2010年10月18日
調査を終えて…

16日・17日と西大滝ダム下流域の調査に行きました。
水位から予想して西大滝ダムの放水量は19tぐらい。
このご時世、下流流域住民にも放水量の開示はしない!と断言している東京電力…
30年ぶりの水利権更新に伴い、最低維持流量が20tになるので
今回の調査はおおよそこれぐらいの流用で「舟下り」ができるか!?
でした。
結果、一か所全員降りて10mぐらい歩かなければいけないポイントがありましたが
後は概ね、下れました。
が!しかし!!!
一番問題
面白い川か!?(ラフティングで絶叫しながら下れるか!?)
と言われると
ん~…
オモロクナイ…
が、本音です。
色々な団体が今回の30年振りに行われる西大滝ダムの水利権に注目しています。
最低維持流量(最低でも流さなければいけない水の量)を20tにします。
と既に話し合いのテーブルも持たずに東京電力は申請をしました。(つい先日)
大企業は、CM等で奇麗な女優を使い、環境にやさしいクリーンエネルギーを!
などと、我々から見れば「笑っちゃう」企業アピールを提供し続けます。
この21世紀に資料も渡さない、放水量も開示しない。我々のような活動を常に監視し、
徹底的に情報を表に出さず、上(県・国交省など)と着々と申請に向けた準備を進めてる。
所詮、大企業には敵わない、ゾウとアリの戦いです。
どうすればいいんですかね!?
十日町新聞はかのゑが言いたい事を書いて下さいました。
以下、十日町新聞の記事です。
考えれば考えるほど、萎える問題です。


Posted by かのゑ@ギャロメ at 13:32
│川&湖!
この記事へのコメント
話し合いしないのか、東電は。
デンコチャンしばくぞ!!
デンコチャンしばくぞ!!
Posted by hiroto at 2010年10月18日 19:33
十日町新聞はいいところを突いていると思います。
「企業姿勢」
これはこれからの企業の在り方に大きな影響を及ぼします。
その影響とは、私たち市民の声です。選択です。
市民から支持される企業か否かが企業の存続に大きな影響を及ぼすはずです。
ねえ、雪国観光圏のトピックスにも何か書いて下さいな。
せっかく立ち上げたんだからさ。
「企業姿勢」
これはこれからの企業の在り方に大きな影響を及ぼします。
その影響とは、私たち市民の声です。選択です。
市民から支持される企業か否かが企業の存続に大きな影響を及ぼすはずです。
ねえ、雪国観光圏のトピックスにも何か書いて下さいな。
せっかく立ち上げたんだからさ。
Posted by おか at 2010年10月18日 20:55
東電はなんのためにこんな対応をするんでしょうかね。
そもそも自然に対して水利権てなんですかね。
自然は金を取りに来ないのに。
結局自然に触れてない人間は心も冷えていくのでしょうか。。。
そもそも自然に対して水利権てなんですかね。
自然は金を取りに来ないのに。
結局自然に触れてない人間は心も冷えていくのでしょうか。。。
Posted by なおや at 2010年10月19日 21:35
hiroto
電気の不買運動してくれ!ランプ送るから
おかさん
スミマセン…サボってますね…
なおや
儲かるから諦められないのよ!水力発電は超儲かる!!!
電気の不買運動してくれ!ランプ送るから
おかさん
スミマセン…サボってますね…
なおや
儲かるから諦められないのよ!水力発電は超儲かる!!!
Posted by かのゑ at 2010年10月20日 16:35
顧客(=首都圏)が必要としているから発電しているんであって、
ダム下流の環境がどうなろうと関係ネェ…
東電のそんな姿勢が今も続いていることに憤りを覚えます。
CSR(企業の社会的責任)が問われるようになった現在、
東電のような企業こそCSRに真摯に取り組まないといけません。
それが出来ないのなら「頭狂電力」と社名を変えるべきです(爆)
ダム下流の環境がどうなろうと関係ネェ…
東電のそんな姿勢が今も続いていることに憤りを覚えます。
CSR(企業の社会的責任)が問われるようになった現在、
東電のような企業こそCSRに真摯に取り組まないといけません。
それが出来ないのなら「頭狂電力」と社名を変えるべきです(爆)
Posted by Tsutchie at 2010年10月20日 23:22
Tsutchie さん
頭狂電力!!! すごい良いネーミングです!!!頂きます♪ それにしてもCSRですか…ググッてみます…
頭狂電力!!! すごい良いネーミングです!!!頂きます♪ それにしてもCSRですか…ググッてみます…
Posted by かのゑ at 2010年10月21日 08:23
そうそう、企業の社会貢献の話で言うと、地元密着で地域貢献しているところをサポートしてくれるところもあるので、協力してくれるのは自治体だけじゃないね。
かのゑのやってる活動は、おそらく企画書作成擦る必要はあるけど、トライしていいものだとおもうー
とはいえ、今年の申請は11月8日。
やってみる?
http://www.toyotafound.or.jp/03entry/csp_katsudo/index.html
かのゑのやってる活動は、おそらく企画書作成擦る必要はあるけど、トライしていいものだとおもうー
とはいえ、今年の申請は11月8日。
やってみる?
http://www.toyotafound.or.jp/03entry/csp_katsudo/index.html
Posted by hiroto at 2010年10月21日 10:56