目を醒ませよ!スキー業界!!!

これから発展的で将来のビジョンが明確な

スキー業界などあるわけねーだろ!!!

出すアイデアなど

耳クソみたいで話にならねー!

何度も言わせるなよ!

スキーが何故流行ったのか!?

スキー場、並びにスキー場関連で商売している(宿やレストラン)が

当時何故、儲かったか!

スキー・スノーボードがしたい人がいっぱい居たんじゃないんだよ!

スキーやスノーボードは「トレンド」だったんだよ!!!

やってないと「仲間」に入れてもらえなかったんだよ!

やってないとモテなかったんだよ!

やってないなんて恥ずかしくていえなかったんだよ!

やってれば出会いや仲間がいっぱい出来たんだよ!

やってれば流行に乗れてたんだよ!

やっていればもててたんだよ!

スキーやスノーボードが好きな人間より

すきーやスノーボードを「トレンド」として利用していた人間が

異常繁殖したんだよ!

それを勘違いして

もっと儲かるかもしれないと思って

設備投資したりスキー場作ったりしたから困ってるんだろ!?

現にスキーやスノーボードを愛している人は未だにいっぱい居るんだから!!!

スキー・スノーボード人口が減ったんじゃなくて

適正な数字に戻っただけなんだ!

だから、当時(バブル時代)のスキーブームは

スキー好きが増えたんじゃなくて

スキーが出来るという「トレンド」を得て

スキーバスで見知らぬ異性との出会いがあったり

ホテルで意気投合したり

ゲレンデでアピールしたり

クリスマス祝ったり

そのステージが「スキー場」であり

「スキーに行く」

「スキーがしたい」という

トレンドでありブームだったんぢゃないの!?

だったら

スキーやスノーボードを更に極めたり

ゲレンデの中に色々な施設を作ったり

とかを考える前に

今の若い人たちに

「スキー・スノーボードってこんなにもてるんだぜ!」

っていうアピールを業界全体ですればいいじゃん!!!

いつも言ってるのに

スキー業界に近い人間ほど話が伝わらない!!!

あっちのスキー場が値引きしました!!!

こっちのスキー場がこんなサービスを始めました!!!

とか業界内で切磋琢磨することはいいことだけど

出し抜くような、裏切るような、切り捨てるような女々しい競争すんなよ!!!

だからここまで衰退したんだろうよ!

だからここまでスキーマニアやスノーボードマニアしかゲレンデにいない

超マニアックな業界になったんだろ!?

なんで解らんかな!?

気分悪くて吐きそう・・・

AKBがみんなスキーやればスキーブームくるから!

私をスキーに連れて行ってをもう一度見てご覧よ!

スキーの技術の話などほとんどない!

「スキーをやっていいるとこんなに楽しい事があるんだ!!!」

しかないから!

目を醒ませ!スキー業界!!!


同じカテゴリー(独り言!)の記事画像
北竜湖カヌーまつり2021GW‼︎
2021ハヂマリました‼︎
2020の次行ってみよう‼︎
今年は降ったぞー‼︎
いよいよ…
2020-2021シーズンスタート‼︎
同じカテゴリー(独り言!)の記事
 北竜湖カヌーまつり2021GW‼︎ (2021-04-26 20:40)
 2021ハヂマリました‼︎ (2021-01-08 16:32)
 2020の次行ってみよう‼︎ (2020-12-31 18:13)
 今年は降ったぞー‼︎ (2020-12-18 20:36)
 いよいよ… (2020-12-13 18:43)
 2020-2021シーズンスタート‼︎ (2020-12-05 13:58)

Posted by かのゑ@ギャロメ at 16:57 │独り言!
この記事へのコメント
その通りだね!
儲かってた時代はブームだったんだよ。いまだに箱もの作って客来ると思ってるやつが上にいるからダメなんだよなぁ
今の時代はブームを強制で作らないとね。人を動かすのは結局、人なんだから。
Posted by ジンバブエ先生 at 2011年06月21日 18:13
その昔苗場に芸能人が沢山来てスキーやソリでゲームしてたっけねぇ
だから苗場に行けば芸能人に逢えるって思ったひといっぱいいた(笑)

AKBも作られた人気なんだよね…
ピンクレディーもキャンディーズも
みんな作られた波にのせられてるだけなんだよね
Posted by ねぇ at 2011年06月21日 20:19
バブエ先生!
ウオッ!久々に真面目な意見のコメントが!!!ドーシタンスカ!?

ねぇちゃ
秋元康にプロデュースしてもらいたい♪
Posted by かのゑ@ギャロメかのゑ@ギャロメ at 2011年06月22日 08:12
「スキー産業なんて所詮セ○❍ス産業です」川向うの社長さんも同意見でしたよ・・
呆れた先輩にはサポートにまわっていただき、戸狩以外を見てきた「ぎゃんどま」世代での運営を!
尖がれ!地ガキ!!(充分資格&経験のある年齢ですよ!)
Posted by 太田小学校最後の卒業生 at 2011年06月22日 09:23
おひさしぶりです。
相変わらず、辛口ながらごもっともな意見ですね。
雪国育ちでもないのにスキー部に入ってB級レースばっか出た自分はさしずめ「マニア」な部類なんだろうなと・・・・
それはさておき、高速料金の休日1,000円廃止は都会からのスキー客の足をまたいっそう遠のかせるんじゃないんですかね?平均年収300万の国ではるばるスキーに出かけるなんて若い人には無理なんです。だから、子育てが一段落したシニア世代がこれからのスキー場の救世主かもしれませんよ。
Posted by snowman at 2011年06月23日 18:41
懐かしい写真に惹かれ…、これってたしか「わたスキ」ですか、ね。以前、スキー雑誌、ボラボーやボススキーの編集制作に関わっていた私にとっても、耳の痛い話です。ゲレンデばかりでなく、ビクトリアもアルペンも、ニシザワやミズノやヤマハも、どこに行ってしまったのか。膨らみすぎたこともあるでしょうし、レジャーや娯楽の多様化の影響もあるでしょう。冬山の楽しみ方は、欧米の方がウマイと思います。そこにヒントがあるかもしれません。
Posted by h.araih.arai at 2011年06月25日 22:05
雑誌名はBravoSKI BobSKIの誤りです。すみませんです。
Posted by h.araih.arai at 2011年06月25日 22:06
太田小学校最後の卒業生さん
snowmanさん
h.araiさん

コメントありがとうございます。
現在のマーケットを見据えそれに合わせるのは簡単です。てっとり早いです。

そうじゃなくてブームやカルチャーって自分で作ればよいんです。
自分たちが楽しいことは他の人たちも楽しいと思うんです。

「スキーやスノーボードは楽しい」

という今のスキー業界は間違っていると思います。

ましてや

「わが社のスキーは具合が良い」

とか

「我がスキー場は最高の雪質だ、コースだ」

なんて情報は「オタク」が必要とする情報なんです。

家族旅行に行く時にスキー場を選ぶ選択肢は
現在スキーの出来る親しかいないんです。

海水浴は泳げなくても行くのに…

だから現状のスキー業界って

リゾート地ぢゃ無いんですよ。

誰でも行ける状況にないんです。

だからスキー・スノーボードなんてどうでも良いんです。

雪山に色々な要素の楽しみがありそこにスキーの出来ない家族も出会いを持てめている男女も

とりあえず雪山に行けば楽しいことがいっぱい待ってるんだ!!!

という動機付けで良いんです。

と、思います…(苦笑)
Posted by かのゑ@ギャロメかのゑ@ギャロメ at 2011年06月30日 08:24