2013年12月12日

今年、雪少い!?


どんなに気象庁のコンピューターの

精度があがっても

その土地その土地の

昔ながらの天気予報、言い伝えのほうが

当たる!!!何て言うこと結構あるんですよね。

あの山に三回雪降ったら里にも降るとか

あそこの谷の雪が消えたら田植え始めるとか…

うちのおばぁの膝が病んだら夕立がくるとか(結構当たった♪)

そんな中、

雪が降らない年の傾向

1発目の雪が大雪 (11月16日に60センチ…)

冬型の気圧配置が縦ジマでなく横ジマ…

タラコの毛を刈っても雪が降らない(超ローカルルール…)

その中でも

今年の冬型の気圧配置が本当に悪い…

西高東低になったときに

等圧線が日本海から本州に何本も延びるのですが

飯山を基準に佐渡島方面から飯山に伸びる場合

(等圧線が南北に縦ジマ)

は飯山方面が雪多く

能登半島から飯山方面に伸びる場合

(等圧線が右下がりの横ジマ)

白馬方面にいっぱい降る。

今年は最初の1発目以外

冬型と言えば等圧線横ジマパターン…

ん〜由々しき事態ですな…

3年前のような被害が出るほど降られても困るが

全く商売にならない位降らないほうが

よっぽど困る…

心配が笑い話になればそれはそれで良いが…

地元スキー場「戸狩温泉スキー場」オープンまで

あと10日!!!

頑張ってくれー西高東低縦ジマヴァージョン!!!


  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 12:03独り言!