先日の会議の模様が中日新聞にて取り上げられました。

村おこしとか

地域のために

なんていうフレーズは後付けで良いと思っています。

地域の資源を使い

地域に集客して

会社が潤い

地元に雇用が生まれ

みんなハッピーになるから

村おこしとか地域のためになる訳で

地域のために!!!なんて

大きな看板掲げたり

大きな期待を背負ったり背負わされたり

そんなんじゃないんです。


「飯山さわごさ」に関しても良く聞かれます。

記者「何を想って立ち上げたのですか!?」

→「別に自分たちが楽しそうな事やれば人は集まると思うんです♪それだけです♪」

記者「あ…いや… 地域おこしとか郷土の活性化とか」 (多分そうゆうこと言わせたいんだと思う(笑))

→「別にどこでやろうが何をしようがたまたま生まれた場所が飯山で開催場所が飯山で

仲間が楽しんでてそれを楽しんでくれる人が来年もその人たちが仲間を連れて来てくれる

結果的にさわごさと言うイベントが飯山でやってて飯山在住の有志がやってるだけでなんです♪」

記者「あっそうですか… ありがとうございました…」


ね♪ 屁理屈でしょ♪


だからね、最近のFBとかブログとか

郷土のためとか地元愛とか活性化するためとか

そんな文字が並びますが

そんな重い看板背負ったら小回りできないぢゃん!?

商売なら回りもうらやむほどの商売すれば良いんですよ!!!

イベントなら自分が楽しい・楽しめるイベントすれば良いんですよ!!!

儲かる商売ならみんな真似して始めて競合他社いっぱい出来て勝手に賑やかになるから → それが活性化なんですよ!!!

イベント興して、スタッフが楽しそうで来てもらったゲストが喜んで来年は友達連れてその友達がまた友達連れてきて → これが地域おこしなんですよ!!!


難しく考えないでマーケティングだとか市場とかそんなんどーでもいーぢゃん!!!

商売でもイベントでもお客さんが喜んでくれることをこっちが泣きながらやることは長続きしません。

商売でもイベントでもやってる側がボロ儲けしたり支払った対価に合わないものは廃れていきます。

商売でもイベントでもお客さんも運営側も楽しんでいればいつまでも続けていけます!!!

商売やイベントってそんなもんで良くないですか!?


春からまた川で漕ぎ始めます。

多くの笑顔とスリルを体験できます。

フネに乗ったら絶対忘れないカワタビに出かけております。

ぜひ皆さんも遊びに来てください!!!

POWERDRIVE R117  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 16:27取材!