2015年07月20日

根本的な違い。


今日はヂャーマニーなステゥーデントの皆様‼︎

結論から言うと

フネに乗ってる時間より

川で流れてる時間の方が長かったかも⁉︎

みたいなツアーでした(笑)

中高生でしたが

日本人と決定的に違う点は

以前にも書きましたが

日本人はカヌーやラフティングの時に

「濡れますか⁉︎」って質問多いんです。

それとか我が家がスキー宿をやってますが

「結構寒いですか⁉︎」って質問も結構あります。

ぢつはこれ系の質問と、今回感じた

ヂャーマニーの皆さんが根本的に持っている

精神、基本的考え、そして、それに至るプロセスに

今、巷で流行りの「自己責任」と言う言葉が

リンクするんです。

簡単に言うと

遊び方がハンパ無いんです‼︎

もう無茶苦茶です‼︎ヂャーマニーピーポー‼︎

でも、「はい、ここから先は危ないからボートに上がって」

とお願いすると

みんなパッと遊ぶの辞めてボートに帰ってきます。

ヂャパニーズピーポーは

例えばヘルメットやライフジャケットの増し締めをすると

ウェッ!とかキツッ‼︎っとか言いますが

ヂャーマニーピーポーは

締めると、イエーイ‼︎とかグッード‼︎って言います。

ヤラレタ感のヂャパニーズと

これからあそぶぜ感のヂャーマニー‼︎

そして、ヂャパニーズピーポーは

プロのガイドの話はあんまり聞いてません。

戻ってきてと言っても無視したり

泳げなーい‼︎無理〜‼︎とかアリエナイ〜とか

アリエナイ事を言います。

雨でもカンケーなし、

もちろん濡れる、

時として危険な場面がある、

プロのガイドの言う事を聞く、

自分の身を守るためのギアのチェックを自らする、

遊ぶ時遊んで、指示を受けた時は直ちに従う、

って言う項目が

ハヂメて川遊びするヂャーマニーピーポーは

既に理解してるんですね。

逆にヂャパニーズピーポーは

言い方悪いですが、予備知識なしで

基本的に誰か、第三者にいつも責任を負わすように

規制線を張ります。

濡れるとは思わなかった。

こんなに危険だとは思わなかった(指示に従わなかった為)

雨だからテンション下がった…

飲食店、パーク、ホテルなどのクチコミなんか見ても良く思います。

「そんなんオマエが悪いんだろ‼︎」系の

レベルの低い書き込みというか文句の数々…

バックカントリーで遭難が相次いだこの冬も

「自分の想像を超えていた」

「まさか自分がそうなるとは思わなかった」

これ系のフレーズ連発しましたね。


ヂャーマニーの中高生は

自ら身を守るヘルメットやライフジャケットのギヤのチェックや

自分の知らない川というフィールドではプロの指示に従う

みたいな流れが出来てるんですね。

やっぱりそれは日本よりはるかに昔から

「自己責任」が文化として定着してて

それが当たり前なんだと感じました。

日本もそうゆう風になるように

自分のボートに乗るヂャパニーズピーポーには

伝えていきたいと思います。














iPhoneから送信
  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 18:17独り言!