特にこの何日かのように

大雪が続く日は

シーズンに1度2度あります。

雪山に年に何度かしか来ないゲストは

その他の犠牲を払って4輪駆動の車など必要ありません。

(割高な値段や、補助金減額など)

その代わり、雪山に来て

たまたま大雪に当たった日は

残念ながら2輪駆動の車は

目も当てられません…

我が宿は山の上にあるので

やはり今回のように大雪の日に

2輪駆動でお越し頂き、

登れずにお困りのゲストもいらっしゃいます。

そんな時、ギャロメの「技」が光ります。

なんてったって今までの顧客満足100%!

FF(前輪駆動車)全部バックオーライで

上がちゃいますよサービス!

今回も途中でスタッグしたゲストの車を

方向転換して

バックで500mほどブイーンと!

フロントエンジンフロント駆動は

荷重が駆動輪にかからないので

バックすることにより

リアエンジンリア駆動に大変身!

トラクションがよくかかり、

さっきまであんなに悩ませてた

ツルツルの上り坂も

ギュイーンと上げて来ました♪

みんなビビります。

みんなに羨望の眼差しで見られます。

困った時の救世主に感じるそうです(笑)

シーズンで大体10台くらいこれで上げます。


でも裏話があるんです。

ネタバラシしますね♪

このサービス、

今日はどうやったって絶対登らないと思う日は

(四駆でもチェーン巻かないと登らないような日)

下の駐車場に車を置いてもらって送迎車で迎えに行きます(笑)

そして四輪駆動車に乗ってもらって

雪道での四駆の素晴らしさを体験してもらいます。

まぁそれはそれでゲストの皆さんも

満足してくれます♪

それと最近、トラクションコントロール(滑り止め装置)

の付いている車が当たり前です。

登りで滑ったら有効(ON)ではなく無効(OFF)に

して下さい。

その代わり下りの時は必ずONにしてくださいね♪

あと何年、満足度100%がつづくでしょう…

1,000回やっても1回の失敗で100%ぢゃなくなっちゃうんで…

多分内燃機エンジンの時代が終わり

電気自動車の時代になったら出来ないかなぁ

やっぱりエンジンとアクセルワーク次第

みたいな部分もあるので♪

※よいこの皆さんはマネをしないでね♪

ゲストの車を壊しでかい請求を負う可能性もあります…  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 17:55独り言!