「スポーツ」と「レジャー」
最初に断っときます!(最近訳のわからんイチャモンが多いため)

これから出てくるスポーツやレジャー

それに取り組む方々がブログ上に登場しますが

非難や侮辱してるわけではありません!

気に入らなければ実名で私、かのゑまでご連絡ください!!!


さて、前置きはさておき、みなさん早速、妄想の世界へと旅立ちましょう!!!

ピア ピア ピヨヨ~ン♪

さぁ軽く吞んだ会社帰り、

時間も早いし、体を動かしたい気持ちもあって

「ボウリングでも行こうか~♪」

って言ってみたら

「おーイイネ~♪」「イイネ~♪」

とみんなもノリノリ♪

でわ早速ということでボーリング場へGO!

ボーリング場までの道中は

俺はスゴイゼ~♪

いやいやお前には負けないぜ~♪

何々ちゃんに良いところみせなくちゃー♪

なんてみんなノリノリ♪

始まってみればガーターやスペアもままならないスコアはボロボロ…

でもそんな「成績」や「形」に捉われることなくみんな気分はサイコー!!!

ボウリングという、社交場でみんなが楽しい時間を過ごしボウリング場が売り上げる、

さてさて、

そこにとなりのレーンに普段おとなしくあまり目立たない社員のA君が登場…

今日の呑み会も不参加の通知が来てたな…

マイボールにマイシューズ、手首にロボットみたいなプロテクターをつけて…

騒いでるこっちが迷惑のような目で見ながら

自分の技術をこれみよがしに見せつけるような感じでストライク連発!!!

教えてあげようか!?って言うわけでもなく

かといってこっちがミスするとブツブツ、理論で独り言…

なんかスカしたような感じで見下し目線…

場は一気に覚めて

さぁみんな帰ろうか…みたいな思い空気…



レジャーの場とスポーツの場が一緒の場所だと

少なからずともお互いの温度差っていうか

やってることは一緒なんだけど目的が違うっていうか

スポーツやってる人は目標、目的があって

レジャーの人はその行為(上記の場合はボーリング)は盛り上がる、楽しむ「場」にすぎない訳だ。



もう、なんとなく判っちゃった!?

それをスキー場にたとえてみよう♪

競技者としてスポーツする場でもあり

はじめての人からナンパ目的、家族のレジャーまで様々な人が利用するゲレンデ

摩擦は少なからずあるんです。

ボーリング場がボーリング愛好家だけをターゲットで商売したらボーリング場として成り立たないし

そこにレジャー目的で来るワイワイ系のグループがお金を落とすからこそ

経営が成り立ってると思うんです。


しかしどうでしょう!スキー場業界並びに上手なスキーヤー、スノーボーダー

己の技術磨きで真剣!

初心者の中をハイスピードで滑りぬけ

ゲレンデの邪魔者とレジャースキーヤースノーボーダーをメッタ切り!!!

スノーボーダーの上手な子はまだ女の子連れて来たり団体の中で先生役やってたりする光景見ますが

まぁ、指導しないSAJ指導員の己のスキー道の極め方というのはハンパない!!!

邪魔だ、なんだ、下手な人と行くと滑れないからと自己チューの塊!!!

挙句の果てには「ゲレンデマナーがなってない」とか書き込んでる…

あのさぁ先人であり、指導員ならマナー教えてくれればいいじゃん!?

それが先人であり、指導員なんぢゃないの!?

スキーやスノーボードを愛している人少ないとか言ってる人もいる…

レジャーだもん!いいぢゃん!!!

スキー場で遊ぶことが目的の人の方が圧倒的に多いわけぢゃん!?

なんで上手くなかったらダメなの!?

なんで上手い人は偉そうにしてんの!?

「スキー・スノーボードとしてのスポーツ」する人が偉いの!?



レジャーで遊びに来て、嫌な思いをして徐々に人が消え、

邪魔者がいなくなったスノースポーツ愛好者はノビノビと滑り

さらに自己の技術に磨きをかける!!!

愛好家だけでは成り立たなくなったゲレンデはどんどん閉鎖していく…


レジャーとしての雪山に居る場所がなくなれば

わざわざ遠くまで行く必要もないし

需要がなくなればメディアでの取り上げも少なくなる…


俺はさ、昔っから言ってるんだよね。

指導員って何!?

指導しないなら要らないでしょ!?

プライベートでも滑っていたらマナー教えたり

金具はずれちゃっている人のスキー持ってきてくれたり

毎回じゃなくてもスキー普及のために教室開いたり

仲間を連れて行って教えたりスキーの魅力を伝えたり

色々やることあるでしょう!?

ゲレンデがメーカーがバッタバッタ潰れてることを感じているなら尚更…

初心者が真ん中で座り込んでいたら

「ここ危ないからコースサイドで休もうよ。一応それがマナーだからさ♪」とか声かけたり

レンタルスキーはずれて困ってるスキーヤーを積極的にアシストしてあげるとか。

「コースの真ん中に座り込んでいたから思いっきり雪かけてやったぜ!」とか

ブーツの裏に雪いっぱいついていて金具締まらなくて困ってる横をカービングでギュイーンと通り過ぎちゃったり…

そんな光景しか見ません…


もちろん、そうでわない人もいますが大体↑の人が多いです。


近い将来、社内のヒソヒソ話で

「A君ってスキーやってるらしいよ~…」

「なんか毎週行ってるんだって~…」

「このご時世にスキーとかって古くね!?」

「この前デスクにスキー雑誌あったよ!真夏なのに何考えてるんだろね!?ちょっとキモい系!?」

とか言われる時代に向かって

現在スキー業界爆進中!!!










同じカテゴリー(独り言!)の記事画像
北竜湖カヌーまつり2021GW‼︎
2021ハヂマリました‼︎
2020の次行ってみよう‼︎
今年は降ったぞー‼︎
いよいよ…
2020-2021シーズンスタート‼︎
同じカテゴリー(独り言!)の記事
 北竜湖カヌーまつり2021GW‼︎ (2021-04-26 20:40)
 2021ハヂマリました‼︎ (2021-01-08 16:32)
 2020の次行ってみよう‼︎ (2020-12-31 18:13)
 今年は降ったぞー‼︎ (2020-12-18 20:36)
 いよいよ… (2020-12-13 18:43)
 2020-2021シーズンスタート‼︎ (2020-12-05 13:58)

Posted by かのゑ@ギャロメ at 15:50 │独り言!
この記事へのコメント
まったくその通りだ!オラ家、にやかになるように頑張ろうで
Posted by 魔神Hiroaki at 2012年03月03日 13:19
ごもっともで!!

とある方が,
「スキー業界が衰退している今,指導員を受験しようとしている方々は,本当にスキーを愛している方々です!!検定に向けて頑張ってください。」
と,意気揚々とお話をされていました。

この言葉は色々な方向から解釈できますが,私は腑に落ちませんでしたよ。

一生懸命に練習されている方々を非難するわけではありません。ただ,「指導員とは~」という文言を教本で勉強をされているわりには,スキー場を我が物顔でお使いになっているのはどうかと思います。

様々なニーズがあるからこそ,その市場が盛り上がるのではと感じるんですがね~
Posted by NOTTY at 2012年03月03日 14:14
会社行事のボーリング大会に参加した後、この記事を読みました。
うまく言えませんが、何だか人ごとのように思えませんでした…
ひとりでゲレンデに来て滑り方など教わって、少しずつ滑れるようになってそれはそれで楽しいんですが、
技術の向上だけに気持ちが向いてしまって、他に大事なことがあるのに忘れてしまったような気がして…
これからどうやってスキーと向き合っていけば良いのか、悩んでしまっています。
Posted by tsutchie at 2012年03月05日 08:19