今回の目的は

日中は息子の希望

夜は我が家と同じ価格帯の宿での宿泊

まぁある意味そちらがメイン

民宿で1泊2食で1万円ちょっと

人里離れた一軒宿みたいな設定です。

山の人間としては

やはり出かけるなら海の幸

ということで北陸方面であれば

氷見‼︎ そしてブリ‼︎ 白エビ‼︎

行って大正解でした‼︎

海の見える客間、ヒノキのお風呂

大きなホテルには興味はなく

あくまでも「人間臭」のするアットホームな民宿

家族経営のそれを体感出来ました。

夕食はもうこれでもか‼︎というほどの海の幸‼︎

お出しするときの一言、

ここはうちより優れてる‼︎

これに関してはうちの方が良いかな⁉︎

対応、おもてなし、設備などなど

色々勉強させて頂きました。

口を酸っぱくして毎度言ってますが

これは僕の格言ですが

今回もやっぱり証明させられました。

「ソフトはハードを超える」

これはやっぱり間違いありません‼︎

この世の中、あたり触らず

なんの接点もとりたくないお客さんも

中には居ると思いますが

その地の食、その地の郷土、

そしてやっぱりその地での出逢い、触れ合い

これが無ければ完結しません。

そして宿はやっぱりその大部分を担うんだなと。

良い勉強になりました。

よく食べ、よく飲み

妻には

「寝言で もう食えない… って言ってたよ」

夢にまでブリが出た来たようです(笑)

1号機、2号機と3人で風呂に入ったり

1号機人生初の朝風呂を堪能したりと

最高な思い出となりました‼︎

さぁ2日目はどこに行こうかな⁉︎
  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 08:11独り言!ギャロメ2世通信!