
「かのゑ」のハイエース黒煙吐きまくりでエコじゃねぇなぁ・・・
と良く言われます。
スミマセン・・・
新しくする金がねーんです・・・
いや!しかし!
ここで貧乏であるが故に
こんな言い訳、言い分は通用するでしょうか!?
以下、言い訳
まだ走る車を「エコ換え」と称して乗り換えたとする。
新車にすれば車が動くときに発生する排ガスは減少するのは間違えないだろう!
しかし!!!
まだ走る車をスクラップして、新車(新しい製造物)を買うことは本当に地球規模のエコなのであろうか!?
日本では10万キロ過ぎたらお疲れさん!って感じだが、
中東の砂漠地帯では日本車50万キロ走った車の方がアメ車の新車より信頼あると聞く
(砂漠地帯で故障したら、それは「死」を意味する)
このことを裏付けるように、国内の自動車オークションでは多走行の車はみんな海外のバイヤーが買いつけ
そして自国に輸出している。
ということは、かのゑが手放したところで変わらない訳だ!
だから、多分、この車が全く動かなくなるまで乗り続けることがエコ!!! …なのか!?
スクラップして新しい車買ったときの環境負担と(スクラップした車と新しい車を作る環境負担)
これから末永く乗る環境負担
どちらがエコなのか誰か計算して!!!