2011年04月13日

何が正しいのか!?その3



半分民間、半分国営

超巨大インフラ企業は

利益はごっそり頂き、

天下りポストしっかり確保し

役人や政治家には万全を期して

関連会社でウマーして

失敗したら(原発爆発したら)

国民の税金投入!

なんなんだ!?この世の中!?

会長や社長は辞任しても一生喰いっぱくれることはないでしょう!


避難指示で家を追われた人

地元に仕事を置いてきた人

家畜を置いてきてご飯も与えられないから殺してくれと頼んでる酪農家のお父さん

学校に通えない子供達

三陸の漁師さんは漁にでても自分が生きているうちは売り手は付かないだろうと言っていた


地震も放射能も関係ない我が家にとっても

スキー場の早期営業終了で数百万円の減収

外国人旅行者のオールキャンセル

GWも全然埋まらない!

全く収入がない!!!

でも返済期日は変わらない(←当たり前か(笑))

まぁ個人的な事をあたっても仕方がないが…


俺に1日だけ、首相やらせてくれ!!!

①東電会長、社長をはじめ全ての役員の財産から賠償金を払い始める

②東電のもっている土地、福利厚生施設等、会社保有の動産・不動産の譲渡、売却

③社員は国が定めている最低賃金(ボーナス!?ふざけんな!)

④保安委員だか委員だかなんだかよくわからないいっぱいある団体の(あんなの所詮天下り会社でしょ!?)

職員の給料も東電社員と同様

⑤東電の役員、社員から政治献金を受けていた(受けている)政治家は資産没収し全てを賠償金へ

あーまだやりきれない…

気分悪くてラリっちゃいそうだぜ

東電から「福島原発」分離=公的資金で清算会社―政府・民主案

福島第1原発で深刻な事故を起こした東京電力の経営危機回避策として、政府・民主党内で東電本体から「福島原発部門」を分離する案が浮上していることが12日、明らかになった。原発事故で国が必要な援助を行う原子力損害賠償制度を踏まえ、政府出資で福島原発の事故処理と巨額の損害賠償を担う「清算事業会社」を設立し、本体から分離する。その他事業の「新東電」は上場を維持し、首都圏などで安定的に電力供給するよう促す。
 分離案は東電全体の国有化を回避し、公的資金の投入額を最小限に抑えるのが狙い。分離により、「新東電」は事故に伴う財務リスクが減るため、原則民間からの資金調達で電力供給の維持と経営再建を進めるよう求める。
 また事故責任を明確にするため、「新東電」に対しては清算会社の事業費用の一部や事故に対応する人材の供出を義務付け、再発防止に向けた組織改革も求める。 

時事通信より抜粋







  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 08:54独り言!