例えば商売とか冒険とか
何かやるときの
「可能性」(成功率)が
低いほうがストーリー性としては
あるんですね。
最初苦労して後から振り返ってみて系。とか、
最初に始めたとか、初めてチャレンジしたとか、
でもそれはストーリーとか、見せ物的には
いいんだが、
いざ実際、自分がやるとか、チャレンジするってなると
別の話になる訳ですよ。
せっかく新幹線が飯山まで来て、
連休に大きな祭があるのなら
自分の商売(川旅)を絡めて
その恩恵を受ける金稼ぎとして
今年は新幹線飯山駅下車からの
菜の花公園までフネの旅を企画しました。
結果、3日間で
8人…
結論から言うと大惨敗です‼︎
去年は新幹線もしれ絡めず、
菜の花祭りも絡めず、
1人でカヌーツアーやって
3日間で30人。単価8000円。
今年はスタッフ3人体制で
単価3000円で総数8名…
そして、通常カヌーツアーを受け入れせずに
かなりの問い合わせいただいたのにも関わらず、
お断りさせていただき、
挑んだこの連休企画
重ね重ね、大惨敗でした‼︎
一方、北竜湖のカヌー祭2016に関しては
年々、右肩上がり‼︎
この商売を始めて9年。
連休の企画を始めて6年。
かなり定着してきました‼︎
泣き言言えば、
今年も普通にカヌーツアーしてれば良かった…
強がり言えば、
来年はもっと商売デカくなるぞ‼︎
3連休終わった直後の現在の気持ちとしては
心境としては前者です(苦笑)
脱サラして始めた商売。
全て0から始めた商売で
同じ川で同じ商売している人も居ず、
師匠も居ない、ライバルの居ない
真っ暗闇を漕いで来た自負があったのに
ある程度、既成路線が構築されて
そこそこ食えるようになってきて、
新たな事を始めてまた挫折する。
結局、偉そうな事言ってても
新しい事始める可能性(もしかしたら儲かる)
よりも
既成路線でやってたほうが無難みたいな
思考回路になって行くんですね…
今回のチャレンジを
いつか笑い話にできるように
まだまだ可能性なかけるビジネススタイルで進みたいと
1からスタートです‼︎
さぁ、仕切り直すぞ‼︎
iPhoneから送信