川を案内し
その環境に一番驚くのは
地元住民です。
都会から来たお客さんは
初めての経験
初めての地で
感動がありますが
地元民で長年住んでいても、
川の上から郷土を見た事がない人が
圧倒的に多いので
えっ⁉︎ここどこ⁉︎俺の庭なのに…系の
テンションの方が大勢居ます。
裏山がスキー場だったり
普段見慣れてる川が遊び場になったり
やっぱりへき地は最高です‼︎
一昔前は
こんな僻地を捨て大都会に出る事が
ステイタスだったり憧れだったりしてました。
僕自身も大学で神奈川へ
就職で東京へと都合12年。
地元に遊び場がないから
遊び場がある所に出て行きました。
時代は変わり、
ぢつは遊び場の宝庫で
その遊び場を案内するプロのガイドが
チラホラ出てきました。
雪山を案内したり
自転車で案内したり
川を案内したり…
都会からのお客さんで外貨を稼ぐのも
絶対不可欠ですが、
地元の子供達に
みんなの住ん出る所には
こんなフィールドがゴロゴロ転がってるんだよ‼︎
って見せて魅せる機会は
絶対作らなきゃ‼︎
とも思い始めました。
ぼくたちが子供の頃、
山奥は危険、
川は危険、
どこもかしこも危険危険‼︎
親の目の届く範囲のみ安全でした。
それじゃやっぱり退屈なんですね。
今は、その道では親より安全なプロが
郷土を使い色んな遊びを提案してくれます。
そんな時代になったし、
カテゴリーは違えど
他ジャンルで多ジャンルのプロガイドが
増えてきました‼︎
今回は地元の小学生の親子レクリエーション。
普段見慣れた川は
今日は一転、遊ぶフィールドになりました‼︎
これに今の子供達がどんな風に感じてくれるか⁉︎
生まれ育った環境と郷土を
遊び場としてメイクする‼︎
将来ガイド不足で悩まないカンパニーつくりの一環としても
有効かも知れません(笑)
iPhoneから送信