やっぱり出歩くべきだ
今日から野沢温泉ステイ‼︎
選手達と明日からの道順の確認で
夕方の野沢温泉をブラリ。
午後3時頃から飲み屋が開いてる。
どころか‼︎ 飲み屋が満員…
地元に居ると
スキー場界隈の飲み屋は
宿の夕食が終わってから
徐々に開き始め
次第に賑やかな夜になるイメージ。
覗いてみると皆、異国の人々が。
なるほど…
異国の人の行動パターン
ゲレンデで滑る
→宿に帰る途中飲み屋に寄る
→1杯やってから宿に帰る
→ラフな服装に着替えて夕食兼ねてまた繰り出す。
なるほどー‼︎
店だって採算合わなければ開けるわけないんだから
日本人中心なら7時以降オープンだし
飲みたい客が居れば飲み屋だって昼過ぎから開いてるわけだ‼︎
ふーん。こうゆう発見楽しいな。
商売的に考えたって
お客さんが来る時間帯が長ければ
それだけ売り上げ上がるわけだし
宿帰る前と
宿帰ってからまた来てもらうんなら
売り上げ倍だもんねー。
昔、ウィーンに短期留学してた時の事を思い出した。
日本人的、陽のあるうち呑む気持ち良さと後ろめたさ
しかし、17時に街の鐘が鳴った瞬間
ドカタもサラリーマンも飲み屋に直行して
まず呑んでた‼︎
取り敢えず、鐘が鳴り定時を過ぎたら呑んでた。
やっぱりこれだな‼︎
臆することはない。
仕事を真剣にやったら
呑めば良いんだ‼︎
自分も気持ちいいし
店も儲かって景気が良くなるんだ‼︎
まずは自分からこうゆう文化で稼ぐのではなく
こうゆう文化にカブれて生きよう。
稼ぐのはそれからだ!
いただきまーす♪
関連記事