2015年09月04日
田舎はスローライフだと勘違いされてる皆様へ。
冒頭、ブログタイトル通りですが
田舎は都会よりはるかに
ファストライフです。
しかもその部分のほとんどは
プライベート時間を削る時間帯です。
基本的にウィークデーは仕事
土日は村の仕事だと思って頂ければ良いと思います。
お祭りの練習、そしてお祭り
村の道の整備、水路の整備
毎年、何かしらの村の役員
自衛消防団の練習、集まり、夜警
そしてこの上記には全てアフターパーリー(飲み会)がセットです(笑)
1人に最低2つや3つの役職が言い渡されます。
社会人になって9年都会に住み
Uターンして今年で9年目、
遥かに田舎ぐらしの方が忙しいです‼︎
しかし、その大部分は「考え方の違い」です。
僕の知ってる方で都会からIターンしてきた2組。
一組は、上記に挙げた「村の暮らし」を楽しんでる。
もう一組は、「村の暮らし」を自分のプライベートと天秤にかけた。
両方共に「村の暮らし」は村に越してきてから知った。
田舎=スローライフって
田舎を知らない、都会人が
旅行感覚で考えたキャッチなんだろうね。
田舎に暮らそう系の雑誌見ても
そんなことばっかり書いてあるし(編集してあるし)
草刈りしなきゃ虫も出るし道も塞がる
水路確保しなきゃ自分の家のみならず
自分の家より標高の低い家に迷惑をかける
村人で祭りを作り
村人がみんな消防ポンプで水を消す。
都会みたいに
「誰かがやってくれる」
「専門の人がいる」
生活に慣れてると
えっ⁉︎こんな事もやらなきゃならないの⁉︎と驚愕する。
うん。みんな(村人で)でやらなきゃ誰やるの⁉︎
村は村人で維持管理するもんだよ。
時に仕事を休んで(稼がないで)やることも普通だよ。
それが田舎はファストライフの所以です。
忙しい田舎へ引っ越して来てください‼︎
獅子の役者が足りなくて困ってます‼︎
iPhoneから送信
Posted by かのゑ@ギャロメ at 20:50
│独り言!