
一つの問題を図形にたとえると
同じ方向からしか見ないで
論議をすると
みんなで同じこと(同じもの)しか見えないから
すぐに行き詰るし
意見が少ない…
例えば円柱を横から見たら四角形にしか見えないので
その四角をどうするか!?しか考えない。
しかし誰かが上に登って見たら丸だった!!!
横に置いたら転がり出した!
半分に切ってみたらかまぼこみたいになった!
などなど
今まで横からしか見ない
今まで横から見ることしか考えなかった
切るとか転がすとか想像も付かないことが
協議するメンバーの入れ替えなどで新たな意見が出てくる。
地域おこしなど
同じメンバーが同じ場所で協議しても
結局、円柱を横からしか見ないから
その四角形をどうするかしか協議しない。
若手やヨソから来た人が
上に登ってみたり切ったり転がしたりしようとすること自体、
嫌がる地域も多い
なぜなら小さな村で今まで四角形だけを見て
頑張ってきたのに
ポッと出の若者やよそ者に
実は円柱だった!とか横に寝かせたら転がるぜ!
なんて言われたもんなら
悔しくて恨めしくて
今まで頑張って来たのに何なんだこいつ等!?
とか
いわゆる、村人根性丸出しで
そうゆう意見を聞き入れなかったり
輪に入れなかったり
村八分にしたりと
ここ飯山も平成の世、21世紀のこの時代でも
平然にあるわけで…
そんなのはかのゑ自身にもあったりして…
意見を聞く、汲み取る、考える、常識を外す…
地域を変えるのに
「よそ者」「若者」「ばか者」
が必要と聞く。
10年以上居なかったけど生まれ育った土地だから
「よそ者」っていう事はないな…
もう30台半ばだし考えも残念ながら固着しはじめたらか
「若者」っちゅーのもしっくり来ない…
あっ!!! あるじゃないの♪
かのゑ専用ポジション♪
これで行こう!!!
「ばか者かのゑ」!!!
すげーシックリくるぢゃん♪
さて目の前の四角形の課題を
村のみんなは全員同じ方向から見て悩んでます…
よそ者が来て
「ねぇ!これ上から見たら丸だから円柱だよ!」
と言ったもんだから村人ビックリ!!!
みんな騒然…
さぁそこにバカかのゑが登場します!!!
どんな爆弾を落とすか楽しみでゴザイマス!!!
答は近々♪
お楽しみに♪