えー私は地元スキークラブの
中学生スキー部のコーチをしているわけですが
今回、長野県中学校の全国大会予選に来ているわけです…
我が選手達は中々のテクニックは持っているのですが
「大会」
「レース」
になると急に
地元でトレーニングしているときの勢いがなくなり
スタート台に立つと

↑ ↑ ↑ こんな状況になってしまいます。
コース中盤で指示をしている僕は
そんな選手たちの滑りを見てしまうと
やはり怒りをこらえきれずに

↑ ↑ ↑ こんな状況になってしまいます。
普段は泣く子も黙るオリンピック選手みたいなことばかりを言い放っている子供たちが
如何に本番に力を発揮できるか!?
どなたかメンタル面のトレーニングをご教授いただきたいです…
挙句の果てには
散々なレース結果にも関わらず、
いつのも和気あいあいモードに戻って楽しく生活している選手たちを目の当たりにすると
もう、悲しくなります…
悔しい!とか
この辛さを次回に!とか
今の子供たちは感じないのでしょうか!?
同じ年ごろに同じ競技をやっていただけに
彼らの精神状態を把握できません…
コーチはストレスでさらに太りそうです…
明後日のもう1レースに向けて気持ちを切り替えて
行きたいと思います♪
↓ ↓ ↓ こうなることが無いように…

中学生スキー部のコーチをしているわけですが
今回、長野県中学校の全国大会予選に来ているわけです…
我が選手達は中々のテクニックは持っているのですが
「大会」
「レース」
になると急に
地元でトレーニングしているときの勢いがなくなり
スタート台に立つと

↑ ↑ ↑ こんな状況になってしまいます。
コース中盤で指示をしている僕は
そんな選手たちの滑りを見てしまうと
やはり怒りをこらえきれずに

↑ ↑ ↑ こんな状況になってしまいます。
普段は泣く子も黙るオリンピック選手みたいなことばかりを言い放っている子供たちが
如何に本番に力を発揮できるか!?
どなたかメンタル面のトレーニングをご教授いただきたいです…
挙句の果てには
散々なレース結果にも関わらず、
いつのも和気あいあいモードに戻って楽しく生活している選手たちを目の当たりにすると
もう、悲しくなります…
悔しい!とか
この辛さを次回に!とか
今の子供たちは感じないのでしょうか!?
同じ年ごろに同じ競技をやっていただけに
彼らの精神状態を把握できません…
コーチはストレスでさらに太りそうです…
明後日のもう1レースに向けて気持ちを切り替えて
行きたいと思います♪
↓ ↓ ↓ こうなることが無いように…
