2017年07月30日

1週間で12トリップ‼︎



いやー、ジジィにはなりたくない‼︎

去年はあんまり漕ぎませんでした。

この時期に。

夏(8月)に耐力とっとくために

控えめにしました。

結果、夏痩せせずにそのまま冬に突入

過去最高体重を更新‼︎

すんごい不健康な感じで今年の春を迎えました。

今年は40歳の年‼︎

40歳アスリート宣言をさせてもらい

現在ピークから7キロ減で足踏み中…

すんごい疲れますが

やっぱり身体動かしてる方が

精神的疲労より断然ヨシ‼︎

8月のことなんか考えず

ひたすら漕ぎまくってる感します‼︎

絶対体に良いな‼︎

と言うことで

このまんま

ビヤーっと8月乗り切る感じで言っちゃいたいと思います‼︎

しかし、本当に今年は晴れない‼︎

ずっーとグズグズしてて

最近スカッと晴れ渡ることがまずありません。

このままいくと本当に気分もスカッとしないので

ちょっと嫌な感じですな‼︎

梅雨も明けたし

そろそろピカーってジリジリきてもらいたいもんです。

さぁ明日で7月終わり‼︎

明日はひさひざの川オフ‼︎

シフトチェンジして

8月を迎えましょう‼︎  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 20:11川&湖!

2017年07月27日

暴挙的カリキュラム。



本来、うちみたいな商売は

川の楽しさのウワベ的ツアーの繰り返し

で、良いと思います。

しかし、活発な少年少女が来た時には

特別サービスをします。

でもその「特別」は

時として暴挙と捉えられても仕方がないかも…


みんなでイェーイたのしー‼︎

でも良いんですが、

突然ガイドが暴挙に出て

みんなの乗ってるフネを

ゲストもろともひっくり返します‼︎

みんな一瞬パニックに陥ります。

そしてひっくり返ったフネを

船頭さんは元に戻そうとせず

気持ちよさそうにプカプカ浮かんでます。

「さぁみんなで元に戻してね〜♪」

とかいいながら悠長に平泳ぎ。

みんなはあーぢゃないこーぢゃない言いながら

時に喧嘩しながら

時に協力しながら

何度も失敗を繰り返し

作戦を変え

フネを元に戻そうと必死です。

そしてようやく戻せた時の感動

さっきまで仲間が落ちた時に助けなかった仲間も

元に戻ったフネにみんなで協力して仲間を引き上げ

感動を分かち合います。

一息ついたら

なんてひどいガイドだ‼︎

大人のくせに助けてくれなかった

自分がひっくり返したのに

と、散々言われますが

そんなのはどうでも良いんです。

それ以上の何かがそこで生まれる方が

よっぽど宝になると思うんです。

そのうち、フネの上にいる時間より

泳いだり飛び込んだりしてる時間の方が長くなる。

「フネに乗る」はキッカケで

最終的には湖で泳ぎ遊びそういえばフネも漕いだな。

ぐらいで良いんです。

それも含め水遊びなんだと思います。

今日は小学生のスキーチームのクラブ活動。

普段は個人競技だけど

やっぱりチームで動くから

個人としても速くなるんじゃないかな⁉︎

今日のひっくり返ったフネ復帰作戦は

そんな時の「何か」に役にたつかな⁉︎

それにしても元気で楽しい奴等でした♪

ご利用ありがとうございました‼︎  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 21:31川&湖!


カヌーに

ラフティングに

SUPにと

乗り物違えど

川旅を

今年も変わらず

多くのゲストの方と

ギャーギャー言わせながら

いや、自分自身が

ギャーギャー言いながら

楽しんでます‼︎

晴れもあれば雨もある。

渇水あれば増水あり。

正にこれがリアルアウトドアアクティビティ‼︎

8月13日まではもうそろそろ満席で始めました‼︎

14日以降は比較的空いてます‼︎

今年は11日海の日からの三連休がピークなんでしょうか⁉︎

そんな気配ムンムンです‼︎

さぁ川遊びに

そら水遊びに

みんなでギャーギャー言っちゃいましょう♪

https://www.powerdrive-r117.jp

そして今年は毎年ゴールデンウイーク大好評企画

北竜湖カヌー祭もお盆期間やっちゃいます‼︎

予約不要‼︎ 即漕ぎOK‼︎ 初めて⁉︎全然カモーン♪

皆様のお越しをお待ちしております





  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 22:10川&湖!

2017年07月24日

何事も経験‼︎



本日2ツアー‼︎

事件は午後ツアーに起こりました‼︎

なんとボートがバースト‼︎

あちゃー‼︎

完全に空気をロストしてしまいました‼︎

でも大丈夫♪

ラフトのボートは

こんな事件があってもなんとかなるように

気室が8室に分かれてます。

ゲストの配置を振り分けて

ツアー最後まで無事コンプリートです‼︎

100ツアーして一回あるかないかの

トラブル。

こんな時のためにだけに色んなトレーニングをしといて

良かった〜と心から思う瞬間でもあります。

そしてツアー前のセーフティトークで

気室が1つ2つ爆発しても

すぐには大事にならない旨を

毎回伝える事を忘れずにしているため

ゲストの皆さんにも

心配はかけましたが

安心面では余裕を持って漕いでもらえました。

ぶっちゃけ、心理的な要因もかなり大切です。

なにわともあれ、

明日も明後日もひっきりなしにツアーが続くので

速攻で修理しないと‼︎

今日は徹夜か否か⁉︎

頑張って補修祭‼︎

これから開催‼︎  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 17:14川&湖!

2017年07月18日

7月三連休



夏休みの合図は

海の日を絡めた三連休から‼︎

は、もう過去の話⁉︎

東京のイトコが

海の日を境に実家である我が家に来て

東京の小学生の夏休みは長くて羨ましい

と思いながら学校に行ってたのを

今でも覚えてる。

ちなみに後半も長く8月末まで家に居た。

そんなこんなで今年もと思ってましたが

話を聞くと、東京の子供達も

夏休みがまだ始まってないらしい‼︎

へぇそうなんだ‼︎

だからあまり動きもないし

三連休明けも暇なんだ‼︎

って、今度はそれを仕事としてるのに

休みなくなったら

お客さんとしてきてくれなくなるじゃん‼︎

大人になったら怨めしくなった…


天気はだいぶ安定してきまして

それに伴い、か川のご機嫌も最近良いようで

7月は二週連続でキャンセルになったツアーも

ようやく再開‼︎

色んな皆さんにいろんな皮旅を堪能していただけました♪

毎日暑く、毎日快適♪

楽しいゲストと楽しいツアーを♪

梅雨明けも時間の問題でしょうか⁉︎

空けてくれたら

いよいよ夏本番が始まります‼︎

2017シーズン、開業10周年‼︎

どんな夏になるか、今から楽しみです‼︎

https://www.powerdrive-r117.jp  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 22:00川&湖!


毎年大好評の

「カヌー祭 in 北竜湖」

毎年ゴールデンウィークの開催でしたが

今年2017年は「お盆」もやっちゃいます‼︎

題して

「お盆休みだ‼︎ 夏休みだ‼︎ 帰省旅行だ‼︎ そらっ♪カヌーしよう‼︎」

と言うことで

8月10日〜15日までの6日間‼︎ 毎日

10時〜16時まで

予約不要ふらりカヌー‼︎

今年の夏は暑い‼︎

絶対ウォーターアクティビティ‼︎

皆さんのお越しをお待ちしております‼︎

子供達の無限のパワーに疲れたらお預けください。

お父さんのカッコいい所、見せるのには最高です‼︎

帰省して、旦那の実家の姑との息抜きに最適です‼︎

https://www.powerdrive-r117.jp/


  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 19:43川&湖!パワードライブイベント!


結果から言えば

とても素晴らしいゲストと

グッドトリップでした。

久々に楽しいツアーでした♪

しかし、見ての通り

茶色のロイヤルミルクティみたいな川。

実は前日まで安定水位だったのですが

昨夜の長野、上田方面の記録的な短時間大雨で

川の水位はうなぎ上りにあがり

夜も寝られないほどビクビクしてました。

我が社の規定で毎秒300トンで

川はクローズアウト、ツアーキャンセル

夜な夜な水位計を見ては

うわー超えるかな⁉︎やばいなぁと

60トンだった川は250トンにまで増えました。

こんなの一晩で増える数値ではありません…

なんなんだ最近の熱帯雨林みたいな天候は‼︎

まぁ話は振り出しに戻りますが

なんとか規定内。

だけど前日は全くノーマークな水位からの

激増…

今年の流れの悪さを象徴してます。

こんな増え方が毎日続けば

スーパー寝不足と胃潰瘍に絶対なります。

これが突破口か⁉︎

それとも今年のハイサマーの傾向か⁉︎

神のみぞ知る…

早く神を超える存在になりたいと思いました。  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 19:37川&湖!


7月に入った途端の集中豪雨で

1.2日 7.8日の川仕事をキャンセルという

劇的で悲劇的な結果で終わった2017ハイサマー‼︎

ロイヤルミルクティーみたいなオーバーフローしている川

水草に覆われ始めた湖

はっきり言って前厄以外の何物でもありません‼︎

そう、全部俺のせいです。同業他社のみなさん、

本当にごめんなさい‼︎

じっとしてると病みそうなので

もうヤケクソでイベント開きました‼︎

水草バスターズ一般募集イベント‼︎

みんなで水草取って

みんなで遊んで飛び込んで泳いでギャーギャーやる感じ。

本当にごめんなさい。

何よりも僕の心が少し洗われました♪

銭も大切だけど

やっぱ水の上でギャーギャーやってる

多くの人の顔が見れるのは

本当に何よりです。

まぁかと言って返済が減るわけじゃねーし

我が家族が危機的状況には変わりませんが

それでも次に繋がる「何か」はしっかりありました。

そんなこんなで川の水も順調に減り始め

明日月曜日からの川仕事は

通常業務に戻れる雰囲気。

いい事したから神は見捨てなかった系の

いい方向で明日からの仕事に迎えそうです。

さて、今日もそうですが

降るときはアホみたいに降る雨、

降らなくなると徹底的に降らず

クソ暑いの繰り返し

ここは熱帯雨林か⁉︎

まぁ、自然を利用しての商売

自然に泣かされるのは計算内。

今年はだいぶ、自身の計算から逸脱してますが…

カメハメハ大王の子供達みたいに

風が吹いたら遅刻して

雨が降ったらお休みな

金融機関があったら教えてください♪

  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 20:22川&湖!

2017年07月05日

もう参る…



全くの空梅雨だった6月。

だが、ちゃっかり土日は雨みたいな日々。

7月に入ったらその分を取り戻すかの如く

降り続く雨雨雨。

そして結局、平日降り止んで土日の度に降られる天気。

そして、いよいよ降り溜まった雨は

カヌーポートを飲み込むような

すんごい流れになっちまった…

残念ながら全てのツアーはキャンセルです。

残念ながらツアーがなければ無収入です。

私の仕事は水商売です(笑)

去年の秋から本当についてない…

気づけば今年は前厄‼︎

マヂでそろそろ本気でお祓いに行こうかしら⁉︎

本当にどうも歯車が噛み合わない。

本格的に忙しくなる7月中旬からの

天気も気になる…

空梅雨からの連日の豪雨な2017梅雨‼︎

7月後半、

降るなとは言いません。

例年並みに適度であれば‼︎

何事も適度なんですよ‼︎

冬の雪も全く降らない からの 豪雪 とか

この梅雨もテレビ付ければ記録的だの過去最高だの。

そんなんばっかりぢゃねーか‼︎

またには記録に残らないぐらいの平年並みでどう⁉︎

本当に心から願います‼︎

来週からは生活も改めますんで

天気の神様「例年並み」で‼︎  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 20:07川&湖!

2017年07月03日

水草バスターズ2017



今年も昨年並みに全力で繁茂した水草‼︎

今年も昨年並みに全力で除去するシーズンが

やってまいりました‼︎

今日明日で作業して様子を見ます。

今日は軽トラ60台分くらいやっつけたかな⁉︎

パッと見回して

100分の1ぐらいやっつけたでしょうか(笑)

明日もやっつけます。

俺もやっつけたいな‼︎と思う方は

どしどし参加お待ちしております。

9時から北竜湖‼︎

やる気と水草の二次利用をお考えの上

お越しをお待ちしております‼︎  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 19:24川&湖!


シーズン中にこんなに休むのも珍しい‼︎

実に2週間ぶりの川仕事でした。

溶連菌という聞いたことも見たこともない

病に侵され、40℃オーバーの熱を3度も記録し

フーフーしたのも今となれば

良い思い出です。

いやー厳しい想いをしました。

全く動かない2週間。

全く稼ぎのない2週間。

いよいよ今日から再開です‼︎

家族にも仕事的にもご迷惑をおかけしましたが

副産物として7キロ痩せて

久々の70キロ台。

せっかくなのでこれは意地でもキープしたいと思います。

あんなに切ない想いしたので(笑)


が‼︎ 今年は6月末がすっげえ仕事少ないんです‼︎

みなさん、ぢゃんぢゃん仕事待ってます‼︎

全快宣言‼︎   

Posted by かのゑ@ギャロメ at 19:38川&湖!


今週末、信濃川川開き‼︎

新潟県十日町市にて開催します‼︎

ラフティングツアーは通常料金半額‼︎

事前予約なしの早い者勝ち‼︎当日受付です‼︎

その他にもカヌー体験、SUP体験など

イベント盛りだくさん‼︎

会場は十日町市「ミオンなかさと」となり特設河川敷‼︎

皆様のお越しをお待ちしております‼︎

くれぐれも繰り返しますが(笑)

通常の半額ツアーは

1年で、この日のみです‼︎  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 17:46川&湖!パワードライブイベント!


ふーふーしながら行ってきました‼︎

THE SOURCE LINE 2016木曽川チャレンジ報告会‼︎

予想をはるかに超える150名の参加者と一緒に

木曽川源流の里「木祖村」より229キロ

伊勢湾までの五日間の旅の記録の上映会‼︎

口々に最高だったよ‼︎またやってよ‼︎連れて行ってもらいたい‼︎

村長を始め多くのお偉方様もご参加いただき

村をあげて祝って頂きました。

何よりも残念なことは、

こんな立派な報告会を用意してもらったのに

当の本人が歴史的高熱でダウン。

妻に片道150キロ運転して貰い(そのまま帰ったので計300キロ)

キャンプ場でメンバーと上映会の慰労会にも参加できず

体調管理が出来てなかった自分に大反省です…

夜の方も盛大におもてなし頂いたようで

本当に感謝しております。

可能性は扉を開かなければ

いつになっても「無」です。

木祖村には扉は無限に存在しました。

開けるのは皆さんです‼︎

今回、その一枚でも二枚でも

開けてみたくなる動機になればと思いますし

開けるのを手伝う事はいつでもします‼︎

今回の企画を提供頂いた古井センパイ。

そして協賛各位、

本当に最高な報告会ありがとうございました。

また行きます‼︎木祖村‼︎

今度は元気満タンで恩返しさせて下さい‼︎  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 19:31川&湖!仲間!

2017年06月12日

6月12日の記事



いよいよ明日ですよー‼︎

THE SOURCE LINE 2016 木曽川チャレンジの

ドキュメンタリーが

木曽川源流の里

木曽郡木祖村の小学校ランチルームにて

夕方19時00分からスタートします。

旅の様子、裏話、珍道中などなど

メンバーとトークセッションしましょう♪

遠方よりお越しの際はのそのままキャンプ場にて

アフターパーティも開催予定‼︎

木祖村の熱いローカルの皆さんから

江戸時代さながらのおもてなしうけること間違いなし‼︎

さぁ、いよいよ明日です‼︎

皆さん会場でお逢いしましょう♪  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 14:37川&湖!食&呑!仲間!

2017年06月06日

結局バタバタな日々



びわ湖のレースからの帰宅は日曜夜11時

翌月曜日は専門学校の授業で湖スーパーSUPと

午後は講義をさせて頂き、たわいもない話を聞いていただき

本日、火曜日は十日町でプロモーションビデオ撮影‼︎

こだわる男は違う‼︎通常45分のツアーコースに3時間‼︎

嫌味な意味では無くて

今日ぐらいの天気とコンディションであれば

本当に徹底的にこだわって作ってもらいたいぐらいの

最高のコンディション‼︎

完璧でーす‼︎の言葉を頂き大変満足感マックスです‼︎


毎日仕事をさせてもらえて

本当に披露ピークですが

本当にありがたい‼︎

色んな方向から

色んな話を頂き、

本当に本当に皆様に喰わせてもらってる

感謝の日々です‼︎

忙しくて大変だけど

スケジュール帳が埋まっていくことに満足する

ある意味変態であり、不安が解消される日々。

明日からも遠征が続き

ずっと詰まってたスケジュールも

残り3日で一先ず切れます。

嬉しいような悲しいような…

すべに感謝。日々成長‼︎

驕ることなく丁寧に‼︎

さぁ明日も元気一杯漕ぎましょう‼︎

  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 18:15川&湖!

2017年06月02日

2週間2,000キロの旅。



千曲川、信濃川、姫川、犀川

先週から出張が続いております。

多くの方にお手伝いに来て頂いたり

大きなカンパニーにお手伝いに行ったりと

この修学旅行シーズンは

毎年恒例ですがバタバタウィークです。

なんだかんだ2週間で2,000キロ

5月1日に車検から帰って来た

パワードライブ号は1ヶ月で5,000キロ走行しました。

ベースにいない程、

パワードライブ号が距離を伸ばすほど

仕事があるという事で

大変ありがたく5月も息をしてる暇なく

終わってしまいました…

朝4時起き、18時間活動も板につき、

最近は疲れなくもなりました。

やはり人間、余暇余暇言ってる奴は

伸びない、甘い、クソッタレ野郎だと判りました。

人間寝る間も惜しんで働いた方が

死に際にいい人生だったなと思うんだなと

痛感してますし、

そう思わないとやってやらないです(笑)

明日から2日間は滋賀県は琵琶湖へ

とんぼ返りして

自社ツアー

プロモーションビデオ撮影

そして遠征と続きます。

寒かったり暑かったり

日々の苦しみが経験値であり

苦しさ悲しみは、未来の酒の肴です♪

もうちょっとやってみようの繰り返しが人生。

そして学ぶ事を忘れずに

チャレンジ&失敗&反省からの

結局失敗、だけど楽しい♪みたいな繰り返しが

面白いのだと思います。

さあ、明日からの遠征、心筋梗塞に気をつけて

精一杯楽しんでこようと思います!

結局明日も4時起きか…

  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 18:25川&湖!

2017年05月26日

やり切った感



水曜日

朝5時から消防練習からの

白馬移動 ラフティングからの帰宅


木曜日

朝5時出発の白馬ラフティング3ツアー

からの帰宅


金曜日

朝5時からの消防練習からの

白馬移動 ラフティングからの帰宅

述べ移動距離600キロ


活動時間18時間×3日間。

なんだかとてもやりきった感満載‼︎

30代もあと3ヶ月弱。

まだまだ勿体無い。

やれることはやろうと思える野郎で居たい。

明日だけオフ‼︎

息子と遊ぶ約束♪


そうしたら日曜からは怒涛の6月9日まで

ノンストップパーリーピーポー状態‼︎

(その期間中には滋賀県遠征も含む)

あっという間にはいサマーになる予感‼︎

息子たちは勝手にデカくなってる感…

それでも痩せないこの40前の代謝の悪さ。

今日はバタンキューをお許しください…

  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 20:35川&湖!ギャロメ2世通信!

2017年05月25日

THE SOURCE LINE 上映会



昨年の木曽川チャレンジの上映会が

源流の里「木曽郡木祖村」にて

6月13日に行われます。

凱旋させて頂き、報告会、旅のの様子

パネルディスカッションなどを開催いたします。

2015の信濃川チャレンジでは地元での報告会でしたが

今回は木祖村の若きボスが企画してくれて

そして当時も地元で思いっきりおせわになりました‼︎

源流の里と言っても作ったり選ばれたりするわけではありません。

元々そこにあった大切な村の宝です。

そんな村の宝をよそ者の我々が探検し

映像化して、そして発表させて貰える場を提供してもらえる

もう頭が上がりません…

当日は思いっきり恩返ししたいと思います‼︎

皆さんも是非足をお運び下さい‼︎  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 20:18川&湖!イベント!仲間!

2017年05月21日

今季初真夏日‼︎



イヤー今日は暑かったっすね〜‼︎

道路の温度計は既に30℃を超えてました‼︎

間違いなく今年も夏は来ましたね‼︎

上流で大規模土砂災害があった影響で

川の水は濁っていましたが

流石のこの陽気には勝てません‼︎

2017夏到来です‼︎

そして今年最大のツアーも開催‼︎

140人オーバー21ボートでツアーです‼︎

毎年ありがとうございます。

今はどこの地域も

修学旅行のピーク‼︎

我が社も自社開催

他社への応援ツアーも行われ

5月、6月はひっきりなしにツアーが続きます‼︎

ありがとうございます‼︎ありがとうございます‼︎

良い思い出を作ってもらい

後輩たちにアピールを‼︎

そして高校生、大学生になって

今一度遊びに来てください‼︎

川はいつも流れてます‼︎

ガイドはいつも笑ってます‼︎

これからもツアーが続きます。

一期一会‼︎

楽しいガイドとの思い出を残せるように

毎日笑顔で漕ぎ続けましょう‼︎

keep paddling ‼︎  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 20:56川&湖!


5月の連休の一般、家族ツアーがひと段落すると

間髪入れず修学旅行シーズンの到来です。

自社ツアーでは応援にきて頂き、

他者ツアーのお手伝いに出向きの

一年で1番移動が多く、

いろんな川に漕ぎにいく日々が続きます。

他社さんのツアーのやり方で勉強したり

いろんな川の流れに対応したり

普段は社内で

「アイアムプレジデント‼︎」とか言いながら

威張っていますが

お邪魔して1ガイドとして下積みし

全てにおいてプラスにしかならない修行の日々です。

学びを辞めたら成長が止まる‼︎

を、モットーに

日々精進、日々勉強‼︎

使ってもらえる喜びを噛み締めながら

北は南へ西へ東へ飛び回ります‼︎

  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 14:20川&湖!

2017年05月11日

2017修学旅行開幕‼︎



いよいよこのシリーズがはぢまりました‼︎

2017修学旅行シリーズ‼︎

1発目から天気&水量不安で

朝4時半に目が覚めて現地入りする始末…

すんごい小心者なんです…

胃が痛くなるほど参りましたが

なんとかスーパーギリギリセーフで開催できました。

そして今回から

ラフティングのみならず

湖でSUP&カヌー体験体験も行い

1工程2会場開催で

それはそれはパニクりまくった1日でした…

小心者で段取り悪い分、

良いスタッフ&ガイドに助けてもらい

お手伝い頂いたカンパニーにもお世話になり

怪我なく、笑顔いっぱいのゲストを見て

また、事務方にも朝6時前から連絡のやり取りで

動きまくって頂き

本当に助かりました。

関係者の皆さんありがとうございました‼︎

開幕したばかりですが

これからどんどん続きます‼︎

大事故に直結する可能性もあるアクティビティですから

念には念を‼︎

二重にも三重にもリスクマネージメントして

安全で楽しいツアーを構築していかなければなりません!

奢る事なく、慣れる事なく、

日々遂行して行きたいと思います‼︎

2017修学旅行シリーズスタート‼︎
  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 19:15川&湖!

2017年05月06日

漕ぎ切った2017GW‼︎



天気もゲストにも恵まれた2017GW‼︎

振り返ると

一昨年2015年はGWは好調→シーズン通して好調

昨年2016年はGW絶不調→シーズン通して絶不調

と来ているので今年は好調だ〜‼︎

と、願ってやまないシーズンインです‼︎

天気に恵まれるのもその年次第‼︎

向こう3ヶ月間の長期予報も

暑くて最高の夏‼︎

と言っていたので嬉しい限り‼︎

昨年秋の台風16号以降

川がぶっこわれ、ツアーは軒並みキャンセル続きだった

後遺症をずっと引きずっていましたが

ようやく長い期間からの失恋が晴れたような

清々しさもあります。

さて、奢ることなく粛々と仕事をこなして行こうと思います‼︎

修学旅行シーズンにこれから入ります‼︎

全国の中高生に

大自然のパワーと

こんなふざけた大人(ガイド)が生きているんだ‼︎

と思わせる、ドキドキで楽しい新境地をプレゼンしてやろうと思います‼︎

さぁ!行くどー‼︎

keep padding ‼︎
  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 19:57川&湖!

2017年04月29日

2年ぶりの満水‼︎



昨年は雪不足ゆえ、

満水にならなかった

神秘の湖「北竜湖」

流れ込む川がないこの湖は

湧き水と雪解け水で形成されています。

雪解け水が少ない

イコール湧き水も少ない訳で

藻が異常繁殖して副産物としても

大変困ったシーズンでした。

今年は満水‼︎

反対岸の弁天島の弁天さんに

カヌーの上からのお参りに行きました。

今年は息子を連れて‼︎

が‼︎ しかし‼︎

またまたお供え物を忘れました…

その影響でしょうか⁉︎

途中から雷雨…

ご予約頂いた団体さんもキャンセル。

完全にお怒りになっておられます…

明日は完璧にお供え物持参で

今日は無しで‼︎

明日出直します‼︎  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 18:50川&湖!ギャロメ2世通信!

2017年04月20日

安全祈願祭‼︎



カヌーヤードの建設に伺いました‼︎

久々の北竜湖‼︎

今年は満水で景色は素晴らしくキレイです‼︎

トンカントンカンやってたら

なにやら祭壇と宮司が…

そして続々と参列者が…

手を止め水路対岸から

私も参加…

参加者から

えっ⁉︎呼ばれてないの⁉︎

はい、呼ばれてません…

ツナギで参列…

終わり次第、また作業に取り掛かり

今年も湖畔に

毎年変わらず貧相なヤードが完成しました‼︎

いよいよシーズンですな‼︎

気付けばあと2週間で始まります‼︎

4月29日から毎日開催してます♪

ゴールデンウィーク中は

通常より半額以下で大ご奉仕中♪

是非遊びに来て下さい‼︎


  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 18:09川&湖!


パワードライブR117は

現在、スタッフを募集しております‼︎

経験、未経験者共に歓迎です‼︎

要普通免許、要一般教養(笑)、要気合いとやる気(大笑)

4月下旬から10月いっぱいの採用となります‼︎

勤務地は長野県飯山市です。

カンタンな仕事ではありませんが

楽しい仕事には間違いありません。

人の命を預かる仕事です。

中途半端はNGです‼︎

ブラック企業ではありませんが

ホワイト企業でもありません‼︎


もし、話だけでも聞いてみたい。

取り敢えずフネに乗って感じてみたい方は

powerdrive117@gmail.com

08065402438

までご連絡ください♪

自薦他薦問いません‼︎

宜しくお願い致します‼︎  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 19:36川&湖!パワードライブとは?

2016年11月01日

2016シーズン総括‼︎



パワードライブ 丸9シーズン‼︎10年目の今年も

全てのツアーが終了致しました‼︎

本当に本当にありがとうございました‼︎

スーパーSUPや

ギャロメベースの開業など

ギャロメ40になる前に

なんとか1つの形だけでも

死んでも何か形に残っていれば

いや、残して死ぬのは迷惑か…

色々やって見ました。

一言で総括すると

大惨敗‼︎

のシーズンでした‼︎

はじめて売り上げ前年割れ‼︎

固定費は事務所持ちで5倍以上かかってるのに‼︎

9月前半まではなんとかトントンでしたが

台風16号に始まった

ほぼ1ヶ月間の無給、無仕事期間、

既予約で埋まってた

大規模団体、イベント依頼か

全てパーになり

9月後半から急ブレーキどころか

もう逆走…

本当に燦々たる状況でした。

繁忙期の7月、8月で

かかる経費、人件費、その他支払いをこなして

9月以降は

いよいよ利益が出るぜ〜‼︎

みたいな流れが毎年恒例のですが

今年はそれがなかった〜…

来春まで生きられるかな〜…

取り敢えず金目の物を売り払い

春まで生き残れるように段取り中です…

俗に言う水商売より

俺の方がよっぽど水商売‼︎

台風以降でが、大水出っぱなして

今年は悲しさ通り越して

笑いが出ましたね(笑笑)

安定的に稼ぐには

また1つ新たなビジネスも考えなければならない。

いや、もっと早く気づけよ‼︎

って感じですがね…

とりあえず

記憶に残るシーズンだったのは間違いありません‼︎

身が軽ければ(固定費無ければ)

痛くも痒くもありますけれども

やっぱり城建てるとデカイですね。

身を以て感じてます‼︎

まぁ嘆き悲しんだところで

空から札束降ってくる訳ではないので

なんとかやって行こうとは考えてます‼︎

来年は丸10年‼︎です‼︎

営業は4月29日から‼︎

色々、手を替え品を替え

太々と生き抜いていこうと思います‼︎

また来年もよろしく宜しくお願い致します‼︎

パワードライブR117  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 18:33川&湖!


まずは映像からドウゾ。

撮影クルーの録画データをファインダーから

ケータイ動画で撮ったので画像は良くありません…

https://youtu.be/5iQyP_tgVaE

今年最後のツアーは

取材ツアーでした。

今年を締めくくるには

取材ツアーも良いものですね。

栄村の秘境部分にお連れしました。

ではドウゾ♪

とラフティングの説明をしてると

えっ⁉︎クマ⁉︎と声が。

降って行く我々の右岸から

こちらに気付かず親熊がダイビング‼︎

それを追うが如く子熊が二匹ダイブ‼︎

ギャーギャー騒いでいると

親熊がこちらに気付き、こちら側に川を遡り始める‼︎

我々は川の流れにのっているので更にクマに近づく‼︎

インタビューどころではないのでクルー全員にパドルを持ってもらって

フネ反転させて川を遡る‼︎

今年1番パドルに力が入りました‼︎(笑)

子供き渡りきったところで親熊も子を追い左岸の山の中に消えて行きました。

ツアーリーダーとして川に対するリカバリーやレスキューは

一通りやったり、練習してますが

一番厄介な子連れの熊からの対処法は

脳内に瞬時の処理能力は乏しく

かなりパニックになりましたが

そんな短時間でも

「パドルで戦えるか⁉︎」

「リバーナイフで戦えるか⁉︎」

「爪でボート穴あいちゃうかな⁉︎」

「乗ってる人が熊で怪我した場合って保険適用になるの⁉︎」

なと、様々な事柄が頭を巡りました(笑)

それにしても今年最後のトリップが

1番刺激的で

1番記憶に残るものとなりました‼︎

ひとまず襲われなくて良かったです。

田舎に住む人は

背後にはいつもクマが居ると思って行動して下さい(笑)

https://youtu.be/5iQyP_tgVaE  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 19:55川&湖!取材!


ぢぢぃになると

何事も回復するまでに時間がかかりますねぇ(苦笑)

ようやくすべての片付けが終わり、

今シーズン最後と思われる明日のツアーの準備が終わり

いつもの日常が戻ってきました。

今回の旅も

1人では何も解決できない事を知恵を出し合い

1つ1つクリアしながらゴールできた

チームプレーに感謝です‼︎

川という1つの「モノ」から

流域のマチ、ヒト、文化を感じ

移りゆく景色と歴史と背景を感じれるのは

川旅ならではの醍醐味です‼︎

来年は天竜川、再来年には犀川と

長野県歌でもある「信濃の国」に歌われる

信濃四大河川を流れ

海なし県であり、海から一番遠い県、長野県から

海に通じる旅を続けようと思います。

山が痩せれば海の幸まで影響する。

綺麗な部分も印象的でしたが

ゴミや雑俳など

人間が河川に与える影響も見えてきます。

全てにおいて

見て聞いて感じて。

こればっかりは自分で体験しないと判りません。

そして自然の恩恵を受けて

自然のパワーで遊ばせてもらい稼がせてもらっている

我々アウトフィッターから

多くの情報と啓発を発信しなければなりません。

全てのものに神が宿り

全てのものから恩恵を受けると考えられた

神の国 日の本 日本。

もう一度、再認識、再確認ですね。

よし、総括終わり‼︎

明日からまた漕ぐぞ‼︎

keep padding ‼︎

  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 17:38川&湖!仲間!

2016年10月21日

THE SOURCE LINE2016 DAY5



河口まで残り30キロ‼︎

距離的には1番短い距離を残し

昨日フィニッシュでしたが

やっぱり今日もそんなに易々とは

ゴールさせてもらえませんでした…

ほぼ標高0メーター地点のため

基本的には川には長良川ありません…

川幅もとても広くスピード感もありません…

風も予報ではきたかぜで追い風でしたが

西風で水面下が割れたても進みづらく

最大の誤算は

長野県民には縁遠い

潮の満ち引きでした‼︎

6時に出発でしたが

実は本日は9時か上げいっぱいで

なんでこんなにも進まないのだろうと

パドルを入れてみたら

スーッと上流に登って行きます…

完全に逆流

本当にしぶとい時間帯でした…

そして今回の旅で助かった部分でもありましたが

今日ばかりは本当に辛かった

季札外れの高音‼︎

10月20日以降に

半袖半ズボンで川に出たのは初めてですし

汗だくになるのも初めてでした(苦笑)

心が折れそうになり、

みんなも無言で漕ぐこと1時間、

だいぶ前にくぐった橋はふりかえるとまだそこにあります…

リーダーケンヂが

これではマヅイと機転を利かし

みんなのボードを重ね合わせて

大きなフネを作り

みんなで漕げば楽しいはずだ‼︎と

巨大カヌー状態でテンションアップ‼︎

そして気分も買えるために

最上カラオケ大会開催‼︎

YouTubeで選曲して

みんなでワイワイしてると

気持ちもリフレッシュでかなり進み

10時を過ぎ潮が下がり始め

さらにスピードアップ‼︎

予定通り13時30分前に伊勢湾に到着することが出来ました‼︎

源流から持って来たまずを海に注ぎ

そして今回急遽、御嶽山の山小屋オーナーからも

御嶽山並びに観光地域の復興と回復を託され

御嶽山二の池の水も一緒に運び

2つとも馬に帰しました‼︎

五日間いい旅できました‼︎

笑いあり、苦悶あり、たのしい思い出ばかりです‼︎

去年の日本海につづき

今年は太平洋と

山と海は皮で繋がっています‼︎

旅の魅力と旅先での地域の魅力を発信して

アウトドアの可能性

アウトフィッターの連携

そして行き方の多様性

人力の限界

仲間との共同作業

様々な出来事のすべてが経験となり

人としてもビジネスとしても

フィードバック出来るのではないかと思います。

ひとまず旅は終わりましたが

木祖村ローカル達の大変盛大なおもてなしを始め、

各地域にお邪魔した時に

顔を出していただいたり、差し入れいただいたり

また、連絡をくれたりと

本当にありがとうございます‼︎

エールがあるからゴールが出来る

これは本当です。

本当に本当にありがとうございました‼︎

疲れたぐったりしてますが

これから帰路につきます。

なんとかして今日中に帰れるかな⁉︎

留守にしている間、子供と穴の面倒見てもらってる

妻の理解もこの旅の大きな部分です。

また旅の内容は改めてまとめたいと思います‼︎

これにて

THE SOURCE LINE 2016

フィニッシュです!

来年は⁉︎

また考えます…

取り敢えずベッドで寝たいです…  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 18:19川&湖!仲間!

2016年10月20日

THE SOURCE LINE 2016 DAY4



いよいよ後半4日目‼︎

毎度の6時出発の今日は

SUPで激流区間から‼︎

この度1番のホワイトウォーターに

やっつけられ早朝から木曽川の洗礼を浴びる


今日はレパートリーが非常に豊かで

まずは川部門から

早朝激流、朝風光明媚な光景、昼前犬山城

午後からはひたすら向かい風と流速がなくなる…


一方我々のマテリアルも

午前SUPからの午後はカヤック‼︎

流れが弱く、海風か入ってくるのは

去年の教訓から

予めフォールデングカヤックを用意‼︎

予想通り、気持ちの折れるような向かい風を

ひたすら3時間半‼︎

目的地である最後のダム上まで到達‼︎

それにしてもダムだらけの川なんです…

明日の最終日を前に

太平洋まで残り29キロの所まで到達です‼︎

メンバーも大分ぐったりして来ましたが

高低差が少なく流れが無くなって

午後は海からの風が吹き前に進まなくなる

それはイコール

海が近いこと‼︎

最後の試練だとみんなは知っています‼︎

明日はしっかりゴール出来るよう

万全を期すために

しっかりと野営ポイントでお酒を頂き

夜の部も最後の晩餐を

楽しみたいと思います‼︎

移動距離50キロ 活動時間10時間半  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 20:00川&湖!仲間!