海に行くと
漁師しか知らない食べ方があったり
山に行くと雑草だと思っていた草が珍味だったりと
その場所で採れたものは
その地域の人が食べる食べ方が
一番旨いのだと個人的に思う。
ここ飯山は今は抜かれましたが
当時日本一の収穫量を誇っていた
アスパラ!!!
地元の人の食べ方は至ってシンプル!!!
茹でてマヨネーズ醤油で喰らう!!!
でも食べるのは上半分くらい…
後は捨てちゃう!!!
一昔前、家のお袋がアスパラ半分位下を三角コーナーに切り落とした時
働いていたスタッフが
「ギャー!!!生ゴミ入れにアスパラ半分捨ててあるー!!!」
と絶叫!!!
勿体無い勿体無いとピーラーで皮むいて食べてました…
ある意味、下の方をピーラーで剥いて食べるんだ…
とその時初めて知ったのも
逆に衝撃でしたが…
みんな太いほど美味しいっていうんだけど
俺は出荷も出来ないような細〜いアスパラが一番好き♪
卵綴じにしたりスープの中に入れたり
♪
そしてみんな口にすると言うことは
飯山のアスパラってなんでこんなに甘くて柔らかいの!?
と言います。
確かに昔江戸の高級レストランで食べたアスパラは筋が残っちゃって
とても食べれるレベルでわなかったなぁ…と
だからほとんど手のかけないマヨネーズ醤油とかで食す事が多いのかな!?
飯山地方は普通にお茶の時間にもアスパラ出てきます♪
是非アスパラは飯山産で♪
食べたら他のアスパラ食えません♪