2015年01月17日

小賀坂スキー製作所


選手にとって

自分の足となり手となる

マテリアル選びは

最重要課題です。

様々なメーカーが

個々の製品の性能を上げて

高性能、高品質を世に送り出し

そこにマーケットが生まれます。

どこのスキーが性能がよい

どこのスキーがタイムが出る

っていう話は置いといて(各メーカーにお任せして)

今回はそのメーカーさんが

顧客にどのように動くかの話。

私が元々勤めていたオガサカスキーは

数少ない国産メーカーです。

かのメーカーの製品は

まさにジャパニーズクオリティ

社員であったぼくも

そんなところまでこだわってもユーザーには

分からないよ‥

などと思う、本当にこだわった職人が

数多く在籍してたメーカー件、製作所です。

ここのこだわりはもう一つ‼︎

スキーを使うコンペ(大会)には

極力社員が出向いて

スタートに配備してる点です‼︎

売りっぱなしではなく

レース当日に

スキーが壊れた、

ストックが折れた

ビンディングのセッティングがおかしい

などと問題が起きた時に

そこにメーカーのスタッフ(社員)が居る。

どんだけ素晴らしいことでしょう。

私が働いていた時も

シーズンに100日ほど現場に出て

スタートスタッフ

営業、宣伝広告、

アクシデントの対応‥

会社として社員を

販売活動以外で

様々な大会、レースに派遣させて

現場での全てのユーザーのサポートに回す精神。

ここも作る製品のみならず

フォローもまさにジャパニーズクオリティだと思います。

だから会社を辞めても

信頼し、またスタッフとしても使って頂き、

選手には製品性能、クオリティ、サービス体制も含め

オススメしている理由でもあります。

デザインやカラー、値段など

購入にあたり様々な動機はありますが

そんな見えない部分の企業姿勢も含め

オススメしたいと思います。

明日からのレースも頑張りましょう♪




iPhoneから送信
  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 17:12独り言!