
昨日出来なかった宿題であり
1号機「マツ」のこの旅最大の目的でもある
鳥取砂丘にてラクダライド体験‼︎
本日見事にコンプリートしました‼︎
キャンプ場での朝は
キャンプ場の朝らしく済ませ
車で3分で昨日の沙丘へ‼︎
8時半のオープン前に到着も
妻の時間間違えで1時間待ち‼︎(9時半を8時半だと思ってた)
心待ちにして居た松坊は1分おきに
「ラクダまだ来ないの〜」のセリフを
60回言ったところでラクダちゃん登場‼︎
彼の予想よりかなりデカイようで
ファーストインプレッションは
絶句…(大笑)
ラクダに乗っても
高すぎたのか、
テンション低め(大笑)
それでも乗り終えた後の偉そうな口調で一安心♪
一路、進路を西へ取り
向かうは米子‼︎
そうです‼︎今回の旅は
オヤヂであふ私のカヌー連盟の会議も兼ねて居たのでした‼︎
まずはネット検索で米子の米子飯を‼︎
とんでもねー海鮮丼を大人2人4歳児と1歳児で3つも頼み
そして完食‼︎
ちょっと記憶に残る美味しさ。
印象深かったのは丼にタバスコの瓶が…
海鮮丼にタバスコ⁉︎
試しにかけて見た‼︎
キターーーー‼︎
こうゆう知る人ぞ知る組み合わせ‼︎
これが本当のホスピタリティですよ‼︎
海鮮丼は醤油とわさびだけじゃないんです‼︎
毎日食べれる環境の人がたまたま
タバスコかけたら旨かったから
お客さんにも提供する。
私のような海なし県の人間が
海鮮丼頼んで
丼とかにの足の入った味噌汁と
タバスコのお盆を受け取る。
えータバスコ⁉︎
こんなシュチュエーション‼︎
これが究極のホスピタリティですよ!
奇跡の美味しさのの海鮮丼をかっくらって
いざ米子駅前へ‼︎
駅前にはバスを停めれるような駐車場はなく
かなりの四苦八苦振り。
何とか見つけて
トーチャンは会議へ
家族は米子児童センターへ
目的であるプラネタリウムは本日閉館‼︎
を知らずに各々目的地に向かったのでありました‼︎(笑)
そして本日はこの旅初めてのお宿ステイ‼︎
皆生温泉を思う存分堪能‼︎
子供達にもちびっ子浴衣に
カニをはじめとした素晴らしいバイキングが‼︎
もう、海鮮バイキング、広大な温泉、お座敷付き部屋♪
子供達も寝かせ
妻とイチャイチャしたいが
気持ちをグッと抑えてバスへ…
素晴らしい温泉旅館に立ち入りNGな
0号機「タラコ」(単なる犬)と
今日も車中泊‼︎
でも良いんです♪
たまにはタラコと2人で寝てやらないと。
最近、脇役感満載なんで今日は
久々に2人でまったりしたいと思います♪
さあ、かのえ家の超レイトな夏休み
明日の4日目はどんな珍道中が
待って居るでしょう⁉︎
お楽しみに♪

いよいよ明日ですよー‼︎
THE SOURCE LINE 2016 木曽川チャレンジの
ドキュメンタリーが
木曽川源流の里
木曽郡木祖村の小学校ランチルームにて
夕方19時00分からスタートします。
旅の様子、裏話、珍道中などなど
メンバーとトークセッションしましょう♪
遠方よりお越しの際はのそのままキャンプ場にて
アフターパーティも開催予定‼︎
木祖村の熱いローカルの皆さんから
江戸時代さながらのおもてなしうけること間違いなし‼︎
さぁ、いよいよ明日です‼︎
皆さん会場でお逢いしましょう♪
なんと‼︎
地元に‼︎
タイランドの本格化食堂が登場‼︎
昨日、パワードライブスタッフと
中間慰労で早速チェック‼︎
感想‼︎ 激ウマー‼︎
これは通い詰める予感‼︎
外も暑い‼︎
店内も暑い‼︎
でも辛い料理を
クーラーの効いた店で食べるより
窓開けて
扇風機回して
ヒーヒーハーハー言いながら
汗を拭き拭き食べる方が
タイ料理っぽいな‼︎
はぢめて呑んだ
レモングラスハイ‼︎
これまたハマる予感!
いい感ぢぢゃないすか〜‼︎
iPhoneから送信
いわゆる客商売
カッコよくいうと
リゾートで生きる人間は
世のリゾート期間の前後で
リゾートしちゃう♪
昼前に計画考えて
その晩に決行‼︎
こうゆうレスポンスに心踊る‼︎
大人はくだならないエンドロールな話に
盛り上がり
子供は花火を楽しむ♪
いいぢゃないですか‼︎
こんな夜♪
世のサラリーマンは
12ヶ月労働だが
我々は半年労働
その代わり100日休みなし1日15時間労働
とか普通な生活
休む時はしっかり楽しむぜ‼︎
間も無くはぢまる夏休みスーパールーティーン‼︎
まずは乾杯♪
iPhoneから送信

大会が終わり
ダッシュで小樽港へ!!!
フェリーの30分前に到着!!!
ドゥーホッカイに到着してから5日間
全くドゥーホッカイらしい物を食べず
このまま帰ってしまいそうな雰囲気だけは
払拭したかったので
回転シースーに
30分一本勝負でイン!!!
喰うだけ喰い
詰めるだけ詰めて
取り敢えずフェリー乗船!!!
サラバ!!!ドゥーホッカイ!!!
今度はユックリ来たいー…
7月1日からレバ刺し禁止!?
フッフッフザケンヂャネー!!!!!
なんでそんなことを国家権力で禁止するんだよ!!!
給食なら判るぜ!?
全員喰わなくても良いんだよ!!!
選択できるわけだよ!!!
俺はタバコ吸うけど
だったらタバコの方が禁止だろ!!!
だったら中国製品禁止にしろよ!!!
トランス脂肪酸はなんで国内では禁止してないんだよ!!!
去年のユッケ・レバ刺し事件だって
生食用でわないやつを
目先の利益のために提供した
あのバカ社長が悪いだけだろ!!!
ぢゃあフグの肝はなんで禁止なんだよ!
とかいうバカいるけど
フグの肝は元々毒があるわけで
生のレバーには毒はないんだよ!!!
だったら野生のキノコ採取したり
野生キノコ販売するのも禁止にしろよ!!!
っていうかその前に
禁止ってなんなんだ!?
リスクってあるからマネージメントできるわけで
国家がリスクを消したら
腐ったような国の指針しか従えない
ロボットのような人間しか居なくなっちまうぢゃねーか!!!
本当に国のお偉いさんたちって
バカしかいねーんだな!!!
なんなんだこの流れ!!!
キレてるの俺だけか!?」
生食文化の日本だぜ!ここわ!!!
この先、寿司も湯通しして食べるのか!?
笑わせんな!ばか役人!!!
俺は絶対喰うぜ!!!
レバ刺し禁止って言ったやつのレバーを生で喰ってやる!!!
俺は今、モーレツに怒っているのだ!!!
レバ刺し禁止反対!!!
デモする!!!

夏は滝のような汗をかく故
体重は70kgちょっと
冬は食べ過ぎ呑み過ぎで
体重は80kg・・・
毎年この繰り返し…
現在、シーズン終盤!
モチロンピーク!!!
そしてシーズン最後に
1099キロカロリーの
大物を喰らう!!!
さて、春に向け落としていくか…
さらばメタボ腹…

昨日の日曜日の営業を持って
今季終了したゲレンデレストランからTEL!!!
捨てるのももったいないしお昼食べに来ない!?とのお誘い!!!
なんと言う事でしょう!!!(ビフォーアフター風に♪)
残ってるものみんな盛っちゃった!!!!!
多分1kg以上あったな…
現在食後2時間経過…
デスクで相当グロッキー…
当分、カレー、ゴメンナサイ…

ゲレンデ直営レストランにて
新しいラーメンの試食がありました。
みんな趣味・嗜好が違うから
みんな意見が違う…
店長困惑…
最初からやらなかった方が良かったか!?
私は大変美味しくいただきましたZE!!!
しかし、この試食を知らされる前30分に
本日の昼飯カップラーメンご飯を食べてしまった…
それがなんともタイミング悪くて切なくて胃がもたれそう・・・
細麺と太麺って意見分かれるのね…
もちろんダシベースによって細いのと太いの分ければ良いに決まってるけど
在庫管理やら繁忙期の処理の問題で麺は1種類となったときの
細麺派VS太麺派の対決はお互い譲らず甲乙つけ難し!!!
ん~平均とか
より売れるもの!?
多くの人が良いという物!?
最大公約数だか最小公倍数だかよくわからんが
「より多くの人が好むものを選べ!!!」
って言われると、
さっきまでの自称ラーメン通達も急に口を噤む…
喰うだけ食って
文句言うだけ言って
ぢゃあどれが良いのよ!?と決定権を与えられると
急に自信がなくなる(苦笑)
なんなんでしょ!?こんな感覚…
日本人ってオモロイね♪
エナヂーチャーヂと
アルコールチャーヂが
同時にできれば
これほど便利な物はなし!!!
すげー回り
寝付きサイコー♪
でも飲み過ぎは厳禁らしい…
レッドブルウォッカ!!!
スパークし過ぎて鼻血デマス…

今週末に新店オープンの店
cafe&bar&music 「ambis」
のランチメニューの試食にお呼ばれ~♪
〇×定食とか何々ラーメンとかが主食のワタスにとって
「かのゑさ~ん、タコライスでいっすか!?」
と店長リューイチに言われたとき
ご飯にタコが乗ってくるのかと
ちょっとドキドキ…
ふーん、これがタコライスね♪ウメーヂャン!!!
みたいなー♪
今週末から楽しみだ!!!
それにしてもここ戸狩の住人はどうして
都会で就職 → 脱サラ → 地元に帰り不安定な自営業を始める…
という、スタイルが流行っているのか!?
地域的にもスキー客も減少の一途で
儲かる要素なんてこれっぽっちもないのに…
でもこんな心意気の奴が多いから「飯山さわごさ」なんかも成功する要素だとは思う今日この頃♪
本当に地元愛、仲間、育ててもらった郷土みたいな感じが強いのだろうなぁ…
とにかく良いことだ!!!
街がにぎやかになれば元気出てくる!
人の居るところには人が集まる!
そしてナイトスポットが出来ればワタスの財布の中身はますます寂しくなる…
う~ん…うれし泣き~♪
潤の店 「湯上りダイニングSANGA」
ミキの店 「三匹のアヒル」
孝さんの店 「カフェペンティクトン」
戸狩のナイトスポットはこれからどんどん紹介していきます!!!

東京人が出かけるとき
「東京バナナ」をお土産で持っていく並みに
飯山人が待ちに出る時は
「おへりょパイ」だがなー!!!
喰ってみるべし!
かのゑは、「あん」も「栗」も嫌いだが
白あんと栗がパイの中に入ってる
おへりょパイは好き♪
「おへりょ」は飯山語でおやつとかご褒美とかって感じかな!?
お店はサンローラン!まさに飯山の名店!
同級生「あけみ」の店!
がんばれあけみ!早く嫁にいけ!!!

何やら都会には
飲み物も食べ物も
オール270円の
居酒屋があるらしい…
ということで
行ってみた@金の蔵
確かに安い!!
安いが
安いからって腹が爆発するほど
居酒屋で注文するのはいかがなものか!?
くっ苦しい…

冬に向けて慌ただしくなる
スキー業界…
今日のお仕事は
「レストランのメニュー」について♪
月曜日(今日)やるから!
と聞いてはいたが
すっかり忘れてて弁当持参…
うっウマい!!
これはちょっと…
原価がなぁ〜…
などと意見をだしながら
かのゑは
「ひたすら喰う担当」
くっ苦しいぃ〜
毎日こんな仕事だったらなぁ〜…
試食後1時間30分経過しましたが
まだ仕事に手がつけられん…
ゴチソウサマー!!!
長野マウンテンQのまりんQちゃんのブログで
こんな顔したお客「かのゑ」がやってきたとの記事がありました♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

俺ってこんな感じに見えるんだ!
と思ったら瞬間、
まてよ!?
喰ってる時の写真あったな!
と、携帯のフォルダ探してたら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

あっ!本当だ!!! 似てる!!!!!
ハワイの守り神「ティキかのゑ」で御座います!
今回はまりんQちゃんに会えなかったのでまたお邪魔しまーす!!!

出掛けた先のローカルに
「あそこは行っとけ!!」
とか
「あそこの喰ってけ!!」
とか
やっぱ良いね♪
知らなかったら絶対止まらなそうな
郊外の寂れたドライブイン…
永井食堂のもつ煮!!
よく見たら
県外ナンバーの車沢山でわないか!!!
やはりな…
何かあるんだよ。上手い店の法則が!!
味は追って報告…
かのゑ、どこでなにやってんの!?
ヒント♪
大雨&雷の中でもできる
アウトドア系!?
水系…

こう見えても
オーストリア ウィーンに留学経験のあるかのゑ。
むこうでわ
パスタ=ペンネ
当時を思い出すなぁ
あの頃は…
まぁそんな昔話はさておき…
戸狩にもそんな美味なペンネを提供する店が!!
三匹のアヒル
オーナーは同級生の「みき」
南青山で10年もシェフしてて
地元に帰ってきた。
彼氏も作らず…
誰か貰ってやってください!!
もれなく、実家の宿と飲み屋が付いて来ます。
モチロン婿養子になれる人限定ですよ♪

本当に久々のお客さんが居ない晩
しかも!
今日は!!
土用丑の日!!!
はいご飯(おかん)
白飯とウナギ一切れ…
ご馳走さまです…
かーちゃん・・・一切れって…
白飯とウナギの
比率が…
まぁいいや…
残りは「食べるラー油」で・・・

小布施にある
なんともこ洒落たアイスクリーム屋
エルバート
情報雑誌「長野komachi」にて
イケメンTOP50とかに選ばれてるし!!!
そのふざけた写真がコチラ↓↓↓

提供サンガ店長ジョンサン
俺が入ってないから君は51人目だな!
早速、komachi編集部に連絡して
あの~ かのゑに イケメン取材オファー着てませんけど!?
と聞いてしまいました(実話)
初めて仕事してる風景を見て・・・
結構、ちゃんとアイスクリーム屋してました。

そして試食・・・

くそー!うめー!!!
あまりにも美味かったので
「飯山さわごさのサワガナイトのチケット置かせて♪」
とお願い!
OKです~♪

ということで
小布施エルバートでもサワガナイトチケット販売中です!!!
皆様共々よろしくお願いします!!!
飯山さわごさ
エルバート
〒381-0201
住所 長野県上高井郡小布施町栗が丘220-5
電話(026)247-3269

はしば食堂のそばを喰わずして
軽々しくそば通を語るな!
まず探すのが困難!
山の奥地にあり普通車でもすれ違い困難な道を更に上へ上へ!
店
でわなく
民家!!
食べる場所は
食堂でわなく
仏間!!
食べてる最中に
おばぁに
食べ方が悪いと怒られ…
おめぇ面白れー事いうなぁ♪
と笑いながら背中をひっぱたかれる!!
きったねえ民家と
うるさいおばぁ…
でも毎日満杯!!
駐車場は他県ナンバーの車で満タン!
うわべだけきれいなレストラン
セリフ棒読みのスタッフ
産地偽装、無農薬、自家栽培などなどウソのオンパレード!!
バレたら謝罪♪
社内教育が徹底されている!!と自負する、バカなチェーン店のバカ社長達に見せてやりたいね!!
人それぞれのカラーが引き立たない接客なぞ、接客にあらず!!
台本(マニュアル)などある接客なぞ接客にあらず!!
人間臭くて生活感なくちゃ
じぶんで思考できないマニュアルだけ守るロボット人間になっちまうぜ!?
おぉっと!いつもの「脱線かのゑ論」炸裂!!
「富倉そば」は「富倉」で食べるから「富倉そば」であってそれ以外での「富倉そば」は
どんなに旨くても、
同じ食材でも、
誰がつくっても、
「富倉風そば」なのだ!!
そばの味!?
食べに行ってください!!
どけにあるの!?
探してみてね!!
わかりづらい山ん中をひたすら迷いながら走り、古びた屋敷の仏間でおばぁに怒られ、おばぁと笑いながら喰うのが「富倉そば」なんだから!