
FBやSNS、ブログが
昔の「今日」を教えてくれる。
今年の冬のワードは
「雪すくねー‼︎」
「冬将軍気合い入れんかい‼︎」
などの小雪に対するコメントや記事が多い。
去年もスゲー雪多いイメージありますが
2011〜2012のシーズン
と、言いますと今から4年前。
このシーズンもこれまたシコタマ雪の降った年でした。
去年のパンチ力で忘れがちですが、
シーズン後半に関してはこのシーズンの方が
遥かに多いな…こりゃ…
道の雪の壁は
レガシー3台分…
万歳した俺は2mだからその倍‼︎
宿の看板も埋もれ、
宿の駐車場は高い塀の中にあるような迷路状態…
これが2012年2月5日です。
これはこれでスゲーなー…
実は年寄りの記憶ってスゲー曖昧で
うちのジィやバァでも
昔は2階から出入りしたとか、
電柱の上に腰掛けて休んだとか
電線に足引っ掛けて転んだとか
それに比べ今は本当に雪が少ない系の話
してましたが
昭和に入ってからの90年間の積雪のデータが存在し、
見比べましたが今も昔も
多い年は4m、少ない年は
50センチぐらいしか積もらない年まで
温暖化だとかなんだとか言われてますが
対して変わりませんでした。
人間の感覚よりやはりデータや証拠写真が
事実を繁栄してます。
昭和20年が直近100年で爆発的に多い年、
続いて昭和59年、平成18年、平成24年(この写真の年)
逆に少ない年は昭和7年、昭和24年、昭和47年、平成元年、平成19年
といづれも、多い年も少ない年も昔から最近まで満遍なくありますね。
30年後は石油なくなると言われて30年経ちました。
まだあります。
30年後は雪が無くなるって言われてましたが
たぶん大丈夫ですね♪
データはしっかり取っときましょう♪
iPhoneから送信