2018年02月11日

男は地理感覚を‼︎



出張や遠征で国内アチコチ行くもんで

結構、日本の地理には詳しい方だと思います。

一方、自分の県のシルエットも見ても

訳が判らないのは妻…

結構、女性は詳しくない人が多いかな⁉︎

しかも移動中寝てることが多いので

妻の実家の青森までの800キロも

彼女はそんなに遠くない距離だと思ってると思う…

そんな地理的感覚が繊細な男と

そんな地理的感覚が曖昧な女の

子供は如何に⁉︎

家にゆうに150冊を超える

息子たちの絵本の中でも

地図を覚える絵本‼︎

こうゆうの好きです‼︎

物語や昔話は

ぶっちゃけ偽善過ぎてあまり好みでないものもチラホラ

大体、亀かうさぎに勝てるわけねーぢゃん‼︎

とか言っちゃうタイプ…

今回ウサギは寝ちゃったけど

寝なかったらブッチギリだよなー‼︎

とか言うと結構引かれます…

まぁ親が天邪鬼だと

子は素直に育ちそうだな(笑)

この地図の絵本は

都道府県の形がそのまま似てる形として表現されてて

青森はエビ県

長野県はイノシシ県

沖縄はワニ県など

結構楽しめながら読み、覚えられます。

ハト県(新潟)の下にイノシシ県があるんだよねー

とか言いながら隣接県も覚えられます。

結構面白いです。

勉強というといやとか頑張んなきゃみたいな感じですが

子供の時からこんな感じで触れ合えば

勉強、嫌な概念なく

スイスイ行けそうですね♪

子供と腹会える時間も

少ない生活スタイルなので

そんな時間もとても楽しいです♪

このペースで次は英語でもやっちゃおうかな⁉︎

子供と楽しみながらやれば

息子と同じペースで覚えるかも⁉︎

子供の勉強に便乗するのも手かもしれません(笑)  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 21:32ギャロメ2世通信!