2013年02月25日

雪国に映える!!!



我が家が民宿を始めた当時

JR戸狩駅(当時国鉄)に到着したお客さんは

駅から宿までの道のりは

「歩き」でした。

除雪もしてない獣道みたいなクネクネした道を

スキー道具とお泊りセット背負って(モチロン宅急便などない)

2kmを1時間以上かけて歩きました。

我が家は特にゲレンデの中腹にあるので

上り坂が多く

我が親父はお客さんのスキーやリュックを背負って宿まで運び

駅まで迎えに行っていたそうです

(現代生まれの私には到底出来ません…)

道路が拡張されて舗装道路が普及して

雪国にも車が走れる時代になり始めましたが

4WDの車は

トヨタのランドクルーザー40系か

三菱ジープ、スズキジムニーぐらいでした。

共にキャビンは狭く個人的な移動には使えましたが

お客さんの送迎となると厳しい

当時ハイエースやキャラバン等もありましたが2WDしかなく

とても使い物にならない…

そこで家の親父は三菱ジープ30系(ワゴンタイプ)を手に入れました。

6人乗れて後部に大きな荷室もあり

重宝しました。

2WDの車を助け、除雪が来る前からも走ることの出来る

当時はスーパーカーでしたし

困ったときはかのえ荘のジープに助けてもらえる!とまで言われました。

時代は進み8人乗りのハイエース→15人乗りのハイエース

なんと2WDしかなかったマイクロバスも

我が家には4WD特別仕様の29人乗りが今や定番の送迎スタイルとなりました。

宿の親父が背負って案内していた頃から今やバスでの送迎…

そんな我が家の一時代を築いたジープが

またやってきて毎日当時と同じ道を走ってます。

車好きの俺の車好きになった原点の車。

パワーはないし

ハンドル重いし

車内はマイナス気温だし

底に穴空いてるし

どんだけ踏んでも80キロまで届かないし…

でもねぇ♪

やっぱ良いんですよ♪

何ともいえないこの「味」

コンピューターなんて一切ないから

調子悪い→いじってやって→メッチャ調子良い!!!

みたいな!!!

そう、そして雪国にとても似合う

無敵の送迎車!!!

三菱ジープJ36デリバリワゴン!!!

すれ違ったらよろしくどうぞ♪

後ろに付いちゃったら遅いけどイライラしないでね♪  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 19:58愛車通信!