置いて
いけないんだと思ってました。
そう思わないとやっていけなかった。
それを乗り越えて今の自分が居るんだと
今は感謝しています。
こんな辛い思いをしたからこそ
今の幸せがあるのは間違いないです!!!
今の若者に全てを押し付ける気は
さらさらありません。
お前、部活どうしたの!?
辛いから辞めました。
お前、会社辞めたの!?
ダルいし、上司うるさいし、給料少ないから辞めました。
最近、そんな若者バッカリ…
先生にタメグチの生徒
生徒に気を使う子供のような先生
無知な親がしゃしゃり出てくる学校。
やりもしないで、危ない、無理、ありえな〜い♪ダルいが口癖の生徒
詰まらないバカみたいな事ばかり取り上げるワイドショー…
それに感化されている親…
もう全てが狂ってる…
どうにかしなきゃ!!!なんてすらも
もう思わない。
生き残ろう!!!
俺たちは俺達の道をゆけば良いんだ。
もう別人種と思い進んでゆこう。
苦楽を共にして
その先を知っている
気のあう仲間と生きましょう!!!

小さい頃
おばぁに
喰っちゃ寝 喰っちゃ寝ばっかりしてんと
牛んぼになるど!!!
と良く言われたもんだ!!!
家に帰ったら
ミルク飲んじゃ寝 飲んじゃ寝の
息子が
おばぁの言う通り
牛になってた!!!

日本一の長さを誇る大河
千曲川・信濃川!!!
8人乗れる大きなボートも
この大河に浮かべると
笹舟のように小さい!!!
改めて見ると
本当にデカイ川で遊んでるんだなぁ♪
とつくづく思う。
日本一高い山「富士山」は
みんな知っていて
世界文化遺産になったり
入山料がかかるような話も出たり
ニュースや話題に事欠かないが
日本一長い川は
あまり表に出てこない…
どころか!!!名前を知らない人も多いのが現状…
うーん…
これはそこで働いている人間の
広報が足りないせいだ!!!
ヂャンヂャン宣伝して
長さも知名度も文字通り日本一にしなきゃ!!!
そしてそんな日本一長い川で
ツアーをしていることを誇りに思い
また改めて邁進していきたいと
感じました!!!
ありがとう!!!
そしてこれからも宜しく!!!
ぢゃんぢゃん遊ぼう!!!

1日で2日分の
コースをぶち漕ぎ!!!
晴れたり曇ったり雨降ったり
飛び込んだり流れたり滝に打たれたり
最後はヘロヘロになりながら
1日では中々出来ない事を
やってのけました!!!
参加いただいたゲストの皆様
ありがとうございました!!!
&
本当にお疲れ様でした―!!!

第一段階終了!!!
ますは基本型のツリーデッキが出来ました♪
ここから今度は色々なアイテムを増やしていきます!!!
机、椅子はもちろんのこと
グリルや雨対策のタープ、
簡単な階段やこの基本型を中心に
アイテムを増やして行きます!!!
今まではテント設営はは土の上!!!
というイメージありますが
ツリーデッキの上にも出来るようにすれば
大雨降っても水没しません♪
ここのスペースは急がず
時間をかけて作っていきたいと思います。
それにしても金の生まないことばかりに没頭し
今月ピンチです!!!
誰か金か仕事下さい!!!
腹を空かせた妻と息子と愛犬が待っています…

今年の開催は8月24〜25日!!!
ざっくりした内容から
細かな調整に入りました!!!
さわごさのチケットは
6月1日から
全国のローソンのローソンチケットで
販売中です!!!
Lコード 71658です!!!
今年からスムーズに会場に案内出来るために
会場内の前売り駐車券の販売も開始です!!!
併せてローソンチケットにて販売中です!!!

幼児返り…
子犬返り…
わがままなんて言わない…
僕はかまって欲しいだけなの…
悪いことでもしない限り
いぢってくれないでしょ!?
ヤツ(ギャロメ参号機)ばっかりVIP 待遇…
ヤツのヒナタボッコ専用ユラユラで
寝てやるー!!!

湯上がりダイニングSANGA より
廃材を頂き
我がキャンプ場に
新たなプロジェクトが始動しました!!!
ツリーデッキ第二章!!!
今回はローデッキにして
キャンプ場内のBBQ 棟の床にする予定!!!
高さを出さないので工期は1週間位を予定!!!
っていうかそれ以上かけてられない!!!
しかしこれは序章に過ぎず
キャンプ場自体をどんどんデッキ化して
いく予定!!!
今回はテストというか
夏のへヴィーユースから
冬の積雪にどのように対応するか!?
また回りの木や芝、雑草の生え具合を見て
長いスパンで様子を見る予定♪
とりあえず今回は8m×4mの32平米!!!
まずは防腐剤塗り塗りからスタート!!!

フォト バイ naoya mizuno
城だけでは絵にならない
石垣だけも然り!!!
車にはガレージだ!!!
でも残念なことに
車持ってるワタクシはガレージ持っていなく
このナイスなガレージのオーナーNAOYAは車を持っていない…
共に今一歩…
が!しかし!!!
セレブでもない我々はこうやって一つずつ
作っていくのさ!!!
徐々に揃えていくプロセスが
絵となり思い出となる!!!
組み上げる石垣に時間をかければ
立派なものが出来るのさ!!!
とりあえず、お高い無い物ねだりでパチリ♪と
このナイスな車とメキシカンみたいなワタクシはひとまず置いといて…
おのナイスなガレージはなんとここ飯山に代理店があります!!!
ガレージライフナガノ OASIS!!!
ホームページは →コチラ←
ブログは →コチラ←

荷物を積んで
出掛けよう!!!
車に入らなかったら
トレーラーを牽こう!!!
これが車の正しい使い方!!!
レンタカーのプリウスでデート!?
そんな薄っぺらい男が待ち合わせ場所に来たら
ひっ叩いて追い返えせ!!!
男はいい車といい女に乗りたいのだ!!!
車も女も欲しけりゃ
男は真剣に稼ぐし
良い格好したくなる。
レンタカーでかけつけ
アイドルに一方的な感情移入してる
気持ち悪いチェリーボーイ達を
表舞台にあげるな!!!
男は車と女で所有欲を覚える!!!
良い車に乗るために稼ぎ
良い女を捕まえるために背伸びして金を使う!!!
家庭が出来たら車で出掛けよう!!!
キャンプ道具の荷物いっぱい積んで
かーちゃんと子供たちを楽しませようよ♪
思い出いっぱい作ろうよ!!!
道を選ばない四駆で出掛けよう!!!
これが車の正しい使い方!!!