某掲示板でも書きましたが
修正しながら自分の思いをブログに
とどめておきたいと思います。
今回の選挙の構図は
現状維持VS新しい風
現状維持で良しとする方が現職
いやいや今のままではだめでしょ⁉︎
思う方が新人
おおよそでそんな風に見てとれます。
現職は代々の市長からの後任
したがって取り巻きは20年も
いや、もっと変わらないと思う。
便利に決まってるよね。現職維持派は。
問題はもっと根深くて
仕事だってそのままキャリーオーバーってか
そんなかんたんな話ではないと思うけど
従業員を雇い、その従業員も市内で住み
ここで市政ひっくり返されたらみんな困る。
そうやって関わっている人の比率が多ければ多いほど
閉鎖的な結果が待ってる。
今まではそれで成り立ってかもしれないが
いよいよそれすら手におえないようになる。
新幹線関連事業が次々に終わる。
市内企業は仕事を確保するために
動かなければならないし、
従業員に飯を食わせなければいけない。
社長は動き回らなければならない。
一部の名誉職きどりの老害以外のね♪
政策を見ても現職、新人ともに今までの
キャリーオーバーは無理だと公言している。
だから現職だって必死に観光誘致で
外貨を稼ぐ方策に動いてる。
しかし‼︎
残念ながら取り巻きが問題。
歴代市長から続く後援団体は
現職市長より偉い方々が
現職の周りにはゴロゴロ(苦笑)
それをあえて老害と呼ぶならば、
まさにそれ。
しがらみがきつすぎて動けない。
入ってくる金も少なければ
過去の栄光を引っ張って
発言力の大きい取り巻きに囲まれれば
現職だって未来の飯山は語れない。
昔、何かの番組で
台風が来ると海水が混ざって
プランクトンだかなんだかが増えて
よい漁場になる。だとか‥
なんていうのを見た記憶がある。
だから漁師は台風で漁に出れない
今日の漁獲高よりも
台風後の海を知っている。
だから待つことができる。
歴代の市長は変われど
本質的な部分が20年以上固着している
県内オールワーストの飯山が
このままで良いのか⁉︎
台風によってかき混ぜてもらう方が良いのか⁉︎
しがらみなど考えずに
冷静に考えれて見れないだろうか⁉︎
新人は各政策に
プロフェッショナルを配置する。
名前を調べれば解る。
どの方々もその業界では著名な方々。
全部新人が中央省庁にいた頃築いた人脈。
飯山しか知らない、
市長を手玉に取るような議員や老害に囲まれ
やりたいこともできない現職か⁉︎
日本の各業界で名を馳せた著名人を
政策顧問として招集し快諾を得ている新人か!?
明日、来年などという短いスパンでなく
5年10年後のこの飯山を考えれば
答えは出てくるのではないだろうか!?
若者の投票率が叫ばれる昨今。
これから飯山を支えて行かなければならない
我々世代。
もう、時代は我々とその子供達のために
動かさなければなりません‼︎
選挙に行き、自分の意思を反映させましょう‼︎
最後に
僕は絶対諦めません。
結果がどうであろうと
自分の故郷と家族、息子の将来のために
そして仲間達が楽しく暮らせる
周りの自治体に誇れる郷土を作るまで‼︎
iPhoneから送信