
今日を持ちまして
2017シーズンの他社さんへの
出張ヘルプガイドが終了いたしました。
違うカンパニーで
違う川で仕事をすると言う事は
常に刺激と勉強の連続であります。
普段は代表として踏ん反り返ってますが
お手伝いに行けば
いちガイド。
この気持ちを忘れずに
使っていただければ何処へでも
お手伝いに伺います‼︎
白馬アドベンチャークラブの皆さま
今シーズンもありがとうございました!
テクニカルな姫川を
今日は2本‼︎
息も白くなりかけの9月後半ラフティング‼︎
本当に日々勉強です。
来シーズン以降も宜しくお願い致します‼︎
あー今日もイベント連続のツアーで面白かった♪
10月2日から 天竜川チャレンジが始まります。
2015信濃川チャレンジ
2016木曽川チャレンジ
そして今回天竜川です
「暴れ天竜」との別名を持つ川
今からワクワクします。
月曜日から金曜日までの5日間で行けるか!?
前回、前々回とは違い
源流が山奥のすげーところではなく
諏訪湖が源流なので比較的楽勝かも!?
しかし諏訪湖に流れ込む川もあるわけで
我々チームとして
あくまでも天竜川の源流は諏訪湖なので諏訪湖スタート
なのか!?
いや、諏訪湖に流れ込む川の源流が天竜の源流なのだ!
なのか!?
個人的には前者で決定してもらいたい•••
いよいよ個人装備など遠征に行く準備も始めました。
多くのスポンサーの期待も一緒に背負い
一丁やってきたいと思います。
今年はアスリート宣言もしたし、
ダイエットにも成功して
過去2回のスタート前よりも
気持ちはかなり前向きです!
今週こんなに暖かく天気もいいのに
来週は天気くづれて寒い予報です…
さて遠州灘まで行ってくるか!!!

去年から
本当に天気の悪い日と
ツアーが重なるルーティン
から!ようやく抜け出したぜ‼︎
ぐらい
水量も水質も気温も湿度も
本当にカヌー日和なツアーでした‼︎
まぁまる2シーズン終わりそうですが。
夏仕事もなんとなく先がみえて
ちょっと寂しい気もします。
でも本当に今日のコンディションはすばしかった‼︎
やっぱりカヌーは秋ですな‼︎
本当にそう思う‼︎
田んぼも稲刈りが始まり
2000m級の山々は色づき始めた⁉︎
春夏秋冬遊びつくそう‼︎
まもなく奥信濃は秋本番です‼︎

我が家のバスは
平成一桁の
バブルの余韻が残ってる時代の代物。
より快適に
より豪華にで
当時のハイテクを駆使した
エアーサスペンション制御の車です。
現代の車にも勝るとも劣らない乗り心地です‼︎
とういが我が家のいや、自分の車史上
もっとも乗り心地が良いと言っても過言ではありません‼︎
もちろん電子制御、多数のコンピューター、装置を
駆使しているため
普通の車の足廻りが壊れて
バネを交換するみたいな
簡単な話では無くなってくるのです…
簡単に説明すると
前輪のサスペンション機能を回復するまでに
50万‼︎と言われました‼︎
なんじゃーそりゃー‼︎
そして制御してるコンピューター廃盤‼︎
とも言われました‼︎
どーすりゃーいいんだー‼︎
10代の時に乗っていた
スーパー車高短な車の乗り心地…
解決策探してます‼︎
この車は自分の仕事の基幹車‼︎
無いと仕事になりません。
30万キロまで乗ると決めたのに志半ばです(現在17万キロ)
さて、どうする⁉︎

二号機「タケ」が歩き始めて1ヶ月
もう靴を履いて散歩もお上手。
一号機「マツ」が兄貴ぶり
手を取ってくれた。転んだら起こしてくれたり
零号機「タラコ」も10歳になり
昔のようにノーリードでも逃亡しなくなった。
ふと気付いた。
タラコが家に来てから逃走の毎日
マツが産まれて抱っこ
タケが産まれて抱っこ
おー‼︎ 初めて
こいつらと散歩して
フリーハンドで散歩してる‼︎
当たり前かも知れないが
我が家ではすげー光景‼︎
父親ちょっと嬉しい‼︎
なんか、開放感ハンパ無い‼︎
タラコのジジイ化(10歳、人間年齢56歳だと‼︎)
は淋しいけど、
まぁ、全体的な波長が噛み合った感じ。
しばらくは安定的にこんなスタイルで
散歩出来るかな。
子供達と「今」を楽しもう。「今」を生きよう。

じーちゃんばーちゃんを取り続けて早何年⁉︎
フリーペーパー「鶴と亀」が
ついに書籍化‼︎
その記念するイベントに
協賛出店として
我がギャロメ食堂も堂々のグランドオープンでした。
結果から言うと限定30食と言いつつ
50食持って行って
イベント終了前にめでたく完売‼︎
構想1分。
実施まで1年かかりましたが
味の評判も上々で
食べてくれた皆さんありがとうございました‼︎
段取りがなかなかおぼつかなく
ちょっとパニりましたが
まぁなんとか売り切れました♪
鶴と亀の当日販売分の100冊も売れて
会場は大盛況‼︎
イベント時間4時間で
打ち上げと二次会で7時間‼︎
なんなんだこの集まりは‼︎
コバヤシナオヒロもこれで世界に上り詰め
俺も負けじに付いて行こう‼︎
とにもかくにもみなさんお疲れ様でした‼︎
ギャロメグループも新たな方向性を見出し、
繁忙期は水モノで
閑散期は食いモノで攻めます‼︎
ギャロメ食堂県内イベントであれば
飛んでいきまーす‼︎
飯山特産の「みゆき豚」をフンダンに使った
「みゆき豚のっけうどん」
並の男は「並盛り」で…
男前なあなたは「男前盛り」で♪
皆様のご利用をお待ちしております♪

子供の中では
一流ブランド
「瞬足(SYUNSOKU)シリーズ」
飯山よりオマチの十日町ジャスコでゲット‼︎
最初に見たときは19センチから21センチまでしか無く
諦めかけてたその時、
そのラックの裏側はなんと15センチから18センチのコーナー‼︎
物色するとなんとありました‼︎
とーちゃんのトレッキングシューズと同じ色の
蛍光黄色‼︎
試着してもう本人はシンデレラフィットのご満悦‼︎
そして家計に優しい30%OFF‼︎
来月初頭の運動会に向けて
戦闘態勢バッチリ
未満未満児(2歳児)の時はかけっこ
ブッチギリの1位‼︎(大フライング込み)
未満児(3歳児)の時は好きな先生と
スタート前後お話し長引いて3位‼︎
年少さん(4歳児)の今年は
リベンジに燃えてるらしい‼︎
グランドの外まで走り過ぎるまで
かけっこして来なさい‼︎

いよいよギャロメ食堂オープンします‼︎
店には「看板メニュー」必要です‼︎
食堂と言っても

キッチントレーラーです‼︎
まだお見せできませんが
看板メニュー完成です‼︎
発表の場は
9月18日午後1時
北陸新幹線飯山駅徒歩3分
飯山文化交流館「なちゅら」にて
最近、話題で持ちきりの
「鶴と亀」の出版イベントで披露します‼︎
限定30食‼︎
乞うご期待ください‼︎

SEA TO SUMMIT 千曲川・高社山大会が
10月21.22日に開催されます。
申し込み期限は9月22日までとなっておりますよー‼︎
まずは大会のPVからご覧ください♪
https://youtu.be/DqKfMJOVre0
大会の詳細はこちらから
http://www.seatosummit.jp/menu117/contents557
限界にチャレンジする方も
チーム登録でワイワイ参加する方も全然OK‼︎
今年のグリーン期をシートゥーサミットで締めくくりましょうよ♪

8月末からの
怒涛の祭月間も終わり
いよいよ秋の仕事モードへ‼︎
って言うか、仕事が少ない。
これはマヅイ…
急に秋づいて
急に予約が寂しくなった。
気づいたら
週間予報にも30度の記載なく
まぢで寂しい気持ちでいっぱい…
今年の夏は変な夏だった。
東京は20日連続で雨が降り
こちらも8月いっぱい川が茶色だった…
いつもの夏が来ないと
いつもの冬も来ない。
っていうが冬の心配してる場合ぢゃない‼︎
今年の秋は暑い‼︎
って言ってた気象庁‼︎
あなた方を信じるぞ‼︎
間も無く仕事再開‼︎

平成29年度の
夜宮(昨日)と
本日のお祭りを持って
平成29年の祭礼終わりました。
そして10年やった
獅子の役者も今年で引退です‼︎
集落史上最高齢の獅子。
無事努めさせて頂きました‼︎
息子が恐がらず
真似して踊ってくれてくれた事が
獅子カシラの中から見えて泣きそうになりました。
彼らも大人になったら伝統をつなげてもらいたい。
切に願います。
村に未来を‼︎

今週末の秋の例祭に向けての練習佳境‼︎
獅子舞の練習で2キロ痩せて
獅子舞の後の酒の席で3キロ太る…
ジリジリ太って来ましたな…
春にやってしまった頚椎の損傷の後遺症か⁉︎
獅子面を被って舞うと首が痛くてしょうがありません…
でも最強に重かった去年より
飛べてるかな⁉︎
明日は足揃え(最終練習)そしてもう祭モード
金曜の晩から日曜の晩まで48時間、酒酒酒‼︎
先々週苦しんだ脱水高熱にならないように
毎年頑張って呑んでますが
今年は頑張らないで呑みたいと思います♪
9月9日夜は飯山市太田地区北条集落内「観音堂」
お越しくださいませ♪

3月末の雪上カヤックレースに引き続き
今回は青木湖で湖上運動会‼︎
まぁ面白い事考え、
それを実行に移すバイタリティには感服です‼︎
誘われたんで
張り切って参加して来ました‼︎
DOBOON‼︎
参加賞が紅白帽子‼︎
ラジオ体操から騎馬戦
綱引き
イカダ作り&レース
もう大人の運動会‼︎
何か凄いってみんなシラフで
このノリが素晴らしい‼︎
こうゆう企画に参加させてもい
勉強させてもらうという口実で
実は一番楽しんちゃったのかも。
なにせ、スーパー筋肉痛です‼︎
さぁ楽しんでフィードバックさせてもらいまーす‼︎
運営の皆さん、関係者の皆さん
本当にありがとうございました〜‼︎

スマホで音楽持ち歩くのは
既に当たり前。
ケータイとウォークマンとCDを落ち歩いていた時代は
なんだったんだ⁉︎
CD屋にさえ行かなくなった。
想像もしなかったね。
そしてそのモバイルから
電波飛ばしてスピーカーに繋がるなんぞ
さらに未知の世界。
BluetoothだWi-Fiだともちろんすごいけど、
このスピーカーがまた凄いんです。
合板を張り合わせて
中のホールを色々調整してあって
もちろん電源、電池必要なく
スマホの音源を最大限に引き出してくれるアイテム!
長野県飯綱町の「wood factor 」製スピーカーです‼︎
充電ケーブルの穴も開いていて充電しながらもOK‼︎
重低音とチキチキの高い音が
とてもよく飛びます‼︎
いやー言い方失礼だけど
ローテクでハイテク‼︎
電源ないとか、充電ケーブルだとか全然気にせず
ポンと置いていい音♪
これは本当に実際に聴かないとわからない感動‼︎
是非、皆さんも手にとって感動して
自分のものにして下さい‼︎
スーパーオススメですよ〜‼︎

おやぢの仕事場へはじめて連れてきました。
湖はしょっちゅうなんですが
4歳になりだいぶしっかりしてきたので。
単なる川もつまらないので
ジャバジャバしてる川に初めて
親子2人でダウンリバーしてきました。
ギャーだのワーだの言ってました。
しかし、彼から「飛び込んで良い⁉︎」と
聞かれるとは思いませんでした‼︎
飛び込み泳ぎ、恐竜の化石探しまで
2人でなんでもやりました(笑)
こんな商売なんで
継がせる継いでもらいたいなんてサラサラありませんが
地元の川で息子が遊べるようになった
この感覚は誰にも解らず対価もない
素晴らしい時間だった事は間違いありません。
とーちゃんは嬉しくて泣きそうになった
土曜日の昼下がりでした。

寂しいかな、
今年は秋がはやいのかな⁉︎
9月に入った瞬間から
晴れても涼しく
「ザ・秋」
みたいな感じ満々です。
週間予報に30℃の表示がないと
妙に寂しくも感じます…
飛ぶ鳥は落とせませんが
順調な川・湖のご予約も
めっきり寂しくなり
新たな商売を始めないと
冬を超える事が出来ません。
と言うことで
去年から温めてたニュウプランを
今秋からは本格稼働‼︎
当初予定からは二転三転しましたが
ようやくスタイルが決まり
本日、保健所へ再提出・再検査で
見事合格‼︎ 移動営業車として
いよいよ稼働始まります‼︎
パドルをフライパンに持ち替えて
いや、時々、パドルも持ちながら
雪に囲まれるまで仕事していきたいと思います。
現在どんなイベントに出るか⁉︎
通常営業もしちゃう⁉︎
色々考えてる時が一番楽しい♪
と言う事で
「ギャロメ食堂」本格オープンです。
何屋なのかはまだヒミツ♪