2018年01月11日

後悔先に立たず…



今シーズンの1発目の大雪の日は

出張で地元におりませんでした。

ですので

庭に出してあり、車庫まで5m

その距離すら動かさなくなりました。

その後も雪はハモりには積もり

庭に起こされた夏の備品は

(今年はカヌーを運搬するトレーラー)

はるか雪の下に埋蔵されてしまいました。

鉄でできているこんな頑丈な物ですら

雪の重みは破壊してしまいます。

ですから掘るしか無いのです。


その地域により降った後の雪片づけの言葉で

その地域の普段の積雪量が予想できます。

「雪掻き」大して降らない地域。ホウキではける程度。

「雪片づけ」スコップでチョイチョイやる程度。

「雪掘り」スコップでガンガン掘る程度。

我々的には雪掘りでも「程度」

我々の地域は「雪上げ」‼︎

目標物を掘り当て、掘り下がり、すくった雪は上に乗せていく。

まさに今回は目標物が見えない所からスタート‼︎

スコップで探して固い物に当たる。

それが目標物。

あとはひたすら掘っては上げて掘っては上げての繰り返し。

ようやくぐるっと回りの輪郭が見えたら

ここからが本番‼︎

目標物に重くのしかかる雪を掘り起こし‼︎

雪国でTシャツで身体から湯気出てるやつが1名いる風景。

これでまた降ったら同じ事の繰り返しを

春まで続けないと行けないルーティーン。

これが1発目の雪に屋内に避難できない

代償であり、雪国アルアルでもあります。

なんだかんだ毎年、なにかしらこうゆうのあるんです…

今年はこいつと付き合いながら

でも壊さないように見守って行きます。

春まで頑張ろう。

フゥフゥ…  

Posted by かのゑ@ギャロメ at 20:36独り言!