2017年01月13日
妻の何気ない一言

妻が小学生のスキー教室を目の当たりにして
雪国文化って凄いねぇ♪
と一言。
何を今更言ってんの⁉︎
と思ったけど
確かに言われて気付くこの感じ。
小学校にスキー教室があり、
地元の人間は夏は各々夏の仕事
冬はスキー場関係者
我が家はスキー客相手の宿、
友達のうちも宿だったり
やだな納品する業者だったり
50年前には山も雪もあったけど
スキー場無かったから何にも無い僻地が
いまは生活であり
既に文化である。
改めて先人達の苦労とやる気はすげえだなと。
無を有にするってすげぇ労力です。
自分も似たか寄ったかみたいなことしてるけど
規模が違いすぎる。
先人のパワーは
この地域に、どれくらいの金をもたらしたか。
いやらしい話だけど本当にそれです。
独り勝ちでは誰も追従しない。
みんなが儲かって都会に出ないから
地域が残るんだなと。
少なからずその恩恵で今の生活があると。
妻の何気ない一言で
また深く掘り下げてしまった。
なるほど、楽しいなぁ♪
この地に住む以上、
既存を消費するだけでなく
自分達が今ここで生きている文も
発展させて、
このスキー教室でワイワイやってる子供達に
この地を残さないと。
ちょっとみなぎった感が出てきました♪
いつもありがとう妻よ♪
Posted by かのゑ@ギャロメ at 17:14
│独り言!