2011年05月06日

オイシイリユウ♪


お米の評価が

「S」クラスの我が家のお米

(スーパーだかスペシャルだかスゲーだか判らんが…)

S→A→Bとランクがあるようです。

お米の品種は元より、

オイシイお米は昼夜の寒暖差が絶対条件!!

だから標高100mで作るお米より

我が家のような標高500m位な所で作った方が絶対味は負けない!!

それと家のたんぼは

一番山の上にあるから

全てが一番水!!

水は使い回すから下に行けば行くほど余計な物が混じる

とにかく最高最強なのであります!!

オカズがなくても食べれるしネ♪

そしてそのオイシイお米作りは

芽が出る前から徹底的にやります!!

なんと!!育苗シートを3枚重ね!!!

我が家のオジィが

周りの農家から

「公夫さん(オジィの名前)の米作りの細かさには頭が下がる」

と言われていたが、

世代交代したとーちゃんも

その技を継ぎ

その細かさたるや…

手伝うのがシンドイ…

まぁそのおかげで旨いお米が食べられるんだけどね♪

我が家の宿は

規模も中途半端だし

田んぼも畑も出荷するほどやってないけど

全てが自家栽培の食材を提供するのが唯一の自慢!!

今の時代、作るより買ってきた方がよっぽど安上がりだけどね…

宿の周りには畑と田んぼしかないけど

逆に宿から半径100mいないで

生産→加工→提供が出来、

生産者は宿の親父と女将

調理も親父と女将

(余談で布団敷きは自分)

流行りの地産地消!!!

見え過ぎちゃって恥ずかしいぐらい…

と言うことで始まりました!!

2011シーズンの百姓大作戦!!

晩秋の野沢菜の収穫まで続く…



同じカテゴリー(独り言!)の記事画像
北竜湖カヌーまつり2021GW‼︎
2021ハヂマリました‼︎
2020の次行ってみよう‼︎
今年は降ったぞー‼︎
いよいよ…
2020-2021シーズンスタート‼︎
同じカテゴリー(独り言!)の記事
 北竜湖カヌーまつり2021GW‼︎ (2021-04-26 20:40)
 2021ハヂマリました‼︎ (2021-01-08 16:32)
 2020の次行ってみよう‼︎ (2020-12-31 18:13)
 今年は降ったぞー‼︎ (2020-12-18 20:36)
 いよいよ… (2020-12-13 18:43)
 2020-2021シーズンスタート‼︎ (2020-12-05 13:58)

Posted by かのゑ@ギャロメ at 10:28 │独り言!