2018年10月26日
平成最後の選挙ですね。

今回は選挙に関しては
ダンマリを決めようと心に誓ったのに
その誓いを破ります(苦笑)
雪深い過疎地飯山は長野県ランキング
人口が1番少ない小さい市で
水道代も税金も県内一高く
市民所得は1番低いです。
雪深い地故に、
我慢強い市民なのかもしれません…
現政権は代々前政権の
実質的な後任候補ですから
市政はここ数十年変わっていないという事です。
今回で3回目の挑戦する新人候補
今回で3期目を狙う現職。
市外から見れば、なんで続投が続いてるの⁉︎
って思うかもしれませんが
それがいわゆる「ムラ社会」ってやつだからです。
市なんですがね(苦笑)
大体、僕は選挙で「必勝」とか「勝つ」って言葉
嫌いなんですよね。
この言葉は戦ったら終わり。勝って終わりって
聞こえるからです。
選挙で当選してからが仕事なワケですよ。
市長が変わって生活が一変する訳なんて無いんです。
不景気を現政権のせいにするのもお門違いで
首長1人変わっただけで
急に良くなったり悪くなったりなんてしないんです。
まず、自分がしっかり何かをやって
それ以外の「痒いところに手が届く部分」ぐらいの話が
政治的な話であって
自分の手が届く範囲は自分でやるのが当然なんです。
今回の選挙にあたって僕が思う事。
それは市長選に関して
出馬した方々が「自分で市長をやりたいか」が
僕が本当に知りたい所です。
ここからは僕の勝手な予想で妄想です。
今回の選挙、現職は新人が出馬しなかったら
立候補してたでしょうか⁉︎
市長職ってすげー大変です。
365日24時間市長なんです。
呑んでても、寝てても有事があれば
公用車が飛んできて乗せられます(笑)
すぐに対策立てなければなりません。
オフもありません。
いつも槍玉に挙げられます。
この業務を8年やるって相当です。
現職とも何度もお話しさせてもらったり
同じイベントでご一緒させてもらいましたが
すごいいい人です。
すげーいい人だから良いって話ではありませんよ。
新人は3回目のチャレンジです。
今の流れを断とうと一生懸命です。
簡単に言うと
上にも書いたように何十年も継続している
公認 後任 候補の連続政権にNOと9年前から訴えてます。
細かい話は割愛します。
構図はすごいわかりやすくて
今まで何十年も続いてきたキャリーオーバーか⁉︎(現職)
全てをぶっ壊して革新か⁉︎(新人)です。
ここで先ほどの私の考え、
現職は出たくて出たのか⁉︎
対抗馬を打ちのめすために出たのか⁉︎
誰かに出されたのか⁉︎
ムラ社会は深いんです。
とてつもなく深いんです。
既得権益って怖いんです。
これ以上書くと
前回の選挙のようにまたやっつけられますので
この辺で。
最後に市民の皆さま。
よく知らない、解らない、興味ない、無知
以上のワードに該当する方は
もう罪です。
「このままでいい」はプラマイゼロではなく
ジリ貧になる事が確定します‼︎間違いなく‼︎
20年前からのどの分野のグラフを見ても
全てにおいて右肩下がりです。
知る、知ろうとする、考える、勉強するは
もう必須なんです。
投票は明後日10月28日(日)です‼︎
放棄せずに自分の気持ちを形にしましょう‼︎
選挙は誰にもでも与えられた権利です。
しっかり考えて行使しましょう‼︎
Posted by かのゑ@ギャロメ at 18:05
│独り言!