2018年08月28日

伝統継承。



さわごさが終われば秋。

気温は高いですが

気持ちは秋です。

夏の最後のイベントがさわごさなら

秋の最初のイベントは「祭」です。

40軒しかない集落の祭りで

この地区で10集落が9月の第1週から第3週にかけて

あちらこちらで開催されます。

しずかな村もあちこちな集落から

笛の囃子や太鼓の音が聞こえてきます。

30で帰ってきてから獅子を務めてきましたが

今年でお役御免。

集落の歴史の中で最年長獅子40歳まで務めました。

去年まで僕の尻尾役の24歳が引き継ぎました。

今年は師匠です。

伝統は引き継がれます。

もう若者が居なくて絶えそうです…

そうじゃなくても昔は18歳から24歳ぐらいまでが

獅子の役者の任期だったのが

今や40過ぎまでやったぐらいですから。

田舎に引っ越してくれば

祭は「行くもの」ではなく「やるもの」です(苦笑)

役者したい人は是非移住してください♪

あと何年、うちの集落で獅子舞ができるのだろうか…

もしかしたら50で獅子役者復活、

笛や太鼓はiPhoneで流してるかも(苦笑)  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 21:38独り言!